Research Theme 研究テーマ
民主主義を育むための選挙、地方自治、リーダー育成のあり方を検討する
Research Director 所長
Member メンバー
- 縣 公一郎 政治経済学術院政治経済学部教授
- 金子 良太 商学学術院大学院会計研究科教授
- 島岡 未来子 リサーチイノベーションセンター教授
- 清水 信匡 商学学術院大学院経営管理研究科教授
- 関根 愛子 商学学術院商学部教授(任期付)
- 日野 愛郎 政治経済学術院政治経済学部教授
- 山本 鉄平 政治経済学術院政治経済学部教授
- 青木 佑一 崇城大学非常勤講師
- 岩﨑 弘宜 茨城県取手市役所総務部情報管理課長
- 大原 透 小田急電鉄株式会社社外取締役
- 亀井 誠史 ローカル・マニフェスト推進連盟事務局
- 島田 光喜 一般社団法人未来政経研究所理事長
- 清水 克士 大津市役所晴嵐支所長
- 中村 健 一般社団法人Maniken代表理事
- 鍋島 直宏 富士通株式会社 パブリック事業本部パブリックコンサルティング事業部 公共政策研究センター長
- 西尾 真治 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社地域政策部主任研究員
- 西川 裕也 NTTアドバンステクノロジ株式会社
- 羽田 智惠子 一般社団法人途中塾 代表理事
- 林 紀行 日本大学法学部教授
- 松原 直輝 一般社団法人未来政経研究所 理事
- 松本 清子 一般社団法人Maniken
- 山内 健輔 一般社団法人Maniken
- 劉 慶紅 慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授
- 渡瀬 裕哉 パシフィック・アライアンス総研代表取締役所長
研究キーワード
研究概要
本研究所では、「総合知による世界人類への貢献」を最上位の目標として掲げ、日本の民主主義を創造していくために、下記の3つの部会を設け、研究・社会貢献・教育の3つの軸から社会課題の解決に取り組みます。
①選挙制度部会 ~選挙を変革する~
ネット選挙の拡大や選挙権年齢引き下げなどの選挙制度の変化がある一方で、民主主義の根幹である選挙への信頼を損ねる事象が発生していることを踏まえ、選挙制度を成熟させるための諸活動を行います。
【具体例】
新しい手法に基づくボートマッチ、選挙公営制度改革提言、マニフェスト調査、選挙事務改革、投票行動研究
②地域経営部会 ~地域を経営する~
少子高齢化が進む中において、日本の民主主義、地方自治を維持するために、ローカルに軸足を置き、早稲田大学が持つ研究Seedsや人材を社会に還元するための諸活動を行います。
【具体例】
有識者意識調査・議会改革度調査・組織マネジメント調査・書籍出版・マニフェスト大賞・地方議会サミット・公開講座・シティズンシップ推進
③パブリックリーダー育成部会 ~人材を育成する~
常識や前提条件が覆される激動の時代において、自ら考えて正解を組み立てることのできるパブリックマインドを持ったリーダーを育成するための諸活動を行います。
【具体例】
次世代政策サミット・Z世代カフェシリーズ・ALL学生記者クラブ・公開講座