創部1924年 / 体育各部1924年公認
【男子部】
1924(大正13)年の創部以来、早稲田大学ア式蹴球部は常にサッカー界をリードし、数々の日本代表選手を輩出してきました。
【女子部】
「ピッチの中では泥臭く、ピッチの外ではエレガントに」をスローガンに、切磋琢磨しながら練習に励んでいます。
石井 昌幸(スポーツ科学学術院・教授)
男子部:外池 大亮
女子部:福田 あや
男子部:杉山 耕二(スポーツ科学部)
女子部:鈴木 佐和子(スポーツ科学部)
男子部:西前 一輝(スポーツ科学部)
女子部:川端 涼朱(スポーツ科学部)
男子 | 92名 | 1年 18名 | 2年 25名 | 3年 27名 | 4年 22名 |
---|---|---|---|---|---|
女子 | 42名 | 1年 9名 | 2年 11名 | 3年 8名 | 4年 14名 |
合計 | 134名 | 1年 27名 | 2年 36名 | 3年 30名 | 4年 36名 |
(2019年6月現在)
東伏見サッカー場
男子部 | |
---|---|
2月 | 春合宿 |
3月 | 第94回早関サッカー定期戦 |
4〜6月 | 第91回関東大学サッカーリーグ戦 2部 前期 |
7月 | 第68回早慶サッカー定期戦 |
6〜7月 | 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント |
8月 | 夏合宿 |
9〜11月 | 第41回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 第91回関東大学サッカーリーグ戦 2部 後期 |
12月 | 第66回全日本大学サッカー選手権 |
女子部 | |
---|---|
2月 | 始動 |
3月 | |
4月〜11月 | 第23回関東女子サッカーリーグ戦 |
5月 | GW合宿 |
7月 | 第16回早慶女子サッカー定期戦 |
8月 | 夏合宿 第30回関東大学女子サッカーリーグ戦 第6回 早関女子サッカー交流戦 |
10月〜11月 | 第39回関東大学女子サッカー選手権大会 第39回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会 |
12月〜1月 | 第26回全日本大学女子サッカー選手権大会 |
男子部:原則月曜以外の週6日
女子部:原則月曜以外の週6日(水曜筋トレ)
男子部:2万円(入部金)12万円(年間部費、別途合宿費等)
女子部:2万円(入部金)12万円(年間部費、別途合宿費等)
早大紺碧寮
男子部:042‐466‐9755
女子部:080‐5450‐785