- 在学生の方へ
- よくある質問
FAQ
よくある質問
学生の皆さんからのよくある質問をQ&A方式で紹介します。
科目登録に関するよくある質問
科目登録に際しては、まず最初に、ご自身の単位取得状況に照らし合わせてどういった条件を満たすべきか、前提条件を確認する必要があります。卒業・修了要件や科目履修のルールなど、卒業までに適用される修学上の必要事項は「要項」に記載されています。あわせて、学科専攻ガイダンスで説明された内容や資料も必ず確認してください。
そのうえで、科目登録の方法やルールは「科目登録」のページに掲載されている以下の内容をご確認ください。
- 【学部】科目登録の手引き
- 【学部】科目登録の手引き別冊:科目群・学科別の注意事項
- 【学部・大学院】科目登録に関するQ&A
- 【学部・大学院】お問い合わせ方法

※科目登録について電話による相談は受け付けておりません。
各学科・専攻では、学年ごとにそれぞれクラス担任がいます。学科専攻ガイダンスの内容、進級や卒業に向けた「履修計画」や「成績不振」、「研究室配属」に関する相談は、クラス担任に相談してください。
相談に際しては、Wasedaメールを使用し、件名、誰にあててのメールか、学籍番号や氏名、ご自身の状況(単位取得状況や学修に関する困り感など)や相談したい内容を具体的に詳しく記載するとともに、相談に際しての留意点がある場合や面談(対面・Zoom)を希望する場合にはその旨をお書き添えください。
- 大学では高校までと異なり、欠席時の連絡先が授業や行事で異なります。ガイダンスやオリエンテーションの欠席連絡については「ガイダンスよくある質問」で連絡先を確認してください。授業欠席については、「授業欠席時の連絡方法」をご参照ください。
- 基幹1年生ガイダンス、基幹未進級の履修相談、進振についてはWasedaMoodle「基幹理工学部1年生」コース内で指示された連絡先ML宛にご連絡ください。
- 学部延長生で研究室未配属の方の履修相談は、3年クラス担任にご連絡ください。
- 相談に際しては、要項やガイダンス資料、成績(MyWaseda「成績照会」「単位取得状況照会」の画面)、修学上の配慮を受けている場合にはアクセシビリティ支援センター(ARC)との相談に基づき発行された修学上の配慮を依頼する文書などをお手元にご用意いただくとスムーズです。