創部1940年 / 体育各部1946年公認
1905年(明治38年)早慶戦で日本初の組織的応援が誕生。世界3大スポーツの一つと並び称される「早慶戦」をはじめ、早稲田スポーツの勝利を目指して、リーダー・吹奏楽団・チアリーダーズの3パートにより日々応援に励んでいます。
葛西 順一(スポーツ科学術院・教授)
池田 友彦(応援部総合監督)
倉田小夜子(吹奏部門監督)
原田友梨子(チア部門監督)
薗田 将直(法学部)
代表委員主務:三宅 風雅(社会科学部)
吹奏楽団主務:太田 菜々海(政治経済学部)
チアリーダーズ主務:松本 紅絹(スポーツ科学部)
男子 | 52名 | 1年 20名 | 2年 10名 | 3年 10名 | 4年 12名 |
---|---|---|---|---|---|
女子 | 133名 | 1年 43名 | 2年 22名 | 3年 31名 | 4年 37名 |
合計 | 185名 | 1年 63名 | 2年 32名 | 3年 41名 | 4年 49名 |
(2019年6月現在)
リーダー:早稲田アリーナ
吹奏楽団:33号館地下1階専用練習場
チアリーダーズ:早稲田アリーナ
4月 | 新勧期、東京六大学野球春季リーグ戦応援、体育各部新人パレード |
5月 | 華の早慶戦(六大学野球) |
6月 | 「六旗の下に」、東京六大学応援団連盟合同演奏会 |
7月 | 各部早慶戦応援 |
8月 | 東京都大学吹奏楽コンクール、JAPANA CUP、夏合宿 |
9月 | 東京六大学野球秋季リーグ戦応援 |
10月 | 早慶戦前夜祭 稲穂祭、華の早慶戦(六大学野球) |
11月 | チアリーディングステージ |
12月 | 吹奏楽団定期演奏会、早明ラグビー、代交代式 |
1月 | 箱根駅伝応援 |
2月 | |
3月 | 春季合宿、卒部式 |
リーダー:基本的に4~5月、9~10月の火・水・木曜日
吹奏楽団:週2回(火・金/土・日不定期)
チアリーダーズ:火水金土18:20~21:20 日10:00~15:30
リーダー:部費なし。合宿費(春季約50,000円、夏季約65,000円)
チアリーダーズ:部費なし。合宿費(春季約50,000円、夏季約65,000円)
吹奏楽団:部費なし。合宿費(春季約50,000円、夏季約65,000円など)
早稲田アリーナ地下2階