School of Humanities and Social Sciences早稲田大学 文学部

Courses

コースの紹介

Education

教育学コース

多彩な教育の形と人間の可能性を探る

現代社会の特徴のひとつは、学校教育が極度に発展していることです。人間形成は言うにおよばず、それ以外にもさまざまな意味において、今日、学校教育が演じている役割は大きいといえます。そうした事情から学校教育をめぐる諸問題は、マス・メディアでも大きくとりあげられ、人々の強い関心を集めています。また、教育を広く自己形成とのつながりで考えると、社会教育や生涯教育の重要性や、人間の成長や発達の基盤としての家庭や地域社会のあり方といった問題にも広がっていきます。

このため教育学の研究は、種々の角度から多彩に展開することが特に重要です。そこで、本コースでは、従来の教育学の成果を踏まえつつ未来社会へ向けての人間形成を展望しうるような幅広い見識を養うことを目指して、バラエティーに富んだ科目を設置することに配慮しています。教育の現場でのフィールドワークや、地方に赴いての農業体験などをとりいれた演習科目が設けられているのはその一端ですし、日本の教育は言うにおよばず、国際的な見地から地球規模で教育のあり方を研究する講義科目なども設けられています。また、全国から学生が集まる早稲田大学には多様なバックグラウンドを持った仲間がおり、各地の学校教育の実情の違いに具体的な事例を通じて接することも可能です。

教育学とは、人間をその成長と発達の可能性にもとづいて捉えようとする学問です。本コースで人間形成の現実と理念について深く学ぶことを通して、人間の可能性を積極的に捉える姿勢を身につけてほしいと思います。そうすれば、卒業後、教育に携わる場合はもちろん、ほかのどのような職業についても、その基本的態度を生かすことができるでしょう。

進級者受入方針

当コースへの進級を希望される学生さんは、可能な限り、基本的に受けいれたいと考えております。当コースのカリキュラムは、選択科目の比重が相当に大きいという特色がありますので、どんなことを研究したいのか目的意識がはっきりしている人に向いているといえるでしょう。進級してからの勉学を充実したものにするためにも、1年次の修学に最善を尽くしてセンスをみがいてほしいと思います。

教育課程編成方針

2年次生

教育観や人間観に関する根本問題、学校教育や子どもの成長・発達と地域社会、現代の教育制度における論争点など、水準や性格の異なる多様な研究テーマに、必修演習でとりくむことを通じて、教育学の研究方法についての認識を深める。あわせて、ディスカッションやプレゼンテーションの技能を高める。また、各自の興味や関心にあわせて、選択演習科目と専門講義科目を履修する。

3年次生

各自の問題意識に呼応した研究テーマの探究をおし進めることを主眼とする。合計10の選択演習科目のなかからしかるべき4科目を履修することで、それぞれの研究テーマにアプローチし、卒業論文の基本デザインを構想する。そのために秋期には卒論指導用の必修演習科目も設定されている。また、各自の興味や関心にあわせて専門講義科目を履修する。

4年次生

各自がしかるべき選択演習科目を2科目履修しつつ自らの研究テーマへのとりくみを深める。(選択演習科目はすべて重複履修が可能なので、自分の研究テーマにふさわしい科目を複数年度履修できる。)春期・秋期の卒論演習を通じて卒論の完成を目指す。また、各自の興味や関心にあわせて専門講義科目を履修する。

演習テーマキーワード

教育学コースの演習テーマについて紹介しています

  • 教育原論
  • 社会教育
  • 高等教育論
  • 国際教育論
  • 現代子ども論
  • 地域教育論
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/hss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる