Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

Table Tennis

卓球部

体育各部/プロフィール

創部1924年 / 体育各部1928年公認
部員の自主・自立性を尊重し、強力なコーチングスタッフのサポートの下に、各部員がそれぞれ工夫を凝らして日々練習に励んでいます。また、結果の面でも団体や個人で優秀な成績を修める名門卓球部です。

卓球部沿革

日本に卓球が持ち込まれたのは1902(明治35)年とされる。その後、学生間で急速に普及し、1909(明治42)年には慶應義塾大学などと共に東京連合大会が開催された記録が残る。そうしたムードを受けて早稲田では1924(大正13)年に「早稲田大学卓球クラブ」を結成。草創期からリーグ戦3連覇など活躍を見せ、4年後に体育会部活動として正式に承認された。

最初の黄金期は1929(昭和4)年からであり、リーグ戦8連覇の偉業から「卓球王国早稲田」の名をほしいままにする。軟式から硬式へという日本卓球界の変革を乗り越えた1936(昭和 11)年からが第2の黄金期。リーグ戦や全関東学生選手権、全日本学生選手権などで優勝を重ね、とくに1938(昭和13)年にはシングルスの今 孝、ダブルスの今・須山末吉組が主要大会の全タイトルを獲得する輝きを放った。戦後は1946(昭和21)年からリーグ戦が復活し、10戦全勝を果たして3回目の黄金期の幕が上がる。1955(昭和30)年までの10年間で日本一に輝くこと6回。残りの4年間も全日本または春秋王座戦で敗れるという戦績で、団体戦常勝と評されるようになった。その後は大学スポーツの多様化、入学試験の難化により長く低迷を続ける。

しかし近年は、全日本学生選抜選手権の男子シングルスを制し、世界卓球選手権の男子ダブルスで銀メダルを獲得した大島祐哉を輩出するなど、復活の兆しを見せている。女子の発展は目覚ましく、2018(平成30)年に春秋リーグ戦と全日本大学総合卓球選手権で優勝するグランドスラムを達成。2021(令和3)年にも全日本大学総合卓球選手権で日本一を飾っている。

※2022年度発行『早稲田スポーツ125周年記念誌』より

部長

川島 いづみ(社会科学総合学術院・教授)

副部長

仲道 祐樹(社会科学総合学術院・教授)

監督

男子:本橋 道直
女子:岩村 健司

主将

男子:荒井 和也(スポーツ科学部)
女子:杉田 陽南(スポーツ科学部)

主務

男子:儀間 望 (スポーツ科学部)
女子:宮脇 心和子(スポーツ科学部)・深谷 和花(スポーツ科学部)

部員数

26名 (2023年12月現在)

練習・活動場所

17号館3階 卓球場

スケジュール

5月 春季関東学生卓球リーグ戦
7月 全日本大学総合卓球選手権大会・団体の部
9月 秋季関東学生卓球リーグ戦
10月 全日本大学総合卓球選手権大会・個人の部
1月 天皇杯・皇后杯 全日本選手権

練習日時

火曜~土曜(13時~16時)
日曜日(9時~16時 or 12時~18時)

入部金・年会部費

入部金:7万円
年間部費:2万4千円

寮・合宿所

部室

17号館3階卓球場

主なOB・OG

大島祐哉
2016(平成28)年卒。現役生として全日本学生選抜選手権の男子シングルスで優勝、全日本選手権の男子ダブルスで3位。2017(平成 29)年の世界選手権では男子ダブルス48年ぶりの銀メダルを獲得する。

※2022年11月時点

体育各部/ホームページ

連絡先

03‐3202‐2313

ご寄付について


Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる