商学部の授業は、春学期および秋学期に実施されます。科目によっては春学期と秋学期を通じて実施されるものもあります(これらの学期以外に実施される科目も設置される場合があります)。各学期の期間は次のとおりです。
学期 | 期間 |
---|---|
春学期 | 4月1日~9月20日 |
秋学期 | 9月21日~3月31日 |
各学期の授業開始・終了日等日程については、年度始めに発表する「早稲田大学暦」および「商学部暦」を参照してください。また、授業が実施される曜日、時限および教室については、各年度または学期始めに発表する時間割表で確認してください。
授業は次の時間帯により実施されます。
時限 | 時間 |
---|---|
1時限 | 9:00~10:30 |
2時限 | 10:40~12:10 |
3時限 | 13:00~14:30 |
4時限 | 14:45~16:15 |
5時限 | 16:30~18:00 |
6時限 | 18:15~19:45 |
7時限 | 19:55~21:25 |
なお、商学部設置科目の授業は原則として1時限から5時限までの間に実施されます。
以下の事例により、「授業欠席(オンライン授業における未受講を含む)」、「レポート未提出」、「試験未受験」等に該当する場合は、商学部事務所で手続きを行うことで、その間の取り扱いについて、成績評価において不利にならないよう当該科目の担当教員に配慮を願い出ることができます。ただし、欠席の取扱いの最終的な判断は、担当教員の判断によります。
【重要】
2020年度秋学期分の欠席届は、2月3 日(水)15 時まで発行申請を受け付けます。
期限内に欠席理由を証明するものを準備できない場合は、期限内に必ず申請を行った上で、証明書類のみ後日提出してください。
欠席届が発行可能な理由は、以下1~4のいずれかの場合に限ります。
1.裁判員候補者に指名され、裁判所に出頭した場合
2.「学校において予防すべき感染症【保険センター/学校保健安全法による】※」に分類される感染症に罹患した場合
3.「学校において予防すべき感染症」以外の病気や怪我を負った場合
4.その他(交通機関の乱れや弾道ミサイル発射に伴うJアラート発信等により、通学が危険又は困難であると自身で判断し、通学を見合わせた場合)
※保健センターホームページ「学校において予防する感染症」参照。
大学の行事あるいは各科目担当教員の止むを得ない事情により、その授業を休講とすることがあります。休講は、商学部掲示板およびMyWasedaによりお知らせします。 なお、休講科目に関する電話やメールによる問合せには一切応じられません。 また、首都圏JR等交通機関がストライキを実施した場合、あるいは気象警報が発表された場合も休講措置が取られることがあります。
授業が休講となった場合、原則的に補講が行われます。 なお、補講の実施については掲示等によりお知らせします。