[最終更新日]
2020/9/16 「物理Q&A」について更新しました。
2020/6/27 おしらせを公開しました
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、時々刻々と状況が変化する中、ご心配なことも多いかと思いますが、まずは健康と安全を第一にお過ごしください。皆さんの学びや学生生活について心配があったときの相談窓口をご紹介します。
1.【重要】毎日Wasedaメールを確認しよう
オンライン授業を中心とした学生生活の連絡は、原則としてWasedaメールを通じて行われます。
授業日程の変更などの大学全体にかかわる情報、また、理工学術院から発信する大切なおしらせだけでなく、Waseda Moodleのアナウンスメントとして届けられる各授業に関する通知も、すべて、Wasedaメールに配信されます。毎日、必ずメールを確認し、返信や大学からの各種アンケート回答の連絡、提出物が求められる場合は、期限までに対応するように心がけてください。
また、オンライン授業の受講や事務的な問い合わせについても、Wasedaメールを使って照会することが推奨されています。メールを送る際には、学部・学科・学籍番号・氏名、授業に関する問い合わせの場合は科目名やクラス、担当教員などを記載のうえ、お問い合わせください。
2.学びを支えるサポート
科目の履修方法や勉強の進め方について心配があった場合は、「クラス担任」の先生方にご相談ください。
また、理工学術院独自の以下のサポートもご活用ください。
- オンライン「数学Q&A」
-
2020年度秋学期「物理Q&A」
1年生の物理に関して、わからないことがあれば、気軽に物理Q&Aにお越しください。先輩が優しく教えてくれます。相談希望者は,以下の開室日時に[email protected] までメールを送り,担当TAに連絡してください。返信されてくるリンクからオンラインで相談できます。オンラインではなくメールのみの相談を希望の場合はその旨,メールで連絡してください。ただし,相談室の質を担保する観点からメールのみの相談よりもオンライン相談が優先されます。
重要:開室時間外は,メールのみの相談であっても,対応はできません。また,試験問題の解答そのものを求めることは,不正行為とみなされる場合があります。
開室日時
月曜日 :14:00-17:00 (LO 16:30)
火曜日 :10:00-13:00 (LO 12:30)
水曜日 :14:00-17:00 (LO 16:30)
木曜日 :14:00-17:00 (LO 16:30)
3.図書館の利用
早稲田大学では、多くの電子資料やデータベースを契約しています。電子資料の利用にあたって、遵守いただきたい注意事項をまとめたページをご紹介します。ご自宅での学びにお役立てください。
4.緊急支援金およびオンライン授業機器貸し出し
本学では、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、住居費や生活費などで経済的に困窮している学生を迅速に救済するため「新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急支援金」(以下、「緊急支援金」という)制度を設立しました。アルバイトがなくなり、保護者からの支援も途絶えてしまっているなど、生活に困窮している学生は、躊躇なく申請してください。また、「緊急支援金」に採用された学生のうち、オンライン授業の受講に必要な機器(PC、Wi-Fiがなく、受講が困難な学生に対しては、貸出等の追加支援も実施します。 詳細は以下をご確認ください。
※2020年度始めの奨学金関連手続きは奨学課からのおしらせをご確認ください。
5.各種相談窓口
皆さんが抱えるさまざまな心配事に対する、大学や理工学術院の相談窓口は以下に記載されています。また、心理的な相談は、学生相談室や保健室にて、臨床心理士が対応しています。
- 学生向けお役立ちサイト「Support Anywhere」 ※ID・パスワードはMyWasedaのお知らせをご参照ください。
- 問い合わせ・各種相談
- 保健センター(含む学生相談室)の対応について(2020/6/3掲載)
- 新型コロナウイルス感染症に関連するこころのケアについて(2020/5/13掲載)
6.問い合わせ先
教学支援課:授業・学費・証明書・学生生活等
※成績・科目登録については、MyWasedaログイン画面左下「成績照会 科目登録専用」をご利用ください。
以 上