[最終更新日]
2020/6/3 「Support Anywhere」を追記、キャンパス入構制限期間の証明書の取り扱いを更新しました。
2020/5/27 2020年度 社会文化領域コース 進入説明会について追加しました。
2020/5/13 「新型コロナウィルス感染症に関連するこころのケア」と学生相談について追加しました。
2020/5/ 8 オンライン授業受講に関する大切なおしらせ、学びを支えるサポート、図書館情報を追加しました。
2020/5/ 1 証明書および学生証裏面シールの郵送に関する取り扱い、数学Q&Aを記載しました。
2020/4/24 「実験実習科目に関する初回情報」を更新しました。
2020/4/23 在学生特設サイトの内容を見直しました。
※これまでのおしらせ(最終更新日:2020/4/16)はこちら
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、時々刻々と状況が変化する中、ご心配なことも多いかと思いますが、皆さんの学習環境を整えるために、教職員一同、準備を進めております。まずは健康と安全を第一にお過ごしください。
さて、大学からさまざまな情報が発信されていますが、Wasedaメールを毎日チェックしていますか? 今一度、各学科専攻から発信されているガイダンス情報、および、各科目のシラバス情報を確認してみましょう。
オンライン授業あるいは学生生活について心配があったときの相談窓口などをご紹介します。
1.【重要】毎日Wasedaメールを確認しよう
オンライン授業を中心とした学生生活の連絡は、原則としてWasedaメールを通じて行われます。
授業日程の変更などの大学全体にかかわる情報、また、理工学術院から発信する大切なおしらせだけでなく、Waseda Moodleのアナウンスメントとして届けられる各授業に関する通知も、すべて、Wasedaメールに配信されます。毎日、必ずメールを確認し、返信や大学からの各種アンケート回答の連絡、提出物が求められる場合は、期限までに対応するように心がけてください。
また、オンライン授業の受講や事務的な問い合わせについても、Wasedaメールを使って照会することが推奨されています。メールを送る際には、学部・学科・学籍番号・氏名、授業に関する問い合わせの場合は科目名やクラス、担当教員などを記載のうえ、お問い合わせください。
2.【重要】ガイダンス情報を見てみよう
授業支援システム「Course N@vi」あるいは「Waseda Moodle」にて、ガイダンス資料を提供しています。こまめにチェックしてください。
- 学科専攻Majorガイダンス一覧(2020/3/24掲載)
- 学科専攻Majorガイダンス一覧(2020/3/24掲載)
- (ご参考)学部暦・大学院暦・年度始行事日程等(2020/4/16更新)
- 2020年度 社会文化領域コース 進入説明会(6/4オンライン実施・要事前登録)のご案内(2020/5/27掲載)
3.【重要】科目登録に関する変更情報を確認しよう
2020年度春学期開講科目は原則オンラインになる予定です。これに伴い、実験実習科目の進め方について再検討しております。 事前課題がある科目もありますので早めに内容をご確認ください。
- 実験実習科目に関する初回情報(2020/4/24更新)
また、そのほかの科目も、シラバスの修正が生じる場合は、 4月25日(土)以降、順次反映されます(別途、初回授業等で提示される場合もあります)。 あわせてご確認ください。
4.オンライン授業準備サイト「Learn Anywhere」
早稲田大学のオンライン授業を受講するために必要な準備や、参考になる情報を掲載しています。 日々変わる状況に応じて、適宜内容を更新していますので最新情報をチェックしてください。
- Learn Anywhere ※ID・パスワードはMyWasedaのお知らせをご参照ください。
「Waseda Moodle」を使ってみよう
ガイダンス情報の掲載など、授業開始前の期間から視聴可能なコンテンツもあります。科目を履修するうえで大切なことや、先生方から皆さんへ皆さんの学習環境や抱える課題を把握するための重要なアンケートなどが実施されている場合もあります。返信や対応が求められている場合は、速やかに回答してください
困りごとが発生した場合の問い合わせ方法
抱えている問題を迅速に解決するためにも、まずは、ご自身のWasedaメールに心配事に関するおしらせが届いていないかを確認したうえで、以下のページの内容を確認し、適切な窓口にお問い合わせください。
なお、アクセス集中に伴うシステムの配信遅延、そのほかの理由により、お問い合わせに対する返信に1週間程度の時間を要する可能性がございます。初回講義に関する問い合わせや質問の回答が、第2回の講義において示される場合もあります。皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
5.早稲田大学生協の教科書オンライン販売のご案内
早稲田大学生協では、当初予定していた教科書販売の日程や方法を大幅に変更し、必修・選択の教科書の配送による購入方法をご案内しています。履修する授業で指定されている教科書をWebシラバスで確認のうえ、必要に応じてご購入ください。
6.学びを支えるサポート(20/5/8更新)
科目の履修方法や勉強の進め方について心配があった場合は、「クラス担任」の先生方にご相談ください。
また、理工学術院独自の以下のサポートもご活用ください。
- オンライン「数学Q&A」
-
2020年度春学期「物理Q&A」1年生の物理に関して、わからないことがあれば、気軽に物理Q&Aにお越しください。(予約不要) 先輩が優しく教えてくれます。相談希望者は,以下の開室日時に [email protected] までメールを送り,担当TAに連絡してください。返信されてくるリンクからオンラインで相談できます。オンラインではなくメールのみの相談を希望の場合はその旨,メールで連絡してください。開室日時(仮)月曜日 :14:00-17:00 (LO 16:30)火曜日 :10:00-13:00 (LO 12:30)水曜日 :14:00-17:00 (LO 16:30)金曜日 :10:30-13:30 (LO 13:00)※授業期間中(5月11日~8月2日)のみ開室。秋学期は55号館N棟3階で対面相談の予定。重要:開室時間外は,メールのみの相談であっても,対応はできません.また,試験問題の解答そのものを求めることは,不正行為とみなされる場合があります.
7.図書館の利用(20/5/8更新)
早稲田大学では、多くの電子資料やデータベースを契約しています。電子資料の利用にあたって、遵守いただきたい注意事項をまとめたページをご紹介します。ご自宅での学びにお役立てください。
8.キャンパス入構制限期間の各種証明書の取り扱い
自動証明書発行機をご利用いただくほか、郵送によるお申し込みを承ります。なお、期間中は、職員も原則として在宅勤務となり、郵便物の受け取りも制約があるため、書類受領後、ご返送まで2週間程度のお時間を要する場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、提出先へも事情をご説明いただき、提出に猶予をいただけないか、まずはご相談ください。
- 構内立入禁止の段階的解除に伴う6月1日以降の入構手続きおよび学内施設・サービス等について(新型コロナウイルス感染症対策本部)(2020/5/28記)
※各キャンパスの自動証明書発行機の稼働時間は上記をご参照ください。
- 証明書郵送申込方法
- 大学院出願に際しての証明書の発行について(2020/6/2追記)
【本学大学院への出願】
キャンパス入構制限に伴い、証明書発行と受取が困難な場合の取扱いについては、「大学院入試Webサイト」にて周知されています。【希望される該当入試欄の案内】をよくご確認ください(例:修士課程一般入試の出願は「修士課程一般入試」欄をご参照ください)。また、大学院入試に関するお問い合わせは、以下のフォームをご利用ください。
>大学院入試Webサイト
>問い合わせフォーム
【他大学大学院への出願】
例年6月1日より発行開始となる「卒業/修了見込証明書」は、今年度に限り、7月1日から発行を開始します。代替としてサポートレター(記載事項:事務所公印、卒業見込年月日、入学年月日、氏名、学籍番号、生年月日)が必要な場合は、郵送でお申し込みください。
>郵送申込方法
※申込書「その他」の欄に「サポートレター」とご記入ください。発行手数料はかかりません。 - 就職活動中のみなさんへ
例年6月1日(月)より発行開始となる「卒業/修了見込証明書」は、今年度に限り、授業開始の遅れに伴い、7月1日(水)からの発行開始に変更となりますので、ご注意ください。
>就職・推薦状
>キャリアセンターからのおしらせ - 一級建築士試験等に必要な証明書について
建築技術普及センターが特別措置を表明していますのでご確認ください。
>一級建築士試験
>二級・木造建築士試験
9.学生証裏面シールが受け取れていない方へ
キャンパス立ち入り禁止が解除され、事務取扱が再開した後は、西早稲田キャンパス51号館1階教学支援課にてお渡しします。
※学生証裏面シールの郵送を希望される方は、以下の申請フォームよりご申請ください。
>申請フォーム *MyWasedaログインのうえご回答ください。
10.学生生活を支えるサポート
本学では、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、住居費や生活費などで経済的に困窮している学生を迅速に救済するため「新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急支援金」(以下、「緊急支援金」という)制度を設立しました。アルバイトがなくなり、保護者からの支援も途絶えてしまっているなど、生活に困窮している学生は、躊躇なく申請してください。また、「緊急支援金」に採用された学生のうち、オンライン授業の受講に必要な機器(PC、Wi-Fi機器等)がなく、受講が困難な学生に対しては、貸出等の追加支援も実施します。 詳細は以下をご確認ください。
※2020年度始めの奨学金関連手続きは奨学課からのおしらせをご確認ください。
- 奨学課からのおしらせ(2020/3/19掲載)
また、皆さんが抱えるさまざまな心配事に対する、大学や理工学術院の相談窓口は以下に記載されています。また、心理的な相談は、学生相談室や保健室にて、臨床心理士が対応しています。
- 学生向けお役立ちサイト「Support Anywhere」 ※ID・パスワードはMyWasedaのお知らせをご参照ください。
- 問い合わせ・各種相談
- 保健センター(含む学生相談室)の対応について(2020/6/3掲載)
- 新型コロナウイルス感染症に関連するこころのケアについて(2020/5/13掲載)
11.問い合わせ先
教学支援課:授業・学費・証明書・学生生活等
※成績・科目登録については、MyWasedaログイン画面左下「成績照会 科目登録専用」をご利用ください。
各学部・研究科からのおしらせ
環境・エネルギー研究科
研究科ホームページあるいは研究科からのメールをご確認ください。
情報生産システム研究科
研究科ホームページあるいはMyWasedaのおしらせをご確認ください。
以 上