Athletic Center早稲田大学 競技スポーツセンター

Baseball

野球部

体育各部/プロフィール

創部1901年 / 野球部1901年公認
早稲田大学野球部は1901(明治34)年、翌年(明治35年)改称された早稲田大学の前身である東京専門学校に創部。創部当時から、初代部長・安部磯雄先生(1865-1949)の言葉である「知識は学問から、人格はスポーツから」という「文武両道」の精神をかかげ、大学野球の範となることを目標に、以来百余年にわたり、次代を担う若人の集う大学野球部である。 1925(大正14)年、東京六大学リーグに参加した。

野球部沿革

初代部長・安部磯雄の言葉である「知識は学問から、人格はスポーツから」という「文武両道」の精神を掲げ、1901(明治 34)年に前身の東京専門学校に創部された。2年後には慶應義塾大学を相手に最初の早慶戦が行われ、そのライバル関係は学生スポーツ界における代名詞に定着する。さらにアメリカやブラジルなど海外遠征を敢行し、そこで得た用具や練習法の知見を独占することなく、広く公開したことで日本野球界の発展に大きく貢献した。戦時体制が強まり、東京六大学野球連盟に解散が命じられた1943(昭和18)年には、大学関係者や学生の熱意によって「出陣学徒壮行早慶戦」を開催。「最後の早慶戦」として後世まで語り草になっている。

戦後は1946(昭和21)年春から東京六大学野球が再開され、秋に初優勝を果たして日本初の天皇杯を獲得する。1960(昭和 35)年には伝説的な「早慶六連戦」の死闘を繰り広げ、3回にわたる優勝決定戦の末に慶應を破って優勝。エースの安藤元博はそのうち5試合を一人で投げ抜き、「鉄腕」と称された。巨人V9時代のショートである広岡達朗や2000本安打の谷沢健一などプロ野球でも活躍する好選手を数多く輩出。阪神で活躍した岡田彰布は3年秋に三冠王に輝き、打率と打点は通算記録として現在も破られていない。

21世紀に入ると黄金期を迎え、和田 毅や鳥谷 敬、青木宣親らを中心に2002(平成12)年春から4連覇を達成する。翌年秋の10戦全勝優勝とともに、創部史上初の快挙。和田と青木は MLBでもプレーし、鳥谷と青木は同期にして共に2000本安打を達成するなど、プロ野球の歴史にも名を刻んだ。2006(平成17)年秋から甲子園優勝投手の斎藤佑樹が入学した翌年の春秋にかけても3連覇。全日本大学選手権では33年ぶりの優勝を果たし、大学創立125周年に華を添えた。斎藤が主将を担った 2010(平成22)年には、大石達也や福井優也と「早大三羽ガラス」を形成し、明治神宮大会で悲願の初優勝。斎藤フィーバーにより世間の注目度も高まり、学生スポーツ界に一時代を築いた。

名投手で鳴らした小宮山 悟監督が就任してからは、2020(令和2)年秋に主将兼絶対的エースの早川隆久を擁して10季ぶりの優勝を遂げる。早稲田が引き分け以上、慶應が勝利で優勝決定という天王山の早慶戦。9回2死から蛭間拓哉の本塁打で逆転するという劇的な幕引きだった。

※2022年度発行『早稲田スポーツ125周年記念誌』より

部長

日野 愛郎(政治経済学術院・教授)

監督

小宮山 悟

主将

印出 太一(スポーツ科学部)

主務

中原 由信(政治経済学部)

部員数

157名 (2023年12月現在)

練習・活動場所

安部磯雄記念野球場(東伏見硬式野球場より名称変更。2015年11月21日)

スケジュール

2月下旬~3月上旬 春季キャンプ
3月中旬~4月上旬 春季オープン戦
4月上旬~6月上旬 春季リーグ戦
※春季リーグ戦の最終週が早慶戦
※春季リーグ戦終了後、新人戦が行われる
6月中旬 全日本大学野球選手権大会
※リーグ戦優勝チームのみ出場
8月中旬~9月上旬 夏季オープン戦
9月上旬~11月上旬 秋季リーグ戦
※秋季リーグ戦の最終週が早慶戦
※秋季リーグ戦終了後、新人戦が行われる
11月中旬 明治神宮野球大会
※リーグ戦優勝チームのみ出場

練習日時

平日は授業優先時間別練習
※週末にリーグ戦がある場合は、午後に全体練習を行う。
日曜・祝祭日は終日

入部金・年会部費

入部金なし
部費月額7000円
その他、合宿参加費など

寮・合宿所

安部寮

部室

主なOB・OG

和田 毅
2003(平成15)年卒。東京六大学の新記録となる通算476奪三振を樹立し、早稲田の「ドクター K」と呼ばれる。4年春秋には52年ぶりの連覇。福岡ソフトバンクホークスではMVPや最多勝に輝くなど活躍し、MLBでもプレーする。

鳥谷 敬
2004(平成16)年卒。2年春に東京六大学最速タイとなる三冠王を獲得。3年春から4連覇に輝き、岡田彰布に次ぐ早稲田史上2位の通算115安打を記録し、ベストナイン5回。阪神タイガース時代の1939試合連続出場は歴代2位。

青木宣親
2004(平成16)年卒。鳥谷と共に4連覇に貢献し、首位打者やベストナインに輝く。東京ヤクルトスワローズでは首位打者を3回獲得し、シーズン200本安打をNPB史上初めて2回達成。MLBでも好成績を残した。

斎藤佑樹
2011(平成23)年卒。東京六大学史上6人目の通算30勝300奪三振を達成。80年ぶりに1年春から開幕投手として白星を上げるなど大活躍。主将を務めた4年秋にはリーグ優勝に加え、明治神宮大会で初優勝に導いた。

有原航平
2015(平成27)年卒。2年春にリーグ優勝し、全日本大学選手権の日本一にも貢献。3年秋に最優秀防御率を、4年春にベストナインを獲得。北海道日本ハムファイターズで新人王や最多勝の活躍を見せ、MLBにプレーの場を移す。

中村奨吾
2015(平成27)年卒。同期の有原航平と共に大学日本一を飾るなど活躍し、ベストナインを3回獲得。千葉ロッテマリーンズにドラフト1位で入団し、二塁手としてベストナインやゴールデングラブを獲得。

大竹耕太郎
2018年(平成30)年卒。エースとして2015年春・秋連覇を達成、全日本大学選手権で日本一の立役者となった。育成契約で福岡ソフトバンクホークスに入団し、その後支配下契約を勝ち取って先発投手として活躍している。

小島和哉
2019(平成31)年卒。1年春秋に連覇を達成し、全日本大学選手権で優勝、明治神宮大会で準優勝。通算22勝を挙げ、4年次には主将を担う。千葉ロッテマリーンズに入団し、2021(令和3)年には二桁勝利を記録した。

早川隆久
2021( 令和3)年卒。4年秋に6勝0敗、防御率0.39、46回を投げて74奪三振の圧倒的な成績を残し、主将として10季ぶりの優勝に貢献。4球団競合のドラフト1位で東北楽天ゴールデンイーグルスに入団し、1年目から活躍する。

※2022年11月時点
※卒業後、約20年間のOBについて紹介

体育各部/ホームページ

連絡先

ご寄付について


Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/athletic/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる