- 資格:教授
- 学位:博士(法学) 慶応義塾大学
- 経歴・略歴:
早稲田大学教育学部講師(2000-2002)早稲田大学教育学部助教授(2002-2007)スタンフォード大学客員研究員(2005-2006)早稲田大学教育・総合科学学術院教授(2007-2017)ジョージワシントン大学客員研究員(2016-2017)早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(2017-現在)戦略国際問題研究所(CSIS)客員研究員(2021)シンガポール国立大学訪問リサーチ教授(2022~2023)
専門分野
国際関係論、政治学、現代中国外交、現代中国政治
研究テーマ
中国の対外政策と対外政策決定、 日米中関係、 中国と世界の各地域・ 主要国との関係、アジアの地域統合と安全保障、 中台関係
主な研究業績・受賞
主な研究業績
- 青山瑠妙 韓碩熙 蔡東傑編著『中国新外交:台日韓三方比較視野』五南図書出版、2021
- Decoding the Rise of China (Palgrave Macmillan, 2018)
- 『中国外交史』、東京大学出版会、2017
- 『超大国・中国のゆくえ2 外交と国際秩序』、東京大学出版会、2015
- 『中国のアジア外交』、東京大学出版会、2013
- 『現代中国の外交』、慶應義塾大学出版会、2007
受賞
- 『現代中国の外交』(慶応義塾大学出版会、2007)は第24回大平正芳記念賞を受賞
主要学会・社会貢献活動
主要学会
- 日本国際政治学会
- アジア政経学会
- 日本現代中国学会
社会貢献活動
- 早稲田大学現代中国研究所所長(2018.4-現在)
- アジア政経学会理事(2016.4-2023)
- 日本現代中国学会理事(2013-2014、2018-2022)
- 国際政治学会理事(2020-2022)
- 日本国際フォーラム GFJ有識者メンバー(2024~現在)
- 東アジア共同体評議会有識者委員
- 21世紀日中関係展望委員会委員
- Cambridge Elements in Indo-Pacific Security 共同編集者(2024~現在)
- 『東亜研究』編集委員(2017-現在)
- 『中国周辺外交研究』編集委員 (2020-現在)
- 『日本経済新聞』Think!エキスパート(2020-現在)
- 『毎日新聞』 政治プレミア「オピニオン」(2021~現在)
- 『Journal of Contemporary East Asia』Managing Editor-in-Chief (2018.4-2024.12)
- ラウトレッジ地域研究・インパクト/インターディシプリン賞審査委員(2022)
担当プロジェクト研究(ゼミ)
- MA: 中国の政治と国際関係
- Ph.D.: 現代中国の政治と国際関係
研究テーマ/プロジェクト研究詳細・育てようとする人材像
グローバル大国となった中国の動向はアジア地域のみならず、国際社会に対して大きな影響を与えている。中国の国内政治がどう動いているのか、対外関係がどのような方向性を有しているのかを客観的に研究し、見極めることは大切である。
このプロジェクトでは、中国の国内政治と対外関係の歴史と現状を、地域研究、ならびに政治学や国際関係理論の見地から分析する。幅広い視野を有し、専門的な分析能力を有する研究者や実務家の育成を目指す。
担当科目一覧
研究室HP等/研究者DB
Faculty Spotlights
※画像をクリックするとPDF、動画をご覧いただけます。
◆デジタルブック |
◆インタビュー動画 |
![]() |
![]() |