School of International Liberal Studies早稲田大学 国際教養学部

For Current Students

在学生の方へ

Student Life

学生生活について

学生生活全般について

早稲田大学内に、早稲田大学保健センター(25-2号館)があります。保健センターには「診療室」「こころの診療室」「学生相談室」「保健管理室」があります。また各キャンパスに分室があり、早稲田キャンパスの分室は3号館の1階にあります。詳細は保健センターのホームページをご参照ください。

また、大学の近くには「早稲田大学学生健康増進互助会」の契約病院もあります。
契約病院・契約薬局に行く場合は必ず「学生証」と「国民健康保険証」を持参してください。

留学センター発行の「留学生ハンドブック」にも大学周辺の医療機関についての情報が掲載されています。

正規生(SP1, SP2, SP4)のみ補助(医療費給付)が受けられます。
一律、一つの医療機関につき月額1,000円の自己負担とし、給付金額から控除します。また年度給付限度額は60,000円となっています。

<早稲田大学学生健康増進互助会の契約病院・契約薬局の場合>
必ず「学生証」と「保険証」を持参してください。
受診後の医療費給付申請手続きは不要となります。

<早稲田大学学生健康増進互助会の契約病院・契約薬局以外の場合>
後日学生生活課学生早健会受付窓口(戸山キャンパス30号館1階)で「医療費給付申請」手続きが必要です。詳細は早稲田大学学生健康増進互助会のリンクをご参照ください。

国際教養学部事務所(11号館4階)でご相談いただけます。

メール([email protected])でお越しになる日時をご連絡頂くか、直接事務所にお越しください。また、アカデミックアドバイザー(教員)にもご相談頂けます。ご自身のアカデミックアドバイザーが分からない場合や、アカデミックアドバイザーのメールアドレスを知りたい場合は、国際教養学部事務所にご連絡ください。相談内容については秘密を厳守しますので、安心してご相談ください。

また、相談内容に応じて早稲田大学保健センター(25-2号館6階)内の「学生相談室」をはじめとする学内相談機関や、場合によっては学外サービスもご利用頂けます。「自分の悩みはどこへ相談すべきかわからない」という場合は、まずこちらをご覧ください。
国際教養学部事務所にご相談いただいた場合でも、内容によっては専門知識を持ったスタッフが対応すべきケースもありますので、学内他機関をご紹介する可能性があります。予めご理解ください。

学内で健康診断を受けた人は、証明書発行機械で発行されます(和文のみ/300円)。受けていない人は、病院で健康診断を受け、証明書の発行をお願いしてください。
英文の証明書を希望する場合は、保健センター 保健管理室(25号館1階)の窓口で申請してください。

※開室時間: 火曜・水曜・木曜・金曜 13:30~15:40
在学生の場合、健康診断を受けた年度内(3/31まで)であれば証明書が発行されますが、 卒業してしまうと証明書が発行されなくなります。

学生会館地下2階にあります。

利用期間

1年間(登録日から1年間有効)

必要書類

  • 健康個人カード、または健康診断書(受診項目は、身長、体重、血圧、検尿、内科問診、胸部X線検査)
  • 写真1枚(4cm×3cm)
  • 学生証
  • 手数料収納証 ※健康診断については年度内のものに限ります。

学生会館トレーニングセンター 受付
TEL:03-3205-1909
MAIL:[email protected]

教室の学生への貸し出しはできません。
但し、学生生活課に登録している公認サークルで使用する場合は各学期の一定期間、所定教室を利用することができます。利用には申請が必要です。学生生活課で手続きをしてください。

(参照:http://www.waseda.jp/student/gakusei/commonroom.html 「共通教室(3・10・15号館)の利用について 」)

申請は必要ありません。駐輪場は早稲田キャンパス北門を入った所、または17号館生協近くにあります。
戸山キャンパスへの駐輪の場合も、申請は必要ありません。
西早稲田キャンパスへの駐輪の場合は、申請が必要です。51号館1階の総務課へ申し込み、専用シールを受け取って、それを自転車に貼ってください。

「早稲田大学プロパティマネジメント 学生住宅センター」が、民間補償を案内します。
また、物件の案内もしています。

※場所:早稲田STEP21ビル (早稲田大学99号館1階)

新学期が始まった頃にある、留学センター主催の「銀行口座 一斉開設」に参加してください。もしくは、三菱東京UFJ高田馬場支店(日本語対応のみ可)、りそな銀行早稲田支店がお勧めです。

4月、9月にキャンパス内で勧誘をしていますが、それ以降は学生生活課でご確認ください。 (http://www.waseda.jp/student/index.html
ICCでも課外活動を実施していますので、ご参照ください。(http://www.waseda.jp/inst/icc/

以下の手順で、該当ページへ進んでください。
MyWasedaへログイン>上部メニュー「学生生活」>右側メニュー「学生生活」>「学生生活支援」>「アルバイト」
詳しくは学生生活課のページを参照してください。(http://www.waseda.jp/student/kosei/part-time-job/)

11号館で落とした場合、4階国際教養学部事務所か3階商学部事務所にまず届きます。 その後7号館1階ポータルオフィスに移管されますので思い当たる箇所をお尋ねください。

SILSの学生に有益なものに関しては許可される場合もありますが、それ以外は学生生活課にて承認をしてもらい、ラウンジなどで掲示してください。

設定・利用方法については、以下のページを参考にしてください。
http://www.waseda.jp/navi/network/wireless_new.html
必要に応じて設定のサポートを7号館1階・ポータルオフィスにて受けることができます。

学生証持参の上、7号館1階のポータルオフィスへ行ってください。

場所について

7号館1階(早稲田ポータルオフィス付近)
14号館1階
25号館1階
http://www.waseda.jp/navi/services/opentime-certificates.html

11号館には、1階(コイン式・地下読書室へ続く階段左隣の部屋)、2階(学生ラウンジの一番奥)にあります。

9号館158教室(PCルーム)で使用できます。
(管轄MNC/オープン利用専用) 月~土曜日の9:00~21:00に利用可能です。

北門を出て、右に曲がり、まっすぐ進むと(途中、右手に22号館があります)、新目白通りに突き当ります。通りの向かい側にりそな銀行があります。(都電 早稲田駅の近く)

申し込んだ場所(生協トラベル・サービスセンター 早稲田キャンパス17号館2階  03-3202-4015)で受け取ることができます。学生証を持参してください。

大学の近くにいくつか印鑑専門店があります。詳しくは国際教養学部事務所におたずねください。

忌引き・感染症の罹患(インフルエンザ等)について

まずは申請フォームから罹患報告を行ってください。欠席する授業の教員へ自分はご自身にて連絡をしてください。教員へはWaseda Moodle内の「Message My Teacher」機能から連絡可能です。教員の連絡先がMoodle上で見つけられない場合は、[email protected]までご連絡ください。
また、完治後の最初の授業の際に、自分でも教員に伝えるようにしてください。なお、欠席の取扱いの最終的な判断は、科目担当の先生にお任せしていますので、予めご理解ください。

忌引きの対象は以下の通りです。

対象

1親等(親、子)、2親等(兄弟姉妹、祖父母、孫)および配偶者

日数

授業実施日連続7日まで ※ただし、対象者が海外在住者の場合は、その日数については柔軟に対応します。

「会葬礼状」持参の上、事務所へお越しください。申請書をお渡しします。申請書受付後、「忌引きによる授業欠席等に関する取扱いのお願い」を発行しますので、それを自分で教員へ渡してください。

※ただし、English I(Intensive English)、English II (Tutorial English)、English III(English Academic Writing)については、PDFファイルにして、以下のメールアドレスに添付送信してください。その際、学籍番号、氏名、履修科目名を必ず明記してください。

English Ⅰ, Ⅲ:[email protected]
English Ⅱ: [email protected]
なお、欠席の取扱いの最終的な判断は、科目担当の先生にお任せしています。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/sils/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる