News
news-en
デバイス形態は「着る」から「貼る」へ 筋肉の活動を計測する電子ナノ絆創膏を発表 武岡真司教授(先進理工学部生命医科学科)ら
染色体中での紫外線損傷DNAの認識機構を世界で初めて解明 皮膚がん発生のメカニズムの理解、治療法確立への重要な成果 胡桃坂仁志教授(先進理工学部電気・情報生命工学科)らのグループ
Rikoh ティータイム シンポジウム 「ワセダで輝く・ワセダから輝く、アナタの未来」開催(12/10)
2015年度春季短期プログラム 募集要項決定!11月18日(水)の説明会で配布
2015年度 早稲田大学リサーチアワード WASEDA RESEARCH AWARD の受賞者が決定
2015/12/14(月) (15:00-16:30) [55- N-2- 応物物理会議室] 「 Quantum Control:An Introduction to Controllability and Optimal Control」講師: Daniel BURGARTH (英国 Aberystwyth大学 Senior Lecturer)
2015/12/14(月) (16:30-18:00) [55- N-2- 建築学科大会議室]「東アジアの計画論と都市開発の変遷:その差異と相違」 講師: 安 相景 (東洋大学 国際地域学部 教授)
アゼルバイジャン共和国への技術協力構想進む 石油上流部門など 栗原正典教授(創造理工学部環境資源工学科)
2015/12/12(土) (15:30-17:00) [55- S-2- 第3会議室] 「相対有界性を超えた作用素論はもう少し役に立つ?」 講師: 岡沢 登 (東京理科大学 名誉教授)
自動車・携帯電話・がん治療まで応用可能なマルチコアプロセッサ及び並列化コンパイラ、社会実装へ 笠原博徳教授(基幹理工学部情報理工学科)ら