School of International Liberal Studies早稲田大学 国際教養学部

For Alumni

卒業生の方へ

校友会

校友会について

早稲田大学の卒業生は「校友」と呼ばれ、早稲田大学を卒業すると自動的に校友会の正会員となります。
現在、校友会員は50万人以上にのぼります。もちろん国際教養学部を卒業した皆さんもその中の1人です。

校友会費納入者には、 校友会が発行するコミュニケーション誌「早稲田学報」(年6回)が届けられたり、会員制福利厚生サービスとして『早稲田大学校友会WELBOX』等の利用も可能です。

また、クレジットカードを利用するだけでその手数料が奨学金に還元され、皆さんの後輩たちを支援することができる「早稲田カード」の申し込みも受け付けています。

この他にも校友会ではさまざまなイベント、サービスを実施しています。校友会についての詳細は、校友会ホームページをご参照ください。

卒業後の住所変更手続きについて

早稲田大学校友会員の皆さんは、卒業後に住所変更があった場合、必ず総長室校友課までご連絡ください。手続きの詳細は以下のリンクをご参照ください。

SILS Alumni Network (早稲田大学国際教養学部稲門会)

Handling of Personal Information of Waseda University SILS Alumni Network

The Office of School of International Liberal Studies (SILS) manages the personal information of Waseda University SILS Alumni Network members including name, e-mail, academic affiliation and career. As our belief that personal information should be handled with great care, we strictly manage the collection, storage, and usage of personal information in line with the following guidelines:

Waseda University’s Information Security Policy

Cases when Personal Information of the Waseda University SILS Alumni Network are Utilized

The personal information in the Waseda University SILS Alumni Network is used as follows.

  • Sending notifications related to events by e-mail from the SILS Office
  • Sending requests by e-mail to speak at events (alumni talks and symposiums, etc.) hosted by SILS.
  • Sending requests by e-mail for cooperation from current Waseda University students when they need support for alumni visits. (Personally-identifiable information will be disclosed to the current students only when we obtain your consent)

 We will not collect personal information or disclose personally-identifiable information without your consent.

教職

翌年度の科目等履修生の出願については、毎年2月に情報公開・応募を受け付けます。出願時期は4月・9月入学にかかわらず毎年2月の一回のみとなりますのでご注意ください。
※教育実習・介護体験事前登録も同期間に登録できます。詳しくは募集要項をご確認ください。

科目等履修生について

教員免許状取得希望の卒業予定者および卒業生の皆さんへ

国際教養学部 科目等履修生募集のお知らせ

国際教養学部では2009年4月より、中学校1種英語、高等学校1種英語の教育職員免許状が取得可能となりました。これに伴い、2009年度以前に取得した一部の科目も教員免許状に必要な科目として扱われます。
科目等履修生制度は、国際教養学部在学中に教育職員免許状取得に必要な所定単位を取得できずに卒業した方が、免許状を取得するために必要な科目を履修し、教員免許状を取得するための課程です。
詳細は「科目等履修生(教職)募集要項」を参照してください。

なお、本学大学院生以外は聴講料が高額になりますので、他大学や通信教育等で必要な科目を取得されることをあわせてご検討ください。(ご参考:私立大学通信教育協会:https://www.uce.or.jp)また、教育実習および介護等体験に関しては正規生でないと受け付けられないのが通常ですので、各自ご確認下さい。他大学で修得した単位と早稲田大学で修得した単位を組み合わせることで、教員免許の申請を行うことも可能です。

※ 外国籍の方でも教員免許状取得は可能です。ただし、高い日本語能力が必要です。(教育学部教職課程設置科目は全て日本語で行われます。)
※ 他大学等で教員免許状に必要な単位を修得するために国際教養学部の「単位修得証明書」(成績証明書とは異なり、教員免許状に必要な単位を証明したもの)が必要な場合、卒業した月の翌月以降発行可能です。但し、申請から発行まで3週間程度を要しますので、時間に余裕をもってお申込みください。郵送希望の方は返信用封筒を持参の上申し込んでください。申請の際は「中学1種英語」「高校1種英語」のいずれかまたは両方を選択してください。

お問い合わせ:国際教養学部事務所
TEL: 03-5286-1727 (月~金 9:00-17:00)
Emai (教職専用): [email protected]

科目等履修生の募集について(*2025年2月4日更新)

申請フォームへの入力(出願者全員必須)はこちら
(↑ 出願期間中のみ入力が可能です。)

出願から入学までの流れ
1.申請フォーム入力、出願(郵送)、検定料納入 (25,000円)
2.入学手続き書類受取
3.入学手続き(郵送)
4.学生証交付、授業開始

入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、各自以下よりダウンロードの上、ご利用ください。
(印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷してください。PDF版を利用される場合は、最新のAdobe Readerが、こちらからダウンロードできます)

No. 出願関連書類PDFダウンロード
2025年度科目等履修生(教職)募集要項(2025.2.4更新)
国際教養学部設置科目

国際教養学部設置科目開講時間割(2025.2.4掲載)
※開講状況、曜日時限等について掲載情報が変更となる場合があります。

※ 国際教養学部設置科目(ご参考)
「2025年度 国際教養学部生のための教職科目履修の手引き」シラバスを参照してください。一部科目については変更になる可能性がありますので、科目申請の際に再度ご確認ください。

教育学部設置科目開講時間割
教育学部設置科目
(1) 科目等履修生志願票・写真欄・受験票(2025年度用)
(2) 履修計画書(教職課程)(2025年度用)
履修計画書(博物館学芸員課程)(2025年度用)
(3) 入学選考用紙(2025年度用)
(7) 出願用封筒ラベル(2025年度用)
(8) 教育実習演習履修者対象小論文(用紙)(2025年度用)
(10) 履修許可書(2025年度用)
その他 教育実習申込要項(2025年度用)
その他 介護等体験申込要項(2025年度用)
その他 英語科教育法_事前案内文書(2025年度用)
その他 教員免許状・博物館学芸員資格取得要件(2025年度用)

 

証明書発行

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fire/sils/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる