1年制総合
濃密な1年で得たものは実践に活きる考え方の軸と高め合える生涯の友人たち
海外赴任先でマネジメント経験を積む過程で、これまでの成功・失敗体験を総括し今後の判断基準となる軸を獲得したいとの思いが強くなりWBSの門を叩きました。自社の海外展開や海外戦略への課題意識から選択したグローバル戦略のゼミでは、競争戦略論の読み込みやゼミ生との討論、ゲストによる特別講義などを通し、この領域のまさに基礎体力を養うことができました。それぞれに異なるキャリアを重ねてきた同期生とのグループワークは特に刺激的で、ときには授業後に学外に場所を移して終電間際まで熱く語り合ったことも記憶に残ります。業界や職歴の違いを超えて対等に意見を交わし、新しいアイデアを出し合うプロセスは、紛れもなくダイバーシティ&インクルージョンによるイノベーションを体現する貴重な学びでした。
現在は経営企画担当執行役員として、会社の経営戦略の立案など経営全般を担っていますが、WBSで競争戦略やゲームチェンジ、ファイナンス、組織論など、アカデミックな知見だけでなく、実務経験豊富な教授陣から多くの実例にあてはめて学べたことは、自社の経営課題の洗い出しやそれに対する戦略の立案に大いに活きています。
1年制総合はカリキュラムの密度が濃く、私は夜間主の授業も積極的に履修したため帰宅は連日深夜となり、さらに課題や予習にも追われ、毎日が体力勝負でした。仲間と励ましあい駆け抜けた1年間は私にとって目から鱗の連続で、自分の視点が引き上げられることを体感した人生の転機になりました。
経歴
1994年日本大学大学院理工学研究科修了。国内IT系メーカーに入社し国内営業、商品企画を経て海外事業展開に携わる。その後オランダ、ドバイに赴任し現地でマネジメントなどに従事。2019年にWBSに入学し、池上重輔教授のゼミに所属。修了後、アメリカの販売会社のCEOを経て2022年に転職し、現在は上場企業の経営企画担当執行役員を務める。
※上記はすべて2023年7月時点の情報・原稿です