各留学プログラムの特徴を掲載しています。
最新の募集案内については「留学手続」のページをご参照ください。
大学間協定 (EX-R, EX-L)
特徴
- 大学間の交換協定に基づき留学する、いわゆる交換留学制度です。原則として全学部の学生が出願可能です。
- 留学期間は原則として通年(1年間)ですが、半期のものもあります。
- 主に現地の学生と共に通常科目を履修するプログラムのため、比較的高い語学力が必要です(EX-R)。まれに外国語学習を中心とするプログラムもあります(EX-L)。
- 英語プログラム以外もあります。
- 各校の受入人数は、通常1~3名程度です。
- 学費は本学に支払い、留学先大学の学費は免除されます。
- 留学期間を在学期間に算入するためには、留学先で修得した単位の認定が必要です。
早稲田からの留学 – 早稲田大学 留学センター (waseda.jp)
箇所間協定 (EX)
特徴
- 商学部が締結した交換協定に基づき留学する、いわゆる交換留学制度です。商学部生のみ応募可能です。
- 留学期間は半期・通年から選択可能ですが、一部半期のみのものもあります。
- 現地の学生と共に通常科目を履修するプログラムのため、比較的高い語学力が必要です。ただし、大学間協定よりも出願期間が遅いため、準備期間を少し長くとることが可能です。
- すべて英語プログラムです。
- 各校の受入人数は、通常1~2名程度です。
- 学費は本学に支払い、留学先大学の学費は免除されます。
- 留学期間を在学期間に算入するためには、留学先で修得した単位の認定が必要です。
留学手続 – 早稲田大学 商学部 (waseda.jp)
特徴
- 留学先大学が本学学生のために定めるカリキュラムに参加するプログラムです。
- 外国語学習を中心とするプログラム(CS-L)と、最初から通常科目を履修できるプログラム(CS-R)があります。
- 語学要件や募集人数はプログラムにより大きく異なります。
- 本学学費は原則として免除になりますが、留学先に所定のプログラムフィーを支払う必要があります。
早稲田からの留学 – 早稲田大学 留学センター (waseda.jp)
特徴
- 要件を満たした場合、卒業時に、本学の学位と留学大学所定の学位の両方を取得することが可能です。
- 高度な読解力、聴解力、会話力が必要なため、語学力については特に厳格な審査を実施します。英語以外のプログラムもあります。
- プログラムにより、対象学部・期間が異なりますのでご注意ください。
- 学費は本学に支払い、留学先大学の学費は免除されますが、別途登録料15万円の支払いが必要です。
早稲田からの留学 – 早稲田大学 留学センター (waseda.jp)
※台湾国立政治大学のダブルディグリーは商学部独自プログラムのため、商学部にお問い合わせください