School of Humanities and Social Sciences早稲田大学 文学部

For Current Students

在学生の方へ

Licenses

免許や資格

文学部で取得できる免許・資格とその手続等に関する案内です。

 

文学部で取得可能な免許・資格

中学校・高等学校の一種免許状の取得が可能です。

英語(中1・高1)、国語(中1・高1)、社会(中1)、地理歴史(高1)、公民(高1)、ドイツ語(中1・高1)、フランス語(中1・高1)、ロシア語(中1・高1)、中国語(中1・高1)
※ドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語の免許状取得は、それぞれ対応するコースに所属している場合に限ります。

博物館・美術館・資料館等で、資料の収集・保管・展示および調査研究を行い、さらに関連業務の専門的事項を司る職員。 学芸員として博物館に勤務するためには採用試験に合格する必要があります。
在学生の方で取得を希望される方は教職支援センター発行「教職課程履修の手引き」を参照してください。

学芸員資格認定について
学芸員資格認定について
※大学で必要な単位をすべて修得し卒業した方は、資格認定試験を受験する必要はありません。
文化庁ホームページ

 

図書館で図書の収集・分類・整理・検索や貸し出し業務を担当する「図書館司書」。業務の境を小・中・高等学校に限る「学校図書館司書教論」。学校図書館司書教諭は教員免許を取得する必要があります。
在学生の方で取得を希望される方は教職支援センター発行「教職課程履修の手引き」を参照してください。

公民館、図書館、博物館などの社会教育施設の職員や少年団体、婦人団体、PTAなどの社会教育団体の指導にあたり、社会教育施設のあり方やその活動、団体の運営や活動について専門的技術指導・助言を行います。 社会教育主事となる資格を有するためには、社会教育に関する科目の単位を修得し、1年以上社会教育主事補の職に就く必要があります。
在学生の方で取得を希望される方は教職支援センター発行「教職課程履修の手引き」を参照してください。

「社会福祉主事に関する指定科目」のうち3科目以上を履修することで卒業時に資格が与えられます。この資格は「社会福祉事業法」において規定されており、都道府県・市民村の公務員試験に合格した後、福祉事務所のケースワーカーに採用される場合等に活用できる資格です。
在学生の方で取得を希望される方は教職支援センター発行「教職課程履修の手引き」または各学部の「科目登録の手引き」を参照してください。

社会福祉主事の単位修得証明書について

大学として単位修得証明書は発行しません。「成績証明書」で代用可能ですので、「成績証明書」を取得してください。
参考:厚生労働省ホームページ

科目等履修生制度について

本制度は、本学文化構想学部・文学部・第一文学部・第二文学部在学中に教育職員免許状取得に必要な所定単位を取得できずに卒業した方が、不足単位を修得し、教員免許状を取得するための課程です。文化構想学部卒業生は文化構想学部で、文学部・第一文学部・第二文学部卒業生は文学部で受け入れます。なお、出願に際してはいくつかの条件があります。
なお他学部の卒業生は卒業学部に、他大学の卒業生は教育学部教職支援センターにお問い合わせください。

 

本制度は、本学文化構想学部・文学部・第一文学部・第二文学部在学中に博物館学芸員になる資格を得るために必要な所定単位を取得できずに卒業した方で、本学大学院修士課程に正規生として在籍する方が、不足単位を修得し、資格を取得するための課程です。文化構想学部卒業生は文化構想学部で、文学部・第一文学部・第二文学部卒業生は文学部で受け入れます。
なお、出願に際してはいくつかの条件があります(文学研究科・教育学研究科(高度教職実践専攻を除く)・基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科の学生に限ります)。

公的調査機関、民間調査機関を問わず遺跡の発掘調査業務に従事する社会人の方を対象に、最新の調査・保存技術や、文化財関係の法令、考古学理論、さ らにはコンプライアンスなどを半期で集中的に学びなおす課程です。所定の要件を満たすと、考古調査士資格認定機構から考古調査士資格が授与されます(資格 取得には別途申請が必要です)。

出願資格等の詳細については、「考古調査士養成プログラム」ホームページを参照してください。

教員免許状取得に必要な手続きについて

介護等体験・教育実習・免許状一括申請・教員就職について

教育職員免許状に関する伝達事項は、すべて本ページをもって行われるので、教員免許状取得を希望する在学生の方は、必ず確認するようにしてください。本ページの情報を見落とすと、思いがけない重大な結果を招くことがあるので注意してください。

早稲田大学教育・総合科学学術院教職支援センターのホームページも随時、更新されていますのでこちらもあわせてご覧ください。

教職課程履修の手引き
教職課程履修の手引き ダウンロード 教職支援センターホームページへのリンク
WeTEC受験案内(「英語科教育法」履修希望者必須)
WeTEC受験案内 教職支援センターホームページへのリンク
教職履修チェックシート
教職履修チェックシートダウンロードページ PDF形式です。各自印刷のうえご利用ください。
66条の6
外国語コミュニケーション(旧課程(2018年度以前入学者用))

外国語コミュニケーション(新課程(2019年度以降入学者用))

情報機器の操作(旧課程(2018年度以前入学者用))

数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作(新課程(2019年度以降入学者用))

PDF形式です。転部・学士入学者の方は、適宜参照してください。2018年度以前入学者と2019年度以降入学では適用法令が異なります。転部・学生入学者の方は科目登録の手引きでご自身の適用法令をご確認ください

 

教員免許状申請について 教職支援センターホームページへのリンク

 

手続等 2023年度
スケジュール
必要書類ダウンロード
一括申請申込 2023年6月6日(火)

6月20日(火)
23:59厳守
2023年度一括申請受付について【対象者全員】
2023年度一括申請要綱【学部・科目等履修生(教職)用・1種免許状】
必要書類の提出 2023年7月4日(火)

7月18日(火)
厳守
申請内容の確認、宣誓書のダウンロード 2023年11月6日~13日 2023年度版 教育職員免許状一括申請 宣誓書提出および申請料金納入等について

 

2023度版 教免一括申請 宣誓提出・手数料支払い等 手続要領

 

「宣誓書」の提出 2023年11月6日~20日
申請料金の支払い 2023年11月20日~27日
申請取り下げ 2024年1月31日(水)
事務所開室時間内厳守
個人的な理由(卒業延期等)で申請を取り下げる場合は、必ず1月31日(水) 事務所開室時間内までに文学学術院事務所へ申し出てください。
免許状交付 2024年3月25日(月)10:00~16:00 【配布場所:34号館151教室】
左記日時以降は文学学術院事務所にて配布いたします。

 

 

教育実習について ←教職支援センターホームページへのリンク
教育実習今後のスケジュール(2023年度実習予定者向け) 「教育実習予定者」の今後のスケジュールについて2023.2.10掲載
教育実習ガイダンス
(2024年度実習予定者向け)
2023年2月3日(金)15時~16時45分 教育実習ガイダンスについて(2023.2.10)
教育実習事前登録
(2023年度実習予定者向け)
2022年7月1日(金)~8月22日(月) 2023年度教育実習予定者(必須)教育実習事前登録 開始について(2022.6.23掲載)
介護等体験について ←教職支援センターホームページへのリンク
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/hss/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる