氏名 | 所属・職名 | 担当領域・経歴・著書等 |
---|---|---|
秋葉 賢一![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/財務会計 ◆学歴/1986年横浜国立大学経営学部卒業 ◆職歴/1986年英和監査法人(現・有限責任 あずさ監査法人)入所。1998年同法人社員、2007年同法人代表社員。この間、2001年~2009年まで企業会計基準委員会(ASBJ)へ出向。2009年より現職。日本銀行金融研究所客員研究員(1997年~1999年、2018年~2020年)、金融庁企業会計審議会幹事(1999年~2003年)および専門委員(2013年~2014年)、公認会計士試験委員(2009年~2016年)、日本証券アナリスト協会試験委員(2005年~2018年、2023年~)、国税審議会委員(2019年~)などを歴任 ◆著書/『会計基準の読み方Q&A100(第2版)』(中央経済社・2019年)、『報酬に見る会計問題』(日本公認会計士協会出版局・2021年)、共著『投資のリスクからの解放』(中央経済社・2023年)、『エッセンシャルIFRS(第8版)』(中央経済社・2025年) |
大塚 忠義![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/アクチュアリー学 ◆学歴/1981年早稲田大学理工学部卒業。2013年武蔵大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 博士(経済学)武蔵大学 ◆職歴/1981年より生命保険会社および再保険会社でプライシング、リスク管理を担当し、外資系生命保険会社で商品開発担当の執行役員を務めたのち、2014年早稲田大学大学院商学研究科助教を経て2018年より現職。日本保険年金リスク学会(JARIP) 評議員・理事(2016年~)、日本アクチュアリー会理事(2023年~)、同学術委員(2019年~)などを歴任。 ◆著書/『生命保険業の健全経営戦略 財務指標とリスク測定手法による早期警戒機能』(日本評論社・2014年)、『経済価値ベースのERM』(分担執筆・中央経済社・2015年)、『保険販売の新たな地平』(早稲田大学保険規制問題研究所編・分担執筆・保険毎日新聞社・2016年)など |
川村 義則![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/財務会計 ◆学歴/1994年早稲田大学商学研究科博士後期課程単位修得 ◆職歴/1994年米国財務会計基準審議会(FASB)ポストグラジュエート・インターン。1996年龍谷大学専任講師、2000年早稲田大学商学部専任講師、准教授を経て、2008年より現職。公認会計士試験委員(2006年~2009年、2017年~)。金融庁企業会計審議会専門委員(2001年~2013年)、同臨時委員(2019年~)、財務会計基準機構基準諮問会議委員(2007年~2013年)、日本会計研究学会評議員(2006年~2012年)、国際会計士連盟(IFAC)国際会計教育パネル(IPAE)メンバー(2019年~2024年)、企業会計審議会臨時委員(2019年~)、日本会計研究学会理事(2024年~)などを歴任 ◆著書/主著:『新版現代会計学』(共書・中央経済社)、『演習上級簿記』(中央経済社)、『論点で学ぶ財務会計』(新生社)など |
金子 良太![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/財務会計・非営利組織会計 ◆学歴/2004年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学 ◆職歴/2002年早稲田大学商学部助手、2004年國學院大學経済学部専任講師、2013年同教授を経て、2024年より現職。ジョージメイソン大学客員研究員(2009年~2011年)、非営利法人研究学会理事(2018年~)等を歴任。公認会計士・米国公認会計士(USCPA;ワシントン州)。 ◆著書/『非営利組織会計の基礎知識』(共著、白桃書房、2023年)、『非営利法人の税務論点』(共著、中央経済社、2022年)『公益法人会計の教科書 中級』(単著、公益法人協会、2022年)、『社会福祉法人の課題解決と未来の展望』(共著、同文館出版、2021年)、『テキスト入門会計学』(共著、中央経済社、2022年)など |
清水 孝![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/管理会計、原価計算 ◆学歴/1991年早稲田大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2000年博士(商学)早稲田大学 ◆職歴/1994年朝日大学経営学部助教授、1995年早稲田大学商学部専任講師、1997年同助教授、2002年同教授を経て、2005年より現職。公認会計士試験委員(2006年~2008年)。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(2002年~2003年)、めぶきフィナンシャルグループ社外取締役(2016年~)。米国公認管理会計士協会東京支部長。会計大学院協会理事長(2021年~)。会計教育研修機構理事(2023年~)。 ◆著書/主著:『詳解原価計算スタディ』(中央経済社・2021年)、『基礎管理会計』(共著書・中央経済社・2019年)、Management Control Systems in Japan(Routledge社・2017年)、『原価計算(改訂版)』(税務経理協会・2017年)、『現場で使える管理会計』(中央経済社・2015年)、『現場で使える原価計算』(中央経済社・2014年)他多数 |
鈴木 孝則![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/管理会計、情報システム ◆学歴/1982年東京工業大学工学部卒業、2004年早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程満期退学。2006年博士(学術)早稲田大学 ◆職歴/1984年アクセンチュア株式会社入社、2005年早稲田大学大学院会計研究科助教授、2011年より現職。公認会計士、公認システム監査人 ◆著書/『契約理論による会計研究』(分担執筆・中央経済社・2009年)、『会計ディスクロージャーと企業行動』(共訳・中央経済社・2011年)、『会計情報のモデル分析』(共編著・国元書房・2013年)、『会計情報のモデル分析Ⅱ』(共編著・国元書房・2022年)など |
鈴木 友康![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/租税法 ◆学歴/2001年東京大学大学院法学政治学研究科修了、2008年ミシガン大学法科大学院修了(The University of Michigan Law School LL.M. 〔Master of Laws〕) ◆職歴/1996年国税庁入庁後、財務省、内閣府への出向なども経て、2011年十和田税務署長、2019年札幌国税局課税第二部長、2020年名古屋国税局課税第二部長、2021年国税庁課税部課税総括課課税企画官、2022年国税庁長官官房総務課国税企画官(兼)税理士監理室長、2023年東京国税局調査第一部長などを歴任。2024年より現職。 ◆著書/『巨大政府機関の変貌』(共訳) |
DOLAN, Daniel Jpn/Eng ![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/Professional Communication ◆学歴/1998 Ph.D. Speech Communication, University of Washington ◆職歴/ 2005-2010 Professor of Business Communication, Graduate School of Accounting, Tohoku University; 2010- Professor, Graduate School of Accountancy, Waseda University. ◆ 著書/Selected publications include “People, Skills, Agency, and the Caring Organization.” Talent Management, Dec. 22, 2021; “The Death of Soft Skills.” Training Industry, Nov. 16, 2020; “Bring On the Engagers: A New Approach to Leadership Development.” Training Industry, Oct. 5, 2020; “Practical Business English in Sixty-eight Scenes.” Daniel Dolan & Takashi Shimizu (editors). Toyo Keizai Publishing. Aug. 23, 2013. 198 pages; “Accounting English: Communication for Professional Accountants” (revised). Daniel Dolan and Takashi Hashimoto. Dobunkan Publishing, 2010. |
豊泉 洋![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/オペレーションズリサーチ、数理科学 ◆学歴/1989年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了、1998年博士(工学)早稲田大学 ◆職歴/1989年日本電信電話株式会社入社。1989年から1998年まで通信トラヒックの測定および推定の研究に従事。1994年から1995年までUCBerkeley 客員研究員。1999年会津大学性能評価講座講師を経て、2003年同助教授。2005年早稲田大学助教授(2007年より准教授)を経て、2009年より現職。2005年より早稲田大学応用数理学科兼担。University of Sussex客員教授(2010年~2012年)。日本オペレーションズリサーチ学会、日本応用数理学会、日本数理生物学会、IEEE、INFORMS、SIAM、AMSに所属 |
林 敬子![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/監査論 ◆学歴/九州大学法学部卒業 ◆職歴/1990年監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所。2006~2020年同法人パートナー。2018年トーマツチャレンジド株式会社代表取締役。2023年より現職。日本公認会計士協会理事(2013~2016年)、同常務理事(2016~2022年)、ライフネット生命保険株式会社(2020年~)、株式会社明電舎社外取締役(2020年~)等を歴任。 |
伏見 俊行![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/租税法 ◆学歴/1979年早稲田大学政治経済学部卒 ◆職歴/国税庁入庁後、知覧税務署長、JETROサンフランシスコ所員、インドネシア国税総局顧問、中国中央財経大学教授、国税庁広報広聴官、国際業務課長、調査課長、金沢国税局長等を歴任し、2013年に退官。その後、日本大学経済学部/大学院経済学研究科教授を経て、2019年より現職。日本大学大学院経済学研究科講師を兼務。日本―インドネシア税務交流会代表、朗読劇「未来へ」主宰。 ◆著書/小説『それからの特攻の母』、『ハイドアンドシーク(国際的租税回避を追え)』、『ハイドアンドシーク2(繰り返される国際的租税回避)』(いずれも単著)、『税目別誤りやすい税務対応Q&A』(編著)など。 |
目時 壮浩![]() |
商学学術院 教授 | ◆担当領域/管理会計 ◆学歴/2011年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2020年博士(商学)早稲田大学 ◆職歴/2009年早稲田大学商学部助手、2011年武蔵大学経済学部専任講師、2013年同准教授、2020年より早稲田大学大学院会計研究科准教授を経て2022年より現職。シドニー大学ビジネススクール客員研究員(2014年~2015年)、日本原価計算研究学会幹事(2015年~)、日本経営会計専門家協会理事(2019年~)。 ◆主著/目時壮浩(2018)「業績指標の質が行政組織のパフォーマンスに与える影響-質問票調査に基づく定量的分析-」『原価計算研究』42 (1), pp.97-109. 2018年原価計算研究学会学会賞(論文賞) |
持永 勇一![]() |
商学学術院 教授 |
◆担当領域/監査論 |
野村 俊一![]() |
商学学術院 准教授 | ◆担当領域/アクチュアリー学、データサイエンス ◆学歴/2005年東京大学工学部卒業、2007年東京大学情報理工学系研究科修士課程修了、2012年 総合研究大学院大学 複合科学研究科統計科学専攻(博士後期課程)修了 ◆職歴/2007年株式会社損害保険ジャパン入社、2013年東京工業大学情報理工学研究科助教、2016年同学院助教、2017年情報・システム研究機構統計数理研究所助教を経て、2021年より現職。 ◆著書/「カルマンフィルターRを使った時系列予測と状態空間モデル」(共立出版・2016年)、「点過程の時系列解析」(共立出版・共著・2019年) |
松尾 圭祐![]() |
商学学術院 講師 | ◆担当領域/財務会計 ◆学歴/2015年京都大学大学院経営管理教育部修了、2025年一橋大学大学院経営管理研究科博士後期課程修了、博士(商学)一橋大学 ◆職歴/2014年有限責任あずさ監査法人入所、2019年から2021年に専門研究員として企業会計基準委員会(ASBJ)へ出向等を経て、2025年より現職。公認会計士。 ◆著書/主著:「その他の包括利益の表示及び開示の明瞭性がその他有価証券の売却を通じた利益マネジメントに与える影響」『一橋商学論叢』19(2), pp.2–17(単著・2024年)、『論点で学ぶ国際財務報告基準(IFRS)』(分担執筆・新世社・2019年)など |
氏名 | 担当科目名 | 現職 |
---|---|---|
石井 裕明 | マーケティング論 | 商学学術院 准教授 |
奥村 雅史 | 企業評価 | 商学学術院 教授 |
川中 大士朗 | ミクロ経済学 | 商学学術院 講師 |
菅野 浩勢 | 財務会計英文外書講読 | 社会科学総合学術院 准教授 |
久保 克行 | 企業経済学 | 商学学術院 教授 |
黒田 翔 | 統計ソフトによるデータ解析 | 商学学術院 講師 |
黒沼 悦郎 | 金融商品取引法 | 法学学術院 教授 |
清水 泰隆 | 現代保険リスク理論 | 理工学術院 教授 |
関根 愛子 | 会計専門家実務ワークショップ | 商学学術院 教授 |
中村 信男 | 会社法B 商法総則・商行為法 |
商学学術院 教授 |
長谷川 惠一 | 基礎原価計算 | 商学学術院 教授 |
星野 明雄 | 損害保険の理論と実務 | 商学学術院 准教授 |
山野井 順一 | 経営戦略 | 商学学術院 教授 |
横山 将義 | マクロ経済学 | 商学学術院 教授 |
吉田 和夫 | 現代民法I | 社会科学総合学術院 教授 |
劉 言 | 時系列解析 | 理工学術院 准教授 |
若林 利明 | アクチュアリー経済・投資理論演習 | 商学学術院 准教授 |
氏名 | 担当科目名 | 現職 | |
---|---|---|---|
青木 郁弥 | 経理部門における内部統制とガバナンス実務 | ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 スーパーバイザー | |
青木 拓郎 | 損害保険の理論と実務 | 損害保険ジャパン株式会社 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
秋山 高広 | 会計・監査の最新実務 | 有限責任あずさ監査法人 パートナー | |
麻野 進 | 人的資源管理 | 株式会社パルトネール 代表取締役 | |
荒 雅人 | 経理部門における内部統制とガバナンス実務 | ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 マネージングディレクター | |
荒井 昭 | アクチュアリー年金数理 アクチュアリー年金数理演習 |
明治安田生命保険相互会社 法人事務オペレーション部主席年金数理人 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
安藤 裕美 | 情報基礎 情報分析 ERPシステム実務 |
元SAPジャパン株式会社 コンサルタント | |
井口 耕一 | 事業再生と再生型M&A | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー | |
伊澤 賢司 | 公会計 | EY新日本有限責任監査法人 パートナー | |
石橋 善一郎 | FP&A入門 FP&A研究 |
日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会委員長 LEC会計大学院 特任教授 |
|
市川 太佳之 | エンタープライズ・リスク・マネジメントII | 東京海上ホールディングス株式会社 経営企画部マネージャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
稲垣 直明 | AIと監査の未来 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー | |
井上 美菜子 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 マネージャー | |
岩田 洋輔 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 マネージャー | |
植田 渉 | IPO実務 | 太陽有限責任監査法人 スーパーバイザー | |
上野 聖 | CRM実務 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員パートナー | |
植松 徹 | 金融機関の会計 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
鵜飼 千恵 | グローバル会計入門 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
受川 環大 | 会社法A | 明治大学専門職大学院法務研究科 専任教授 | |
臼倉 健司 | 金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス | EY新日本有限責任監査法人 パートナー | |
内田 雅士 | ESG・サステナビリティ開示入門 | Forvis Mazars Japan有限責任監査法人 パートナー | |
越後谷 斉一 | アクチュアリー生保数理 アクチュアリー生保数理演習 |
明治安田生命保険相互会社 運用企画部クオンツ開発グループマネジャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
遠藤 英昭 | グローバル会計入門 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
大須賀 忠嗣 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 ダイレクター | |
太田 光範 | グローバル企業へのタックスコンサルティング | EY税理士法人 パートナー | |
大沼 蔵人 | 事業承継コンサルティング入門・実践 | 株式会社野村資産承継研究所 エグゼクティブ・ディレクター | |
大平 洋一 | グローバル企業へのタックスコンサルティング | EY税理士法人 パートナー | |
大森 一幸 | 監査実務ワークショップ | みのり監査法人 理事長 | |
小川 佑二 | アクチュアリー損保数理 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
奥野 薫 | 人的資源管理 | NMPマネジメントコンサルティング株式会社 代表取締役社長 | |
小野 潤 | IPO実務 | 太陽有限責任監査法人 パートナー | |
貝本 悠 | アクチュアリー損保数理 アクチュアリー損保数理演習 |
PwC Japan有限責任監査法人 シニアアソシエイト 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
加藤 大吾 | 簿記I | 東光監査法人 代表社員 | |
加藤 奈々 | 損保プライシング | 株式会社Spectee 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
河﨑 武士 | インターネット生命保険の理論と実践 | ライフネット生命保険株式会社 上級執行役員 | |
神﨑 有吾 | 金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー | |
金 海永 | 企業年金の基礎 | エーオンソリューションズジャパン株式会社 プリンシパルコンサルタント | |
久保田 昭 | 内部統制の実務と監査 | 太陽有限責任監査法人 | |
熊見 成浩 | CRM実務 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員パートナー | |
栗栖 孝彰 | 会計・監査の最新実務 | 有限責任あずさ監査法人 パートナー | |
栗原 克文 | 法人税法各論 | 筑波大学大学院ビジネス科学研究群 教授 | |
栗原 隆 | 事業再生と再生型M&A | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー | |
栗山 和樹 | アクチュアリー損保数理 | PwC Japan有限責任監査法人 マネージャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
外賀 友明 | AIと監査の未来 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー | |
小寺 英司 | 経営財務 | インベスコ・アセット・マネジメント株式会社 運用企画部長 | |
後藤 正尚 | ESG・サステナビリティ開示入門 | Forvis Mazars Japan有限責任監査法人 パートナー | |
小林 尚明 | 金融機関の会計 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
小林 弘幸 | 業種別監査実務ワークショップ | 有限責任監査法人トーマツ パートナー | |
小松原 稔通 | 事業承継コンサルティング入門・実践 | 株式会社野村資産承継研究所 エグゼクティブ・ディレクター | |
近藤 泰彦 | CFO組織の未来像 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員パートナー | |
ポール・サーストン | Strategies and Tactics for Global Professional Accountants I・II | Thurston Capital Allocation Strategies Founder/CEO | |
﨑山 謙治 | 経理部門における内部統制とガバナンス実務 | JBA関西株式会社 ディレクター | |
佐野 誠一郎 | 損保プライシング | 共栄火災海上保険株式会社 商品開発部課長 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
澤邊 なつき | 人的資源管理 | 株式会社MTネットワーク | |
塩島 薫 | 損害保険の理論と実務 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
實石 晃洋 | エンタープライズ・リスク・マネジメントII | PwC Japan有限責任監査法人 ディレクター 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
嶋田 聖 | 監査現場シミュレーション | 有限責任監査法人トーマツ パートナー | |
清水 宏久 | 保険負債のモデリング | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 ディレクター | |
清水 弘幸 | プロフェッショナルのためのマクロ経済学 | 早稲田大学商学学術院 非常勤講師 | |
生子 洋輔 | 事業承継コンサルティング入門・実践 | 株式会社野村資産承継研究所 エグゼクティブ・ディレクター | |
杉浦 綾子 | 不動産評価の理論と実務 | 株式会社杉浦総合鑑定 代表取締役 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 副会長 |
|
杉江 俊志 | IPO実務 | 太陽有限責任監査法人 パートナー | |
関口 健太郎 | アクチュアリー年金数理 アクチュアリー年金数理演習 |
エーオングループジャパン株式会社 生命再保険リーダー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
関口 善昭 | ERPシステム実務 | SAPジャパン株式会社 シニアソリューションプリンシパル | |
髙久 隆太 | 法人税法実務ワークショップ | 慶應義塾大学大学院法学研究科 非常勤講師 千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 客員教授 |
|
高島 静枝 | グローバル会計入門 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
高橋 周平 | CRM実務 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 ディレクター | |
田島 誠士 | ESG・サステナビリティ開示入門 | Forvis Mazars Japan有限責任監査法人 パートナー | |
田中 浩一 | アクチュアリーのプロフェッショナリズム | 明治安田生命保険相互会社 海外事業部筆頭アクチュアリー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
田中 正太 | インターネット生命保険の理論と実践 | ライフネット生命保険株式会社 シニアマネージャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
田中 浩生 | IPO実務 | 太陽有限責任監査法人 シニアマネージャー | |
谷口 豊 | 生命保険の理論と経営 |
プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン株式会社
日本アクチュアリー会 正会員
|
|
知野 雅彦 | 事業再生と再生型M&A | 株式会社KPMG FAS 代表取締役パートナー | |
塚本 雄一郎 | AIと監査の未来 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー | |
辻 志穂子 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 エキスパート | |
津端 清 | CRM実務 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員パートナー | |
富山 智史 | アクチュアリー損保数理 アクチュアリー損保数理演習 |
PwC Japan有限責任監査法人 シニアアソシエイト 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
内藤 秀司 | 事業承継コンサルティング入門・実践 | 株式会社野村資産承継研究所 シニア・マネージャー | |
中桐 徹 | 金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス | EY新日本有限責任監査法人 パートナー | |
中野 浩志 | ERPシステム実務 | SAPジャパン株式会社 シニアソリューションプリンシパル | |
中村 吉伸 | 事業再生と再生型M&A | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー | |
中矢 徹 | 企業年金の基礎 | エーオンソリューションズジャパン株式会社 シニアコンサルタント 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
成川 淳 | インターネット生命保険の理論と実践 | ライフネット生命保険株式会社 リスク管理部長 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
新見 高史 | グローバル会計入門 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
西 一郎 | エンタープライズ・リスク・マネジメントII | 東京海上ホールディングス株式会社 経営企画部マネージャー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
西 康之 | グローバル企業へのタックスコンサルティング | EY税理士法人 パートナー | |
長谷川 崇 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 マネージャー | |
畠山 莉紗 | CFO組織の未来像 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー | |
服部 一利 | 業種別監査実務ワークショップ | 服部一利公認会計士事務所 所長 | |
浜田 淳一 | アクチュアリー生保数理 アクチュアリー生保数理演習 |
明治安田生命保険相互会社 監査部筆頭アクチュアリー 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
原崎 文親 | 企業年金の基礎 | エーオンソリューションズジャパン株式会社 シニアコンサルタント 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
平山 晃一郎 | 金融機関の会計 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
吹上 剛 | IPO実務 | 太陽有限責任監査法人 パートナー | |
藤田 卓 | 損保プライシング | AKUR8株式会社 Actuarial Data Scientist 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
藤原 初美 | 会計・監査の最新実務 | 有限責任あずさ監査法人 パートナー | |
堀田 周平 | 損害保険の理論と実務 | 三井住友海上火災保険株式会社 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
松尾 重義 | 人的資源管理 | 株式会社インテージホールディングス 経営企画部ディレクター | |
松岡 章夫 | 所得税法・消費税法実務ワークショップ | 松岡大江税理士法人 代表社員 | |
松原 晋仁郎 | ERP財務会計実務 ERP管理会計実務 |
アビームコンサルティング株式会社 シニアマネージャー | |
松森 至宏 | 損保プライシング | SOMPO リスクマネジメント株式会社 上級リスクアナリスト 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
村上 裕樹 | 事業承継コンサルティング入門・実践 | 株式会社野村資産承継研究所 エグゼクティブ・ディレクター | |
森 直子 | 金融機関の会計 | PwC Japan有限責任監査法人 パートナー | |
矢嶋 泰久 | 会計・監査の最新実務 | 有限責任あずさ監査法人 パートナー | |
弥永 真生 | 企業会計法 |
|
|
山口 君弥 | グローバル企業へのタックスコンサルティング | EY税理士法人 パートナー | |
山口 健一郎 | 事業再生と再生型M&A | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー | |
山本 浩二 | 会計・監査の最新実務 | 有限責任あずさ監査法人 マネージング・ディレクター | |
吉野 真治 | アクチュアリー会計演習 | 國學院大学経済学部 准教授 | |
米山 正樹 | 財務会計各論II | 東京大学大学院経済学研究科 教授 | |
若杉 英樹 | アクチュアリー生保数理 アクチュアリー生保数理演習 |
明治安田損害保険株式会社 収益管理部長 日本アクチュアリー会 正会員 |
|
脇 一郎 | 経理部門における内部統制とガバナンス実務 | ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 代表取締役 |