各科目とも、出席時間数が授業時間数の3分の2以上であり、かつ、試験、レポート、平常点等の成績を総合して合格と判断された場合、所定の単位が与えられます。
成績は、各学期終了後おおむね以下の時期に発表します。成績発表日時の詳細については、各学期末に掲示板等でお知らせします。なお、商学部以外の箇所が設置する科目の成績は、当該箇所の成績発表時期に合わせて発表されます。
学期 | 時期 | 対象科目 |
---|---|---|
春学期成績発表 | 9月上旬 | 春学期科目 |
9月下旬 | 夏季シーズン科目 | |
秋学期成績発表 | 3月上旬(全学年共通) | 秋学期科目および通年科目 |
成績は、以下の基準により表記されます。
成績通知書 | 成績証明書 | 点数の目安 | 合否 | |
---|---|---|---|---|
(2005年度以前の入学者) | (2006年度以降の入学者) | |||
A+ | 優 | A+ | 100~90 | 合格 |
A | A | 89~80 | ||
B | 良 | B | 79~70 | |
C | 可 | C | 69~60 | |
F※1 | (記載しない) | (記載しない) | 59~0 | 不合格 |
※1 2012年度成績より、成績通知書における不合格評価は、早稲田大学学則にあわせ、GからF評価と表記が変更となります(2011年度以前の不合格評価はG評価のままとなります)。
2006年度以前入学者への注意事項
商学部では、各個人の総合成績をGPA (Grade Point Average)によって算出し、各科目の成績と併せて各学期末の成績発表時に通知します。
[GPA値の算出方法]
各科目のグレイド・ポイントと単位数との積をすべての履修科目(自由科目を除く)について合計し、全履修科目の単位数の合計で除した値です。
※グレイド・ポイントとは
各評価をそれぞれの段階に相応する成績点で表わしたものです。各評価に対するグレイド・ポイントは、右図のとおりです。
成績 | グレイド・ポイント |
---|---|
A+ | 4 |
A | 3 |
B | 2 |
C | 1 |
F | 0 |
3年半卒業制度 (注意:2015年度以降入学者より適用されません)
商学部では、2005年度以降入学者(但し、2015年度以降入学者を除く)を対象に、極めて優秀な成績で所定の卒業必要単位を修得し、かつ本人が希望する場合に限り、在学年数3年半(第7セメスター終了時)での卒業を認める制度を設けています。
3年半卒業希望者は、以下の申請要項をよく読んで、定められた期間内に商学部事務所に申請してください。
当学部では、教場試験、未済試験(期末試験を受験できなかった者のみを対象とする試験)が実施されます。
<未済試験が原則実施される資格>
①忌引き
②裁判員候補者に指名され、裁判所に出頭した場合
③「学校において予防すべき感染症※」に分類される感染症に罹患した場合
④「学校において予防すべき感染症」以外の病気や怪我を負った場合
⑤交通機関の乱れや弾道ミサイル発射に伴うJアラート発信等により、通学が危険又は困難であると自身で判断し、通学を見合わせた場合、他の科目と試験時間割が重複した場合 等
※保健センターホームページ参照。
<未済試験の実施の可否が担当教員の判断に委ねられる資格>
⑥その他止むを得ない理由(就職活動・国家資格に関する試験等)
※上記の理由による未済試験の申請を検討する場合、可能であれば、講義時間中に担当教員と相談してください。
未済試験受験希望者は、受験できなかった科目の試験日を含めて3日以内に、試験実施日時に受験できなかったことを確認できる医師の診断書または公的な証明書類を添えて未済試験申込書を提出し、手続きを行わなければなりません(事情により事務所での手続きが困難な場合、必ず手続き期間中に電話にてご相談ください)。なお、この手続きを行っても、当該科目の担当教員の判断によって、未済試験が行われないことがあります。
未済試験の受験には、所定の受験料(1科目1,000円)を納める必要があります。
受験上の注意
試験や提出物等における不正行為者に対しては、学部運営委員会において審議の上、退学または当該科目を含むすべての科目の評価を「F(不可)」とした上で無期停学に付されます。
レポートを提出する際には、以下の点に注意してください。
※指定の提出期日および時間に遅れたレポートや指定の提出場所以外に提出されたレポートは受理できませんので、必ず期限までに提出してください。
【オープン科目のレポート提出】
オープン科目のレポート提出は、科目設置箇所に提出してください。この場合、提出期間、締切時間等は、科目設置箇所の指示に従ってください。
※レポートの剽窃は不正行為となり上記の処分対象となります。試験同様、厳正な態度で臨んでください。
以下、必ず最後まで目を通し、内容を確認してください。
文書を読んでいないことに起因する試験上のトラブルに関しては、対応できません。
2021/01/12 「成績評価手段における不正行為等に関する規定」を記載しました。
2021/01/08 「実施内容」を更新しました。
2020/12/11 フランス語Ⅰ基礎B 1・6(國府先生) 教室を変更しました。
2020/12/09 「2020年度秋学期 期末試験時間割」を更新しました。
2020/12/07 「未済試験受験手続の注意事項」を更新しました。
2020/12/04 試験時間割等を更新しました。
2020年度秋学期の期末試験は、教場※での試験実施科目と
オンラインでの試験実施科目があります。
下記の要領で実施しますので、必ず最後まで目を通してください。
※「教場」は、早稲田キャンパス内の教室を指します。
2020年度秋学期の期末試験は、新型コロナウイルス感染が著しく拡大していることを鑑み、
教場※での試験は実施せず、オンラインでの試験のみとなります。
オンラインでの試験について、以下の文章に必ず最後まで目を通し、内容を確認してください。
※「教場」は、早稲田キャンパス内の教室を指します。
また、教場試験中止に伴い、教場試験対象科目の未済試験は実施しません。
以下、教場試験実施についての情報となります。(今回は教場試験の実施はありません)
【実施期間】
2021年1月19日(火)~2月1日(月)
※教場での試験は、14週目(1/12(火)~1/18(月))に実施する科目もあります。
【教場試験 時間割】
2020年度秋学期 期末試験時間割 こちら
※時間割に記載がない科目については、教場での試験は実施しません。
※通学圏外に留まっている等の理由で教場での試験が受験できない場合は、担当教員に相談してください。
【注意事項】
・2020年度秋学期 期末試験オンライン受験上の注意
・天候悪化(台風・大雪等)による休講等の取り扱いについて
・未済試験受験手続の注意事項
※未済試験の受験資格等、詳細はROUTEを確認してください。
※法学部主管の合併科目も【試験から3日以内】に申請する必要があります。
※申請された方へ個別にご連絡差し上げますので、各自ご確認ください。
※就職活動により未済試験を申し込む場合は、所定の用紙を事前に事務所にてお受取ください。
※同一時間に試験科目が重複している人(他学部の試験との重複も含む)は【1月8日(金)】までに必ず事務所に申し出てください。(期限厳守)
寄附講座・提携講座等は未済試験の対象科目ではありません。
対象外の科目はこちらでご覧になることができます。
※期末試験に関する情報は商学部掲示板にも掲示しております。併せてご確認ください。