産官学金融界と国内最大級のコンソーシアムを設立 高度データサイエンティストの発掘とキャリア開発へ、早稲田大学D-DATaプログラムがキックオフシンポジウムを開催

我が国のSociety5.0の核となる人材育成を

産業界ではデータ関連技術(AI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ等)が急速に発展する中で、高度なデータを担うサイエンティストを求めています。このような産業界のニーズを受けて、早稲田大学D-DATaプログラム運営事務局(実施責任者/朝日透理工学術院教授)は、国内最大級の産学官金融界とのコンソーシアムを設立します。これは、文科省「データ関連人材育成プログラム」の採択に伴い、お茶の水女子大学、東京理科大学、山形大学、東京女子医科大学、奈良県立医科大学、日本女子大学、理化学研究所、産業技術総合研究所などに加えて、企業(日本アイ・ビー・エム(株)、ソフトバンク(株)、野村證券(株)、(株)bitFlyer、(株)ブレインパッド、(株)みずほ銀行、LINE(株)、(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ、Institution for a Global Society(株)、(株)オプトホールディング、(株)大和証券グループ本社、日本電信電話(株)、(株)日立製作所、(株)三井住友フィナンシャルグループ、ヤフー(株)、(株)エマージングテクノロジーズ、オルトブリッジ・テクノロジー(株)など)・経済団体及び業界団体を含む24参画機関と12連携機関がコンソーシアムに加わり、始動するものです。

文系・理系を問わず、博士人材等のデータ関連スキルを強化しつつ、将来の博士学生候補である学部・修士学生やキャリアモデルとなる社会人も巻き込むカリキュラムを提供します。Society5.0の核となる先端技術の開発や融合ビジネスの現場などに人材輩出するため、協賛金等を活用し、財政的に自立可能な組織を確立します。人材不足の深刻化が叫ばれている先端IT人材を産官学金融の各界へ輩出することを目指しています。

本コンソーシアム設立に伴い、キックオフシンポジウムを開催します。シンポジウムでは、学生・若手研究者・企業・政府・メディアの方々に対し、本D-DATaの事業、及び早稲田大学データ関連の人材育成と研究推進の中心的拠点「データ科学総合研究教育センター(12月新設予定)」、スマートエスイー(文部科学省enPiT-Pro採択事業)など、本学の取り組みをご説明致します。有識者講演・パネルディスカッション等に参加していただき、本学が一丸となって進めるSociety 5.0を先導する人材を輩出する新しいキャリアパスモデル提案へのご理解と今後のご協力をいただくものです。

「高度データ関連人材育成プログラム」キックオフシンポジウム

  • 日時:2017年11月27日(月) 13:00~16:35 (予定)
  • 場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2階会議室
  • 対象:学部生、大学院生、研究者、社会人(参加費無料)
  • 参加申し込みはこちらをクリック

プログラム

第一部(13:00-14:15):『我が国におけるデータ関連人材への期待』

司会:山名 早人(早稲田大学 情報企画部長/理工学術院 教授)

  • 【開会宣言】鎌田 薫(早稲田大学 総長)
  • 【来賓ご挨拶】宮地 俊一(文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 課長補佐)
  • 【基調講演】『コンピュータサイエンスが先導する世界の潮流』
    笠原 博徳(早稲田大学 理工学術院 教授/IEEE Computer Society 2018年会長)
  • 【特別講演】『データサイエンティスト協会の取組みと多領域の博士学生の活躍への期待』
    草野 隆史(データサイエンティスト協会 代表理事)
第二部(14:20-16:35):『早稲田大学のデータサイエンス領域における棟梁人材育成の取り組み』

司会:樋原 伸彦(早稲田大学 商学学術院 准教授)

  • 【データ科学総合研究教育センター(12月新設予定)の紹介】
    松嶋 敏泰(早稲田大学 研究推進部長/理工学術院 教授)
  • 【D-DATaプログラムの紹介】
    朝日 透(早稲田大学 博士キャリアセンター長/理工学術院 教授)
  • 【スマートエスイープログラムの紹介(文部科学省enPiT-Pro採択事業)】
    鷲崎 弘宜(早稲田大学 理工学術院 教授)
  • 【パネルディスカッション】
    『グローバルな連携から世界トップレベルと肩を並べる人材育成のために』

    <パネリスト>
    尾形 哲也(早稲田大学理工学術院 教授/産業技術総合研究所 特任フェロー)
    小野寺 民也(日本アイ・ビー・エム株式会社 基礎研究所副所長・技術理事)
    近藤 秀和(Lunascape株式会社 代表取締役社長 CEO)
    清水 佳奈(早稲田大学理工学術院 准教授)
    高橋 修一郎(株式会社リバネス 代表取締役社長 COO)
    野口 晴子 (早稲田大学政治経済学術院 教授)
    福原 美三(一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)常務理事・事務局長)
    <モデレーター>
    朝日 透
閉会宣言

竹内 淳(早稲田大学 理工学術院長/理工学術院 教授)

主催

高度データ関連人材育成コンソーシアム(代表機関:早稲田大学/参画機関:<国内>お茶の水女子大学、東京理科大学、山形大学、東京女子医科大学、奈良県立医科大学、日本女子大学、理化学研究所、産業技術総合研究所、公益社団法人経済同友会、一般社団法人新経済連盟、一般社団法人日本IT団体連盟、一般社団法人ITキャリア推進協会、ソフトバンク株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社みずほ銀行、野村證券株式会社、オルトブリッジ・テクノロジー株式会社、株式会社bitFlyer、株式会社ブレインパッド、LINE株式会社、株式会社エマージングテクノロジーズ、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(予定)、<海外>ボン大学(ドイツ)、カトリック大学校(韓国)/連携機関:<国内>一般社団法人データサイエンティスト協会、株式会社日立製作所、日本電信電話株式会社、ヤフー株式会社、株式会社三井住友フィナンシャルグループ、株式会社大和証券グループ本社、株式会社オプトホールディング、Institution for a Global Society株式会社、<海外>テルアビブ大学(イスラエル)、OECD Nuclear Energy Agency (フランス)、国立テキストマイニングセンター (英国) 、マンチェスター大学 (英国))

共催

早稲田大学博士キャリアセンター/早稲田大学リーディング理工学博士プログラム/早稲田大学実体情報学博士プログラム/早稲田大学 スマートエスイー:スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成プログラム/WASEDA-EDGE 人材育成プログラム

コンソーシアム概要


用語解説

  • 文科省「データ関連人材育成プログラム」

我が国が第4次産業革命を勝ち抜き、未来社会を創造するためには、AI、IoT、ビッグデータ、セキュリティ等を扱うデータ関連人材の育成・確保が喫緊の課題として、博士課程学生・博士号取得者等の高度人材に対して、データサイエンス等のスキルを習得させる研修プログラムを実施することにより、我が国社会で求められるデータ関連人材を育成し、社会の多様な場での活躍を促進するための事業(出典:文部科学省

  • 早稲田大学D-DATaプログラム

文科省「データ関連人材育成プログラム」採択に伴い、代表機関と参画機関から成るコンソーシアム運営協議会により運営。連携機関の協⼒のもと、博⼠課程学⽣とポスドクのデータ関連スキルを強化しつつ、将来の博⼠課程学⽣候補である学部⽣・修⼠やキャリアモデルとなる社会人も巻き込むカリキュラムを提供する。Society5.0の核となる先端技術開発や融合ビジネスの現場などに人材輩出するため、協賛⾦等を活用した⾃⽴可能なスキームを確⽴するための組織(出典:早稲田大学博士キャリアセンター

  • 早稲田大学スマートエスイー(文部科学省enPiT-Pro採択事業)

AI、IoT、ビッグデータの技術を組み合わせたスマートシステム&サービスに基づくイノベーション人材育成のための全国的な社会人学び直し事業「スマートエスイー」をWASEDA NEO(東京都中央区・コレド日本橋)を拠点に開始。

  • 早稲田大学データ科学総合研究教育センター(2017年度12月設置予定)

早稲田大学が理工系、人文社会科学系の専門領域の知見とデータサイエンスの融合を図り、総合知の創造と複雑でグローバルな社会の問題解決を担う人材の育成と、大学全体の研究力の底上げを目的として設置

関連記事

コンソーシアム、キックオフシンポジウムに関するお問い合わせ

早稲田大学D-DATaプログラム運営事務局 齊藤絵理子
TEL: 03-5286-8041
E-mail: [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる