Research Theme 研究テーマ
科学技術に関する「知」の創出とディープテック・スタートアップによる社会実装のメカニズムを探索
Research Director 所長
Member メンバー
- 大森 峻一 理工学術院創造理工学部准教授
- 長内 厚 商学学術院大学院経営管理研究科教授
- 斉藤 賢爾 商学学術院大学院経営管理研究科教授
- 牧 兼充 商学学術院大学院経営管理研究科准教授
- 大槻 一文 田辺三菱製薬株式会社創薬本部主幹
- 高崎 朋子 Antler株式会社
- 谷口 尚史 エムシーディースリー株式会社
- 見崎 大悟 工学院大学工学部機械システム工学科・准教授
- 柳原 直人 株式会社たすきづな 代表取締役
研究キーワード
研究概要
大学を中心とした研究機関から創出される科学技術は、新事業創造のための「知」の源泉である。本研究所では、研究機関において科学技術に関する「知」がいかにして産み出され、またその産み出された「知」からいかにして、スタートアップを含めた産業が創出されるのかについて、多面的な研究手法を用いながら検証する。
具体的には以下のテーマを想定している。
- スター・サイエンティストと日本のイノベーションに関する調査研究
- 科学技術から新事業を創出するためのエコシステム研究
- 大学発スタートアップの成功要因の分析
- ディープテックを創出するためのファイナンス構造の分析
- イノベーションを創出する人材育成手法の検討
- イノベーション政策の提言
- フィールド実験のイノベーションへの活用
本研究所では、前述の研究課題を検証することにより、科学技術を用いた新産業創出のメカニズムを明らかにする。この研究成果は、我が国における科学技術イノベーション政策への政策的含意を提供すると同時に、スタートアップやオープン・イノベーションに関わる大企業に対して経営に関する意思決定において活用可能な知見を提供する。