School of Commerce早稲田大学 商学部

News

ニュース

2025年度第1回GMPフォーラムを開催しました(2025/4/22)

2025年度第1回GMPフォーラム
日時:4月22日 (火) 17:00~18:30
場所:15号館201教室

2025年度第1回のGMPフォーラムとなる「GMPキックオフフォーラム」を開催しました。新3年生・4年生のGMP生が一堂に会し、Global Management Programのスタートを祝うとともに、これからの活動への意識を深める貴重な時間となりました。また、新年度最初のフォーラムということで、いくつかのレクリエーションも実施し、GMP生同士の交流を深めることができました。

▶中出先生によるご挨拶

まず、GMPディレクターを務める中出先生が登壇し、「このGMPでの活動を通して、もっと英語を好きになってもらいたい、そして最大限楽しんでもらいたい」という熱いメッセージを送りました。GMP生は先生の温かい言葉に刺激を受け、これから始まるプログラムへの期待が一気に高まりました。

▶GMPの説明

そして、中出先生のご挨拶の後は、簡単なGMPの紹介動画を皆さんに見ていただき、本年度SC(Student Committee)委員長を務める私から、GMPについて簡単に説明を行いました。「GMPはどのようなプログラムか」、「どのような人材を育むプログラムか」、そして「年間を通して実際にどのよう活動を行い、どのような能力を身につけられるか」といった点についてお話しました。私自身も、今年度はGMP生全員がこれまで以上に積極的にGMPの活動に参加し、グローバル・ビジネス・リーダーを目指せるようなプログラムにしていきたいと強く思っております。

▶レクリエーション

その後に行われたレクリエーションでは、学年やゼミに関係なく16チームを編成し、英語でミニゲームやグループディスカッションを行いました。

まずは、「Two Truths and One Lie」という、自分に関する真実を2つ、嘘を1つ話し、チームメンバーにどれが嘘かを当ててもらうというミニゲームを、15分ほど行いました。最初は皆さん緊張している様子でしたが、少しずつ緊張がほぐれ、最終的には笑い声が教室に響くほどの盛り上がりとなりました。


続いて、「来年度のGMP生を増やすにはどうすればよいか」というテーマで、同じチーム内でグループディスカッションを行い、その後、隣のチームに口頭で発表するという活動を行いました。ミニゲームによるアイスブレイクもあり、英語が得意でない学生も積極的に意見を出す姿が見られました。メンバー全員で役割を分担しながら発表しているチームもあり、今後のGMPフォーラムでのプレゼンテーションに向け、順調なスタートダッシュを切ることができました。今回結成したチームで、次回フォーラムでのビジネスケースにも取り組むため、レクリエーションで築いたチームワークを最大限に活かしていきたいです。

そのほか、9月に開催される合宿の案内や、来月に開催されるキャリアフォーラムについての説明もあり、今年初めてGMPに参加する新3年生は、これからの活動に大きな期待を寄せているようでした。
これから1年間勉学を共にする友人と交流を深めることができ、さらに今後のGMPでの目標を確認することのできる素晴らしい機会になりました。

(GMP学生4年 上田 瑞稀)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/soc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる