Graduate School of Asia-Pacific Studies早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科

Admissions

受験生の方へ

WHY GSAPS?

受験をお考えの方へ

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(GSAPS)をさまざまな角度から紹介するコンテンツです。ぜひGSAPSの魅力を体感してください!

イベント情報

GSAPS オープンスクール

・2025年6月28日(土) 13:00~17:00【対面にて開催】
※事前申し込み要。詳細・お申し込みはこちら

・2026年1月17日(土)【オンラインにて開催】
※詳細は2025年12月頃に本ページでご案内いたします。

GSAPS 研究室訪問ウィーク

実際に研究室やゼミを訪問できる「GSAPS研究室訪問ウィーク」を開催します!
先生やゼミの先輩から話を聞ける絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

・2026年1月19日(月)~23日(金)【オンラインにて開催】
※詳細は2025年1月頃に本ページでご案内いたします。

【以下は2025年7月に開催時のご参考情報となります。申し込みはできません。】

・2025年7月7日(月)~11日(金)【対面にて開催】
※日程は教員によって異なりますので、詳細はリストをご確認ください。
1.対象教員リスト:
2.申込フォーム:
3.申込締切:2025年7月2日(水) 16時(日本時間)
※参加者定員上限に達した場合は申込を締め切ります。
定員の関係で申請いただいても参加できない場合もございますので、ご了承ください。

研究科PR動画

研究科のPR動画(2024年バージョン)をリリースしました。

ゼミのフレンドリーな雰囲気と早稲田キャンパスを体験すると共に、GSAPSの教授と学生が、”WHY GSAPS?”について、それぞれの考えを語っています。

GSAPSがどのような魅力に溢れているのか、是非ご覧になってください!

 


Faculty Spotlights

【GSAPS Faculty=Expertise × Humanism】
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(GSAPS) では、専門分野の第一線で活躍する研究者や、国連児童基金(UNICEF)、世界銀行等の国際機関、外交やマスメディアなどでの実務経験を持つ専門家など、高度な研究力と実践力を持つ多様な”Faculty(教授陣) ” が教鞭をとっています。 「Faculty Spotlights」では、その唯一無二の”Expertise(専門性) “と多彩なバックグラウンドで培われた豊かな”Humanism(人間性) “を共に持ちあわせた教員の声を通じて、GSAPSが掲げる3つの領域「地域研究」「国際関係」「国際協力・政策研究」 を深く学ぶ魅力に迫ります。

※内容につきましては、公開時点での情報となります。

Faculty Spotlights デジタルブック※画像をクリックするとPDFがご覧いただけます。

【Vol. 1】(2022年2月公開)

【Vol. 2】 (2022年8月公開)

【Vol. 3】 (2023年2月公開)

【Vol. 4】NEWLY RELEASED! (2025年2月公開)


Faculty Spotlights インタビュー動画※各教員の画像をクリックすると、インタビュー動画がご覧いただけます。

【インタビュー動画 Vol. 1】

Vol. 1 【File 01】黒田一雄 教授

【専門分野】
比較国際教育学、教育政策、国際教育開発論、国際高等教育論
>黒田一雄  教授 紹介ページへ

Vol. 1 【File 02】ファーラー・グラシア 教授

【専門分野】
国際移動、社会階層論、グローバリゼーション、国際教育
>ファーラー・グラシア 教授 紹介ページへ

Vol. 1【File 03】レーニー・デイビッド 教授

【専門分野】
日本政治、東アジア地域安全保障、国際関係と文化
>レーニー・デイビッド 教授 紹介ページへ

【インタビュー動画 Vol. 2】

Vol. 2【File 01】中嶋聖雄 教授

【専門分野】
経済社会学、 組織社会学、 文化社会学、 中国・東アジア社会研究、 アジアにおけるクリエイティブ産業
>中嶋聖雄 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 02】見市 建 教授

【専門分野】
宗教とジェンダーをめぐる政治、 社会運動、 東南アジア政治
>見市 建 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 03】青山瑠妙 教授

【専門分野】
国際関係論、 政治学、 現代中国外交、 現代中国政治
>青山瑠妙 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 04】三友仁志 教授

【専門分野】
ICTおよびメディア研究、 ネットと社会経済
>三友仁志 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 05】勝間 靖 教授

【専門分野】
人間開発、 国際人権論(子どもの権利) 、 人間の安全保障、 グローバル・ ガバナンス
>勝間 靖 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 06】松岡俊二 教授

【専門分野】
環境研究、 開発研究、 評価研究、 災害復興研究、 リスク・ガバナンス研究
>松岡俊二 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 07】植木千可子 教授

【専門分野】
政治学、 国際関係論、 安全保障論、 東アジアの国際関係と安全保障、 日米中関係
 >植木千可子 教授 紹介ページへ

Vol. 2【File 08】鍋嶋 郁 教授

【専門分野】
国際貿易、 開発経済学、 技術革新
 >鍋嶋 郁 教授 紹介ページへ

【インタビュー動画 Vol. 3】

Vol. 3【File 02】早瀬晋三 教授

【専門分野】
アジア民族史・社会史、国際関係史
 >早瀬晋三 教授 紹介ページへ

Vol. 3【File 03】加藤篤史 教授

【専門分野】
経済発展論、産業発展論、インド経済
 >加藤篤史 教授 紹介ページへ

Vol. 3【File 04】菊地朋生 教授

【専門分野】
国際金融、経済成長、マクロ経済学
 >菊地朋生 教授 紹介ページへ

Vol. 3【File 05】篠原初枝 教授

【専門分野】
国際関係論、国際関係史、日米関係、外交政策(日本・東アジア・アメリカ)
 >篠原初枝 教授 紹介ページへ

Vol. 3【File 06】ベーコン ポール M 教授

【専門分野】
地域間主義(ヨーロッパとアジア)、比較地域主義(ヨーロッパとアジア)、人権の伸長と保護
 >ベーコン ポール M 教授 紹介ページへ

Vol. 3【File 07】河野真理子 教授

【専門分野】
国際法、国際海洋法
 >河野真理子 教授 紹介ページへ

【インタビュー動画 Vol. 4】

Vol. 4【File 01】ガーニエ大蔵 奈々 准教授

Vol. 4【File 02】遠藤 環 教授

【専門分野】
地域経済学、都市研究(東・東南アジア)、開発研究
 >遠藤 環 教授 紹介ページへ

Vol. 4【File 03】瀬田 真 准教授

【専門分野】
国際法、海洋法
 >瀬田 真 准教授 紹介ページへ

Vol. 4【File 04】ブフ アレクサンダー 教授

【専門分野】
国際関係学、北東アジアの国際関係、日韓関係、日ロ関係
 >ブフ アレクサンダー 教授 紹介ページへ

大学院アジア太平洋研究科奨学金 受給学生インタビュー

日本人の修士課程入学者を対象とした研究科独自の奨学金「大学院アジア太平洋研究科奨学金」。同奨学金を受給した学生の声を通じて、奨学金の魅力を紹介します。※画像をクリックするとPDFがご覧いただけます。

>「大学院アジア太平洋研究科奨学金」募集要項はこちら


GSAPS紹介リーフレット

※画像をクリックするとPDFがご覧いただけます。

 

 

各種入試の詳細(入試要項等)

各種入試の詳細(入試要項等)はこちら
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/gsaps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる