School of Commerce早稲田大学 商学部

2025年度第1回GMPキャリアフォーラムを開催しました(2025/6/10)

2025年度第1回GMPキャリアフォーラム
日時:6月10日(火)18:30〜21:00
場所:11号館704教室

2025年度第1回GMPキャリアフォーラムは、今後就職活動に臨む学生が将来のキャリアを考える機会として、GMP1期生・2期生の先輩方をお招きして開催されました。社会で活躍されているOB・OGの方々14名と学生約80名が参加しました。まず全体で先輩方にご経歴や現在の業務内容をご紹介いただき、その後はグループに分かれて、就職活動時代の経験や現在携わっている業務について伺う少人数形式の座談会を行いました。

▶参加学生のコメント

キャリアフォーラムにはGMP1期・2期の先輩方がお忙しい中お越しくださいました。最初に、GMPでご活躍されていた先輩方から、現在ご所属の企業や大学院の説明と仕事の概要や院生の暮らしなどを含む、自己紹介をしていただきました。時間が限られている中で要点をまとめて発表される姿に、実際に社会に出て活躍されている先輩方の力を実感し、圧倒されました。続く座談会では、少人数グループで先輩方にキャリアや就活、仕事の内容について質問し、今後のキャリアパスを考えるうえで大きな助けとなりました。自己紹介での疑問点に加え、仕事内容や今後のキャリア、仕事のやりがい、働くことへの価値観など、パーソナルなことまで深くお話しいただきました。

話を聞くうちに、先輩方全員が自分の仕事に矜持を持ち、自分にしか生み出せない価値を日々見出そうと努力している様子が垣間見えました。もちろん、先輩方がそれを言葉で直接に表したわけではありませんが、言葉の端々から、早稲田大学の校歌にある「進取の精神」が頭をよぎったのを覚えています。それは、困難なことに自ら進んで取り組み、現状に満足せず、常に新しいものを求め、変化を恐れずに挑戦していく精神のことであり、まさにこの精神が先輩方に宿っていると感じました。

また、久しぶりにGMPの仲間や教授方に再会した先輩方は、まるでつい最近まで会っていたかのように仲睦まじく見えました。GMPの縦横のネットワークの強さについては以前から伺っていましたが、ここまで強い絆で結ばれているとは思わず、これからのGMPの活動がますます楽しみになりました。今回のキャリアフォーラムを通して、就活のこと、就職後のこと、今後の人生、そしてGMPの魅力について、新しい気づきや、これまで頭の片隅にあったものの、はっきりとは感じていなかったことまで知ることができました。この時間は、あの場にいた全員にとって非常に大きな収穫だったに違いありません。

<参加OBOGの勤務先・進学先>
アマゾンジャパン合同会社、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、三井住友銀行、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、早稲田大学大学院商学研究科、他

(GMP学生3年 清水侑紀)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/soc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる