Global Management Program(以下、GMP)は、早稲田大学商学部の国際教育プログラムです。学部4年間を通じて、今後の世界を背負って立つ「国際社会に貢献するビジネス・リーダー」を育成することを目指します。
「よりよい世界を創るグローバルビジネスリーダーを育成する」、これがGMPの使命です。現代の社会においては、地球/世界レベルはもちろん、国内においてもグローバルな知識・経験をもったリーダーが求められています。さらに、ビジネスは、各国の政治、文化、宗教と並んで現代社会を動かす大きな力となっています。GMPは「ビジネスを通じて今後の世界を創る」グローバルリーダーを輩出します。
GMPでは、グローバルビジネスリーダーに必要な資質・能力として次の3つを考えています。それは、(1)ビジネスにおける課題発見力、問題解決力、(2)世界のビジネス、経済、文化、社会の知識、(3)国際社会でのコミュニケーション能力、です。そして、4年間のプログラムを通じて、学生のこれらの3つの能力を世界のトップレベルに引き上げます。
われわれ早稲田大学商学部の教員・職員は、GMPの卒業生が、世界各国で、そして日本で、今後のよりよい社会を創っていくことを確信しています。GMPにどうかご期待ください。
ゼミの壁を越えた協働の場として、定期的にGMPゼミ全体での合同ゼミを行います。
いままでのGMPフォーラムの開催報告は以下よりご覧いただけます。
プログラムの修了には、(1)GMPゼミ(専門教育科目演習)と論文執筆、(2)GMPコア科目、(3)英語運用能力の3つの修了要件を満たすことが必要です。
2年次の秋に実施される専門教育科目演習の選考によって、英語を主な言語として運営されるGMP対象ゼミに所属し、3・4年次の2年間継続して履修します。3年次に演習Ⅰ(A・B各2単位)、4年次に演習Ⅱ(A・B各2単位)を履修し、さらに英語で執筆する演習論文(4単位)を提出することで、合計12単位を修得します。
なお、休学・留学によってGMP対象ゼミの一部を履修できない場合は、商学部事務所に相談してください。
GMP対象ゼミは、以下の通りです。当該年度の募集対象ゼミおよびゼミ選考に関する情報は、ゼミ選考のページを確認してください。
商学部報(専門ゼミ紹介号)では、GMPの活動や各ゼミについて紹介していますので、合わせて参照してください。
トラック | ゼミ | 担当教員 |
経営 | 組織行動研究 IA *2026年度よりGMP対象ゼミとなります。 |
村瀬 俊朗 |
Contemporary Strategic Management IA | マレン ジョエル | |
Managing Human Resources IA | 梁取 美夫 | |
International Corporate Strategy IA | エドマン ジェスパー | |
会計 | Accounting, Economics and Society IA | スズキ トモ |
マーケティング | Consumer Behavior Research IA | フランク ビョーン |
ファイナンス | The World’s Corporations in a Globalized Society IA | 広田 真一 |
保険・リスクマネジメント | Study of Insurance from a Global Perspective IA | 中出 哲 |
Study of International Trade Risk Management IA | 任 素英 | |
ビジネスエコノミクス | Empirical Study of Policy Evaluation IA | 富 蓉 |
Economic and Business History: Global Perspectives IA | 矢後 和彦 | |
総合学際 | Second Language Acquisition IA *2026年度よりGMP対象ゼミとなります。 |
浅利 庸子 |
また、GMPの修了要件の1つである英語によるゼミ論文作成に必要なスキルを教授し、論文作成を支援する科目として「Business Research Methods」(III群科目)が設置されています。
英語によって行われるビジネスに関する専門科目をGMPコア科目として指定しています。コア科目のうち、5科目10単位以上を修得します。コア科目は、科目登録のページで確認できます。担当教員・時間割等はWebシラバスで確認できます。
1年次・2年次の必修英語において、習熟度別の上級プラスクラスまたは上級クラスの単位を修得する必要があります。上級プラス・上級クラスは1学年のうち上位20%以内を目安として選抜しています。その他の習熟度クラスの学生は、卒業時(GMP修了認定時)に指定された英語検定試験のスコアの提出により、英語運用能力を確認します。
GMPの使命である「よりよい世界を創るグローバルビジネスリーダーを育成する」ことで、皆様のご期待とご支援に応えていく所存です。暖かいご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
募集対象:法人、団体、卒業生、ご父母、その他、GMPをご支援いただける皆様。
金額:一口の金額は特に定めておりません。
顕彰:ご芳名、寄付金額を「寄付者芳名録」(「早稲田学報」別冊)に掲載いたします(匿名も承ります)。
※本寄付は寄付金控除の対象となり、税制上の優遇措置を受けることができます。
【個人様】
・振込用紙によるお申込みの場合
寄付申込書による手続きが必要となるため、商学部事務所までお問い合わせください。
・インターネットによるお申込の場合 こちら
【団体様】
寄付申込書による手続きが必要となるため、商学部事務所までお問い合わせください。