Graduate School of Asia-Pacific Studies早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科

Academics

在学生の方へ

Student Life Support

学生生活サポート

各種証明書

詳細は、Support Anywhereをご確認ください。

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割)の交付

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割)は証明書自動発行機で交付します。
詳細はSupport Anywhereをご確認ください。

個人ロッカー使用申請

修士課程のかたはこちらより、博士後期課程の方はこちらよりお申し込みください。MyWasedaへのログインが必要です。

在留資格

在留資格については、留学センターのWebサイトをご確認ください。
就職活動や修了後のビザの取り扱いなどについても記載されています。

学生向け研究支援

早稲田リサーチポータルをご確認ください。

学生向け教室利用について

・19号館の教室を利用したい場合
こちらの「施設利用申込手続きについて(学生の教室等の利用)」を
確認の上手続きを行ってください。

・グループ学習や研究に関するインタビューなどを行いたい場合
→アジア太平洋研究科図書室隣接の小部屋「GSAPS ラーニングコモンズ」を
事前予約の上、利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
また、19号館以外のスペース利用についてはこちらをご確認ください。

キャリアサポート/インターンシップ

キャリアセンターのWebサイトをご確認ください。

フィールドワーク支援

こちらをご確認ください。

学生証

本学の学生には学生証が交付されます。学生証は、身分を証明するものですから、常にこれを携行し、破
損・紛失しないようにしてください。学生証の貸与は厳禁です。なお、下記の諸点にも留意してください。

  1. 学生証は、学生証(カード)と有効期限を明示した「裏面シール」とからなり、学生証(カード)の裏面に「裏面シール」を貼り合わせてから効力が生じます。
  2. 休学や修了延期等により裏面シールに記載の有効期限を超えて在籍する場合には、裏面シールの貼り替えが必要となりますので、アジア太平洋研究科事務所からの案内に従って新しい裏面シールを受け取ってください。
  3. 学籍番号が変わった場合は新しい学生証を発行しますので交換するようにしてください。
  4. 住所を変更したときは、MyWaseda上の「学生基本情報変更」より学生自身が変更してください。数日後に事務所から裏面シールの再発行通知が届きますので必ず貼り替えてください。
    ※在留カードを所持されている場合は、住所変更後の在留カードを所定のフォームから再提出してください。
  5. 紛失等のため再交付を受ける場合には、アジア太平洋研究科事務所に、再交付願(手数料2,000円)を提出してください。
  6. 試験、図書館や学生読書室の利用、各種証明書・学割・通学証明書の交付、種々の配布物を受け取るとき、その他本学教職員の請求があったときは、学生証を提示しなければなりません。
  7. 学生証は、修了または退学などにより学生の身分がなくなると同時にその効力を失いますので、直ちにアジア太平洋研究科事務所に返却しなければなりません。修了の場合は、学生証と引き換えに学位記が授与されますので、その日まで必ず携帯してください。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/gsaps/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる