早稲田で描くキャリアプラン 「人生・進路・働く」を考える
早稲田大学が考える“就職活動”とは、「就職」がゴールではありません。
卒業・修了後も自分らしく、やりがいを持ちながら社会に貢献できる仕事を自分の目で選択する活動と考えています。
早稲田大学では、就職活動中だけでなく入学後から卒業した後も、キャリアを形成していくチャンスが学内外に、多様に用意されています。それらを通じて、学生たちは自らの人生、働くということについて考え、進路を選び取っていく力を養います。“早稲田ならではのキャリア支援”について、ご紹介します。
さまざまな地域や業種で活躍するOB・OGの皆さんに、学生時代を振り返って、何が今の自分に役立ったかお聞きしました。
-
鳥山 夏子さん
2008年国際教養学部卒業
東興海運株式会社営業第二部 遠洋不定期船チーム
-
岡崎 恵子さん
2009年国際教養学部卒業
JPモルガン証券株式会社 業務管理部
-
平野 孝徳さん
2002年法学部卒業
東京都 総務局 人事部 人事課
-
山本 香苗さん
2009年第一文学部卒業
NPO法人キッズドア コンサルティング事業部教育開発室
-
若林 真喜子さん
2011年大学院会計研究科修了
新日本有限責任監査法人 監査統括本部 第3事業部
-
高尾 沙織さん
2009年社会科学部卒業
エイベックス・ヴァンガード株式会社 ビジネスアライアンス本部 エンタメプロデュース室
-
田原 良平さん
2007年商学部卒業
清水建設株式会社 営業本部 営業部
-
大﨑 水緒さん
2014年大学院人間科学研究科修了
東京慈恵会医科大学附属第三病院 総合医療支援センター
-
木村 文香さん
2013年9月政治経済学部卒業
伊藤忠商事株式会社 金属カンパニー 原子燃料課
-
吉田 明霞さん
2007年スポーツ科学部卒業
株式会社神戸屋フレッシュ事業本部 関東フレッシュベーカリー部 営業課
-
竹内 彩乃さん
2007年理工学部卒業
東邦大学 理学部 生命圏環境科学科 環境ビジネス研究室
-
矢原 舞さん
2015年文学部卒業
株式会社長野放送 制作部
-
中江 友里奈さん
2012年教育学部卒業
横浜市立 北方小学校
在学中、キャリア形成に役立った経験は?
山本さん
大学主催の合同説明会
岡崎さん、木村さん、鳥山さん
海外留学
岡崎さん、中江さん
インターンシップ
木村さん、竹内さん
海外でのインターンシップ
矢原さん、大﨑さん
ボランティア活動
平野さん、田原さん
ゼミ、サークル活動やアルバイトの先輩からの体験談
田原さん
OB訪問
若林さん
大学院でのワークショップ
吉田さん、大﨑さん
部活動
大﨑さん
アルバイト、ダブルスクール
在学中、キャリア形成のため準備を始めた時期は?
中江さん
1年生から
平野さん
2年生のゼミ選択時
岡崎さん
3年生の5月
山本さん、矢原さん、高尾さん
3年生の夏休み
鳥山さん
3年生の秋
吉田さん
4年生の夏
木村さん
4年生の秋
若林さん
大学院2年生
キャリアを意識してから、まず何をしましたか?
山本さん、鳥山さん
セミナーに参加
岡崎さん、矢原さん
インターンシップに応募
矢原さん、竹内さん
先輩、先生に話を聞く
木村さん
50人にOB訪問
田原さん
合同説明会に参加
中江さん
学校ボランティア
高尾さん
アルバイト、海外ボランティア、旅行
吉田さん
就職のためのスクール
大﨑さん
医師事務作業補助者
大﨑さん
ダブルスクールで資格を取得
社会に出てみて、これから社会に出る学生に必要だと感じた力とは?
山本さん
やりたいこと、成し遂げたいことを見失わずにいる力
岡崎さん
上司やチームメンバーとコミュニケーションをとるためには、報告・連絡・相談とあいさつ。英会話とエクセルのスキルも大切
平野さん、竹内さん
吸収する力。他人からの指摘を素直に受け入れてスキルアップを図ること
田原さん
許容力
中江さん
振り返る力と行動に移す力
矢原さん
幅広い世代とのコミュニケーション能力
若林さん
ミーティング等の場で積極的に発言する力
吉田さん
自分の考えを相手に伝え、主張する力
高尾さん
よく聴き、読み解く力
木村さん、大﨑さん
問題解決能力
キャリア形成のため、学生時代に「やっておけばよかった」と思うことは?
山本さん
学業にもっと励むこと
岡崎さん、田原さん
インターンシップにたくさん行くこと
木村さん
英語圏以外への語学留学
平野さん、田原さん、若林さん、高尾さん、大﨑さん
海外留学
鳥山さん
新聞に目を通すなど、国内外の経済の話題になじんでおくこと
中江さん
さまざまな職場、授業を見に行くこと
吉田さん
秘書検定など、社会人マナーの勉強
今後のキャリアにおける目標、それにむけて努力していることは?
岡崎さん
チームや部門をまとめるポジションに就くため、情報収集や社内外のネットワークづくりをしている
木村さん
女性総合職のロールモデルとなるため、社内外のセミナーなどに参加し、ネットワークを形成。英語力維持のための勉強も
平野さん
都民が求める施策を実現するため、地域活動に参加するなど生きた情報を集めている
鳥山さん
より大きな案件や新しい商圏開拓のため、市場調査や英語でのプレゼンテーション能力の向上に努めている
中江さん
授業力を向上させるため、職場での研究のほか、外部での実践提案を行ったり研修に参加したりしている
竹内さん
環境先進国であるドイツから学び、日本の環境配慮社会の構築に研究者として貢献すべく、ドイツの文化、歴史の理解に努めている
若林さん
海外駐在を控え英語の習得に努めている。将来的には独立し経営者になりたいので、経営者の集まる団体で人脈を広げている
高尾さん
より技術的に貢献できる人材になるため、プログラミング関連の研修を受けている
吉田さん
会社を代表する商品をつくるため、パンの主な購買層である女性のニーズを考えマーケティング活動をしている
大﨑さん
クライエントに寄り添った支援ができるように、休みのときは研修に行ったり、積極的に幅広い体験を積んだりしている
後輩へのメッセージをお願いします!
鳥山さん
サークル、アルバイト、ボランティアなどの活動の中で、卒業後のキャリアを考える機会はたくさんあります。何事も目標を持って頑張ってください
山本さん
大学時代の成長速度は他のどのタイミングよりも速いと思います。「自分にはできないかも」と思わず、どんどん成長してください!
矢原さん
Uターン就職も視野に入れている人は、地方の企業に勤める人の話を聞くことがおすすめです
平野さん
早いうちから自分の目標を持つことが大切です。早めに未来の自分について考えてみてください
田原さん
まずはアクションを起こしてみてください。必ず次につながる発見があると思います
岡崎さん
早稲田というプラットフォームを最大限活用し、自分がハッピーでいられる仕事とは何か見極めてください
中江さん
学生時代に出会った人々は今後も自分を支えてくれます。出会いを大切にしてください
木村さん
就職活動は自分自身と向き合える絶好の機会です。たくさんの会社や社員を訪問し、あまり深刻に考えすぎず明るく乗り切ってもらえたらなと思います
若林さん
興味の湧くことを見つけてチャレンジしてください。学生生活で得た経験は必ず将来に役立ちます
吉田さん
異なった考え方を否定せず、新たな選択肢として考える柔軟性を持ってください
高尾さん
挑戦したいことには全て手を出してみて、自分の目線で「進みたい!」と思った方向に進んでください
大﨑さん
学生時代に一生懸命取り組んだ経験は社会に役立つと思うので、何か機会があれば積極的にチャレンジしてください
竹内さん
大きな決断が必要なときに備え、小さなことでも考える癖をつけることが大切です