文化
culture
パタゴニアに学ぶサステナブルファッション Think Sustainably, Act Responsibly(6/28)ICC オンライン トーク セッション with 中西悦子氏(パタゴニア日本支社 環境社会部門アクティビズム・コーディネーター)▶締切:6/22, 9:00AM
ICC オンライントーク・セッション: デザイナー ハナ・タジマ氏が語るファッションを通じた多様性(7/1)▶締切:6/24, 9:00AM
ICC Japanese Karate Night:空手の技と武道の精神を体感しよう(6/24)▶締切:6/18 9:00AM
ICCxア式蹴球部 オンライン サッカークイズ大会!(5/25)▶締切: 5/18, 9:00am
多和田葉子・高瀬アキ パフォーマンス&ワークショップ 2018を開催しました
国際シンポジウム「人文知の明日を見つめて —メディアの刷新と知の変貌—」(2018/1/13)開催のお知らせ
「狂言の夕べ in Los Angeles」日本の伝統芸能を世界に発信
ミュージアムウィークに参加してオリジナルプレゼントをゲットしよう【Museum Week】
学生証持参で無料または割引! 博物館・美術館で実物に触れてみよう
早大・UCLA、野村万作氏・野村萬斎氏『早稲田狂言の夕べLos Angeles公演』
文化構想学部・文学部の現役学生が執筆するコラムの掲載を始めます!
英文学コース主催 吉田 鋼太郎講演会「シェイクスピアを演じる」11/10
【SGU国際日本学拠点】クリスティーナ・ラフィン准教授(ブリティッシュ・コロンビア大学)講演会&ワークショップ 「人文学の国際化と研究・教育・就職―日本学を事例に」
フランス語フランス文学コース講演会「フランス語漫画におけるサムライ」10/29
【SGU国際日本学拠点】多角的視点と対話 らせん状に発展する日本文学-十重田裕一教授&ロバート・キャンベル教授対談 (4)
【SGU国際日本学拠点】占領期の銀座 文学作品検閲の二面性-十重田裕一教授&ロバート・キャンベル教授対談 (3)
芥川賞受賞作家が語る 堀江敏幸×綿矢りさ 「私と図書館」10/21
【SGU国際日本学拠点】銀座の音の風景 「和光」の鐘-十重田裕一教授&ロバート・キャンベル教授対談 (2)
【SGU国際日本学拠点】「都中の都」、銀座にみる日本文学-十重田裕一教授&ロバート・キャンベル教授対談 (1)
【国際日本学拠点】「文化生産者としての<作者>」をテーマに国際シンポジウムを開催