MOT:デザイン&ブランド・イノベーション
担当教員:長沢 伸也教授
内容
革新的商品や他社には真似できない商品(プロダクトイノベーション)、高くても売れる商品、熱烈なファンのいる商品やブランドを対象として、
- その企業らしい新商品を如何にデザインしヒットさせるか[新商品デザインマネジメント]
- 定量的に価値の測れないデザイン形態や感性的な価値を如何に創造するか[狭義のデザインマネジメント]
- その企業らしさ・ブランドを如何にデザインするか[広義のデザインマネジメントおよびブランドマネジメント]
- 単なる出力としてのデザイン形態のみならず価値のデザインやデザイン・プロセスを如何に革新するか[デザインイノベーション・マネジメント]
- 他と違う商品づくりを絶えず試み、他との違いの本質を伝達し市場をリードすることによりブランドを如何に革新するか[ブランドイノベーション・マネジメント]
等のあり方について学際的に取り組みます。具体的な対象企業・商品としては、自動車企業や食品メーカーの商品開発、ルイ・ヴィトンやシャネルなど欧州ラグジュアリーブランドや虎屋など老舗企業の伝統と革新、環境対応商品や廃棄物ビジネスを含む環境ビジネス等を取り上げています。
成果物(プロジェクト研究論文、出版物、学会誌掲載論文、学会発表等)の作成に重点を置き、原則として輪講やレジュメ発表ではなく研究指導を毎回行います。これまで指導した博士論文・修士論文・プロジェクト研究レポート等で完成度の高いものは出版しています(博士論文2 冊、修士論文7 冊、プロジェクト研究レポート等12 冊)ので、我と思わん者は奮って取り組んで欲しいと思います。