Waseda Business School (Graduate School of Business and Finance)早稲田大学 大学院経営管理研究科

その他

浅見 玲衣さん
夜間主総合

夜間主総合

研究開発におけるキャリアと WBS で得た知見を活かし
技術とビジネスの橋渡し役に

入社から一貫して超音波の医用応用に関する研究開発に携わってきました。研究成果を上げ、技術的な価値は認められたものの事業化には至らず、世の中の役に立てていないもどかしさがありました。今後のキャリアパスを考える上で、社会を動かしているビジネスとはどのようなものかを知りたいとMBA 取得を志しました。

夜間主総合はゼミ配属までに1年の熟考期間がある点が特長です。入学当初は漠然と技術戦略のゼミを考えていましたが、1年目に各分野の先生方の講義を受けた上で、平野先生の語る視座の高いビジネス論に惹かれ平野ゼミを選択しました。平野ゼミでは問題解決トレーニングやデータサイエンスなどの多彩な内容を通じてグローバル経営の理解を深めるとともに、ビジネスパーソンとしてのスキル、ナレッジ、マインドのすべての面で鍛えられました。一方でプロジェクト研究論文では自身のこれまでの仕事の問題意識を起点とし、先生やアドバイザーの指導のもとテーマを深く探ることで、自身の職務につながる知見を獲得できました。

2年間の学びを通して視野が広がり、新しいものごとへの挑戦を恐れなくなったことは大きな変化です。技術が社会や市場にもたらすインパクトをマクロな視点で考えながら、医療機器の開発研究を提案し、その実現に取り組んでいきたいと思います。

略歴

2005年米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校生化学専攻卒業。株式会社日立製作所に入社し、研究開発部門で超音波を用いた癌治療の基礎研究や、診断装置向けイメージング技術の開発などに携わる。特許・論文多数。 2021年3月富士フィルムヘルスケア株式会社に移籍。2020年4月にWBSに入学し、平野正雄教授のゼミに所属。2022年3月修了。

※上記はすべて2022年7月時点の情報・原稿です

夜間主総合・プログラム概要
学生紹介一覧に戻る

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる