成績の確認方法、GPA、卒業(見込)判定に関する詳細情報は、Support Anywhereを参照してください。
各科目とも、出席時間数が授業時間数の3分の2以上であり、かつ、試験、レポート、平常点等の成績を総合して合格と判断された場合、所定の単位が与えられます。
成績は、以下の基準により表記されます。
成績通知書 | 成績証明書 | 点数の目安 | 合否 | |
---|---|---|---|---|
(2005年度以前の入学者) | (2006年度以降の入学者) | |||
A+ | 優 | A+ | 100~90 | 合格 |
A | A | 89~80 | ||
B | 良 | B | 79~70 | |
C | 可 | C | 69~60 | |
F | (記載しない) | (記載しない) | 59~0 | 不合格 |
※ 一部の科目は「P(合格)」/「Q(不合格)」により評価します。
2006年度以前入学者への注意事項
商学部では、学業・スポーツ・文化芸術活動等で顕著な成果を残した商学部生を対象に、日々の努力とその成果を表彰し、諸活動に対する更なる意欲向上を目的として、2023年度に「Dean’s List」を創設しました。
学業・スポーツ・文化芸術活動の3分野で選考を行い、それぞれDean’s List〔学業〕、Dean’s List〔スポーツ〕、 Dean’s List〔文化〕として表彰します。
詳細は、以下を参照してください。
当学部では、教場試験、未済試験(期末試験を受験できなかった者のみを対象とする試験)が実施されます。
<未済試験が原則実施される資格>
①忌引き
②裁判員候補者に指名され、裁判所に出頭した場合
③「学校において予防すべき感染症※」に分類される感染症に罹患した場合
④「学校において予防すべき感染症」以外の病気や怪我を負った場合
⑤交通機関の乱れや弾道ミサイル発射に伴うJアラート発信等により、通学が危険又は困難であると自身で判断し、通学を見合わせた場合
⑥他の科目と試験時間割が重複した場合 等
※保健センターホームページ参照。
<未済試験の実施の可否が担当教員の判断に委ねられる資格>
⑦その他止むを得ない理由(就職活動・国家資格に関する試験等)
※上記の理由による未済試験の申請を検討する場合、可能であれば、講義時間中に担当教員と相談してください。
未済試験受験希望者は、受験できなかった科目の試験日を含めて3日以内に、試験実施日時に受験できなかったことを確認できる医師の診断書または公的な証明書類を添えて未済試験申込書を提出し、手続きを行わなければなりません(事情により事務所での手続きが困難な場合、必ず手続き期間中に電話にてご相談ください)。なお、この手続きを行っても、当該科目の担当教員の判断によって、未済試験が行われないことがあります。
未済試験の受験には、所定の受験料(1科目1,000円)を納める必要があります。
受験上の注意(教場試験・未済試験)
試験や提出物等における不正行為者に対しては、学部運営委員会において審議の上、退学または当該科目を含むすべての科目の評価を「F(不可)」とした上で無期停学に付されます。
以下の規定についもて必ず確認してください。
・成績評価手段における不正行為等に関する規定(2022年12月14日改正)
レポートを提出する際には、以下の点に注意してください。
※指定の提出期日および時間に遅れたレポートや指定の提出場所以外に提出されたレポートは受理できませんので、必ず期限までに提出してください。
【オープン科目のレポート提出】
オープン科目のレポート提出は、科目設置箇所に提出してください。この場合、提出期間、締切時間等は、科目設置箇所の指示に従ってください。
※レポートの剽窃は不正行為となり上記の処分対象となります。試験同様、厳正な態度で臨んでください。
生成AIなどの利用については2023年4月18日に早稲田大学として見解を示していますが(https://www.waseda.jp/top/news/89507)、商学部・商学研究科として、改めて方針をお知らせいたします。大学の見解と重複する部分もありますが、以下の文書をご確認ください。
生成AIの利用について(商学部・商学研究科)
更新日 | 試験日 | 時限 | 科目名 | 担当教員 | 変更点 |
6/30 | 7/17 | 3 | Introduction to Risk and Insurance 1 | 任 素英 | 試験教室を16-701,702,706から3-301に変更 |
7/3 | 7/16 | 1 | 政治行動論A 1 | 河 健 | 7月16日(水)に予定していた期末試験は実施しません |
7/3 | 7/25 | 3 | 確率過程 基礎 1 | 毛利 裕昭 | 試験日を7月18日(金)から7月25日(金)に変更 |
7/3 | 7/29 | 3 | 最適化数理 1 | 毛利 裕昭 | 試験日を7月22日(火)から7月29日(火)に変更 |
7/4 | 7/21 | 3 | 経済史 1 | 竹内 祐介 | 試験教室を11-818,819から8-B102に変更 |
7/10 | 7/16 | 2 | ドイツ語選択:表現演習(中級)A 2 | 谷崎 秋彦 | 期末試験時間割表に掲載 |
7/10 | 7/16 | 4 | ドイツ語選択:独検準備講座(中級)A 1 | 谷崎 秋彦 | 期末試験時間割表に掲載 |
7/10 | 7/17 | 1~4 | スペイン語I基礎A 1~4 | ロペスハラ サンティアゴ | 期末試験時間割表に掲載 |
7/16 | 7/17 | 5 | 英語II:Academic Writing(準上級)α 8 | 藤原 雅子 | 試験教室を11-705から11-701に変更 |
7/16 | 7/17 | 3 | スペイン語I基礎A 3 | ロペスハラ サンティアゴ | 試験教室を11-705から16-711に変更 |
7/16 | 7/17 | 4 | スペイン語I基礎A 4 | ロペスハラ サンティアゴ | 試験教室を11-705から16-711に変更 |
7/18 | 7/25 | 3 | 確率過程 基礎 1 | 毛利 裕昭 | 7月25日(金)実施予定の期末試験は代替課題の提出に変更します。詳細はWaseda Moodleを確認してください |
7/18 | 7/29 | 3 | 最適化数理 1 | 毛利 裕昭 | 7月29日(火)実施予定の期末試験は代替課題の提出に変更します。詳細はWaseda Moodleを確認してください |
2025/7/17 【注意事項】試験前に学生証の表面に自筆で氏名を記載してください。
2025/6/26 未済試験受験申請不可の科目を更新しました。
2025/6/25 試験時間割を公開しました。
教場試験以外(オンライン試験等)の時間割は公開しませんので、担当教員の周知にもとづき受験してください。
【実施期間】
2025年7月16日(水)~7月29日(火)
【教場試験 時間割】
2025年度春学期 期末試験時間割表 こちら
※時間割に記載がない科目については、教場試験を実施しません。
※同一時間に試験科目が重複している人(他学部の試験との重複も含む)は【7月2日(水)】(期限厳守)までに必ず事務所に申し出てください。
※持病等により教場試験が受験できない場合は、担当教員に直接相談してください。
その際に、教場試験に出席できない客観的な理由を説明できるもの(例:診断書等)もあわせて提出ください。
【注意事項】
天候悪化(台風・大雪等)による休講等の取り扱いについて
※【2025.7.10追記】7月21日は祝日ですが、商学部事務所開室日につき、祝日扱いとなりません。
7月17日、18日、19日実施試験の未済試験申込に7月21日は1日分としてカウントします。
※未済試験の受験資格等、詳細はROUTEを確認してください。
※法学部主管の合併科目<労働法I 1>は【7月24日(木)16時】までに商学部事務所へ申請してください。
※申請された方へ個別にご連絡しますので、各自ご確認ください。
※就職活動により未済試験を申し込む場合は、所定の用紙を事前に事務所にてお受取ください。