留学センターにおける派遣留学プログラム(交換留学、中期プログラム、CS-L、CS-R、ダブルディグリー)や私費留学により留学を予定している方は、下記の注意事項に従い、所定の期間に手続きを済ませてください。特に、留学センターにおける派遣留学プログラムの選考に合格しても、学部への留学手続きをしなければ留学と認められません。
留学形態 | 留学中の学費 |
---|---|
交換留学 | 本学の所定学費等 |
CS-L | 所定のプログラムフィー |
CS-R | 所定のプログラムフィー |
ダブルディグリー | 本学の所定学費等とダブルディグリー登録料 |
私費留学 | 在籍料として、各学期50,000円および学生健康増進互助会費(1500円) |
注意事項
特別な事情がある場合には、引き続き、留学を許可することがある。その場合、2年目の学費も上記と同様とする。なお、本学に所定学費等を納入しない留学形態(交換留学の一部、中期プログラム、CS-L、CS-R、私費留学)であっても、上表に記載の内容に加え、以下の費用について、納入が必要になることがあります。
各学期:1,500円
※上表に記載の全ての留学形態の方は、復学後、留学期間中(月単位)の学生健康増進互助会費の返還請求が可能です。希望者は、帰国後、3か月と10日以内に、学生健康増進互助会(学生会館1F 学生生活課)へ申請してください。
4年次最後の学期:40,000円
※休留学にかかわらず、8セメスター目に納入するものです。
新型コロナウィルス感染の影響が拡大している状況を受け、今年度の当プログラム派遣は中止となります。
商学部では、韓国・檀国大学校商経学部で韓国語を学ぶ短期語学留学プログラムの参加者を募集します。
募集要項
■出願〆切:2020年4月23日(木)17:00
■提出先 :11号館3階商学部事務所 ※郵送の場合は必着
■提出物 :
①志願票
②誓約書(2通提出のこと)
③パスポートのコピー
=====
募集要項(2020.12.1更新:更新部分青字)
(早稲田大学商学部-国立政治大学商学院ダブルティグリープログラムの募集要項はこちら)
※各協定校から届いた、商学部生向けの資料はこちらから参照可能です。(届いたもののみのリストですので、協定校により資料が特にない場合もあります。その場合は【派遣先一覧】のFactsheetをご参照ください。)
【提出書類】
・志願票 (志望動機は日本語、Statement of Interests and Goalsは英語で記載してください。)
・誓約書
・語学能力を証明する書類(コピー可)※期限切れの証明書しかない場合は必ず事務所にご相談ください
出願〆切:2021年2月12日(金)
提出先 :商学部事務所 ※郵送必着(2/4~入構禁止期間です。郵送以外での提出は承ることができませんのでご注意ください。)
面接選考:2021年3月2日(火)
選考結果通知:2021年3月上旬予定
※協定校をクリックすると、Factsheetが参照できます。最新版のデータではない可能性がありますのでご注意ください。
※多くの協定校は秋出発のみとなります。春出発を希望される方は、対象となる協定校について商学部事務所([email protected])にお問い合わせください。
留学期間は、原則として「在学年数」に算入されません。ただし、留学中の単位が認定された場合、留学期間の内、1年または半期を算入することができます。
私費留学者が留学期間を在学年数に算入する場合は、卒業に必要な単位として算入する単位数に応じた単位認定料を納める必要があります。1単位当たりの単位認定料は、当該年度科目等履修生聴講料1単位相当額となります。
学籍上「在学」扱いでの留学のため、在学年数に算入されます。
大学が承認している全ての留学プログラム(交換留学、中期プログラム、CS-L、CS-R、ダブルディグリー、私費留学等)において、留学を予定している方は、海外危機管理体制強化の一環として、本学が包括契約をする海外旅行保険への加入が義務付けられています。
交換留学、中期プログラムCS-L、CS-R、ダブルディグリーでの留学者は、留学センターで手続きをしてください。また、箇所間協定に基づく交換留学派遣学生、私費留学者は、学部事務所で関連書類を受け取り手続きをしてください。
作成上の注意
提出期限は、春学期:1月中旬、秋学期:7月初旬ですが、早めに済ませてください。
〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学商学部学務係
Tel: 03-5286-1821
Fax: 03-5286-1825
E-mail: [email protected]