Waseda Business School (Graduate School of Business and Finance)早稲田大学 大学院経営管理研究科

その他

小林 雪花さん
夜間主総合

夜間主総合

年代も立場も多様な学生同士の学び合いを通し視野の広がりを実感

海外営業の本務と並行して、労働組合の支部運営に携わっています。小規模ながらも組織をリードする立場になり、従来の業務ではあまり関わりのなかったマーケティングやリーダーシップ、組織論といった知識の重要性を実感しました。加えて、業務の枠にとらわれず、前例のない課題に柔軟に対応できる力を身につけたいと考え、ビジネススクールへの進学を決めました。

講義で学んだ理論を、より具体性をもってイメージしたり、自社に当てはめた時に生じるギャップの原因は何かを掘り下げて考えたりと、理論と実践の反復を通して理解を深められることは、働きながら学ぶ良さだと感じます。授業の時間のみならず、同期生との自主的な勉強会も有意義な学びの場になっています。「ビジネス・リーダーシップ」の受講生同士の勉強会では、どのようなリーダーがどのような状況で求められるのか、といったテーマについて、年代や業務内容、立場も多様な仲間と議論を重ね、視野が広がりました。

経営学の学びを通して世の中の解像度が上がった実感があります。自社の発表や日常のニュースなど
について、どのような背景や理由がそこにあるのかを立ち止まって考える機会が増えました。正解のない
なかで多角的に物事を考える習慣が身につき、また自分なりのリーダーシップのスタイルも意識するよう
になりました。将来的にはより俯瞰的な視点で事業全体を捉え、関係者と連携しながら成長を牽引して
いくような仕事に挑戦したいと考えています。 WBSでの経験はそうした挑戦への確かな土台になると感
じています。

略歴

2018年早稲田大学国際教養学部卒業。三菱ケミカル株式会社に入社し、汎用化学製品のグローバルサプライチェーン管理や、フィルム製品の海外営業などに従事。並行して非専従で労働組合の執行委員を務め、支部運営を担っている。 2024年4月に WBSに入学し、長内厚教授の「イノベーション戦略」ゼミに所属。

※上記はすべて2025年7月時点の情報・原稿です

プログラム概要
学生紹介一覧に戻る

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる