• Featured Article

2023年度入学式を執り行いました

  • #教務部
  • #施設と風景
  • #総長室

Mon 03 Apr 23

  • #教務部
  • #施設と風景
  • #総長室

Mon 03 Apr 23

2023年4月1日(土)・2日(日)に、戸山キャンパスの早稲田アリーナにて、2023年度学部、芸術学校および大学院入学式を執り行いました。

2023年4月の学部入学者(8,958名)が、早稲田の杜での生活をスタートさせ、大学院入学者(2,905名)が、さらに学問を追究し、学問の発展に貢献していくことを目指します。

※式典当日のアーカイブ映像に関しては、本ページの末尾からご覧いただけます。

総長式辞 抜粋

今年の新入生は、特別な思いを持って、入学されることでしょう。各学部への新入生の多くは高校生活のほぼ全てがコロナ・パンデミックによって自粛を強いられた3年間であったことと思います。大学院に入学される皆様も同じく、大学院進学の準備をしながらも様々な苦労があったことと思います。
皆さんは、そうした辛い思いの中、不安と闘いながら、進学の準備をされてきました。皆さんが、逆境をはねのけ、本日の入学式を迎えられたことに、心からお祝いを申し上げます。そして、敬意を表します。

私は、4年5ヵ月前の2018年11月に早稲田大学の総長に就任しました。総長に就任して以来、私は学生の皆さんに「たくましい知性」を鍛え、同時に「しなやかな感性」を育んでもらいたい、と言ってきました。これは、建学の精神に沿いながらも、新しく早稲田の教育方針を表現したものです。コロナ・パンデミックの経験により、この二つの言葉は、より現実味を帯びて、理解しやすくなりました。

「たくましい知性」とは、どのようなものでしょうか。今日、人類が直面する問題の多くは、答えのないものばかりです。たとえば、コロナ・パンデミックや、地球の温暖化、ロシア政府軍によるウクライナへの侵略が大きな問題になっています。これらの問題の解決策は、教科書にも専門書にも記されていない、正解のない問題です。コロナ・パンデミックも、誰一人正解を知らない問題の典型でした。このような「答えのない問題に、自分の頭で考えて、自分なりの解決策を考え出せる知性」を私は「たくましい知性」と呼んでいます。

ただし、未知の問題を自分の頭で考える際には、大学で修める学問が必要不可欠になります。学問とは、人類が文字を発明して以来、約5千年の人類の経験のエッセンスを体系的にまとめたものです。したがって、人類が過去に経験していない問題の正解は、学問の中に記されていないかもしれません。しかし、過去に人類が直面した未知の問題に、どのように人々が挑戦し、解決してきたかは記されています。つまり、答えのない未知の問題に、どう挑戦するのかという方法論が、学問には体系的に示されているのです。ですから、学問を修めることをおろそかにしては、「たくましい知性」を鍛えることはできません。

もう一つの「しなやかな感性」を育むことも大切です。人類には、異なる国籍・民族・言語・宗教・文化・信条を持つ人がいるからです。異なる性別の人や性的少数者の人々もいます。それらの自分とは異なる人々の考え方や感じ方を理解できる感性を私は「しなやかな感性」と呼んでいます。

私たちは、コロナ・パンデミックの状況では、立場の弱い人々が、また貧しい国や地域の人々が、より感染しやすく、辛い立場に置かれることを学びました。そうしたコロナによる厳しい状況下で大学生となる皆さんは、より一層「しなやかな感性」を発揮しなければなりません。是非とも早稲田で、「しなやかな感性」を育んでください。

最後に、早稲田大学は、学生の求めることは、ほぼ何でもできるような環境を整えています。学問・研究でも、体育各部の競技スポーツでも、サークル活動でも、ボランティア活動でも、様々な学生のニーズを満たすような多彩な環境があります。ただし、真剣に学問を学ぶことも忘れないでください。

ですから、皆さんは、早稲田では思う存分、勉強し、自分のやりたいと思う活動にも力を入れて、充実した学生生活を送ってください。4年後には、より逞しくなって、よりしなやかに輝いている皆さんを、今よりも輝いている早稲田大学が、送り出したいと思います。

LINK

祝辞

【第1回】対象:政治経済学部・法学部・教育学部・政治学研究科・経済学研究科・法学研究科 ・教育学研究科・法務研究科

祝辞 中村 太地 様
公益社団法人 日本将棋連盟 棋士

1988年東京都生まれ。2011年政治経済学部卒業。早稲田実業学校高等部在学中にプロ棋士としてデビュー。2011年には歴代2位の対戦勝率を記録し、2017年には王座のタイトル獲得。テレビ番組や動画配信サイトでの将棋解説や将棋イベントでも、柔らかな語り口で幅広い世代から人気を博す。

1988年東京都生まれ。2011年政治経済学部卒業。早稲田実業学校高等部在学中にプロ棋士としてデビュー。2011年には歴代2位の対戦勝率を記録し、2017年には王座のタイトル獲得。テレビ番組や動画配信サイトでの将棋解説や将棋イベントでも、柔らかな語り口で幅広い世代から人気を博す。

LINK

【第2回】対象:文化構想学部・文学部・スポーツ科学部・国際教養学部・芸術学校・文学研究科・スポーツ科学研究科・アジア太平洋研究科・日本語教育研究科・国際コミュニケーション研究科

祝辞 亀田 誠治 様
音楽プロデューサー、ベーシスト

1988年本学第一文学部卒業。<br />
椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAY、いきものがかり、Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンドなど、数多くのアーティストを手がける日本を代表する音楽プロデューサー。東京事変でベーシストとしても活躍。日本レコード大賞編曲賞、日本アカデミー賞優秀賞を受賞。2019年より入場無料の音楽イベント「日比谷音楽祭」の実行委員を務める。また、日比谷野音は今年、開設 100 周年を迎え数々の記念事業が予定されており、「日比谷野音100周年記念事業」においても実行委員長を務める。<br />

1988年本学第一文学部卒業。
椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAY、いきものがかり、Creepy Nuts、アイナ・ジ・エンドなど、数多くのアーティストを手がける日本を代表する音楽プロデューサー。東京事変でベーシストとしても活躍。日本レコード大賞編曲賞、日本アカデミー賞優秀賞を受賞。2019年より入場無料の音楽イベント「日比谷音楽祭」の実行委員を務める。また、日比谷野音は今年、開設 100 周年を迎え数々の記念事業が予定されており、「日比谷野音100周年記念事業」においても実行委員長を務める。

LINK

【第3回】対象:商学部・社会科学部・人間科学部(通信教育課程含む)・商学研究科・社会科学研究科・人間科学研究科・会計研究科・経営管理研究科

祝辞 品田 正弘 様
パナソニック株式会社代表取締役社長執行役員

1965年千葉県生まれ。1988年早稲田大学商学部卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。テレビ事業部長、アプライアンス社社長などを経て、2022年にパナソニック株式会社代表取締役社長執行役員に就任。

1965年千葉県生まれ。1988年早稲田大学商学部卒業後、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。テレビ事業部長、アプライアンス社社長などを経て、2022年にパナソニック株式会社代表取締役社長執行役員に就任。

LINK

【第4回】対象:基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科・情報生産システム研究科・環境・エネルギー研究科

祝辞 澤田 宏太郎 様
株式会社ZOZO代表取締役社長兼CEO
株式会社ZOZO NEXT代表取締役CEO

1994年本学理工学部工業経営学科卒業。<br />
株式会社NTTデータ入社。コンサルティング会社2社を経て、2008年 株式会社スタートトゥデイコンサルティング(2013年8月に株式会社スタートトゥデイに吸収合併)を設立し代表取締役に就任。2013年、株式会社スタートトゥデイ(現在の株式会社ZOZO)取締役に就任したのち2019年に株式会社ZOZO 代表取締役社長兼CEO就任。2022年8月より株式会社ZOZO NEXTの代表取締役CEOを兼任。

1994年本学理工学部工業経営学科卒業。
株式会社NTTデータ入社。コンサルティング会社2社を経て、2008年 株式会社スタートトゥデイコンサルティング(2013年8月に株式会社スタートトゥデイに吸収合併)を設立し代表取締役に就任。2013年、株式会社スタートトゥデイ(現在の株式会社ZOZO)取締役に就任したのち2019年に株式会社ZOZO 代表取締役社長兼CEO就任。2022年8月より株式会社ZOZO NEXTの代表取締役CEOを兼任。

LINK

入学式アルバム

Waseda Live

2023年4月1日(土)

【第1回 式典】 政治経済学部・法学部・教育学部・政治学研究科・経済学研究科・法学研究科・教育学研究科 ・法務研究科

【第2回 式典】 文化構想学部・文学部・スポーツ科学部・国際教養学部・芸術学校・文学研究科・スポーツ科学研究科・アジア太平洋研究科・日本語教育研究科・国際コミュニケーション研究科

2023年4月2日(日)

【第3回 式典】 商学部・社会科学部・人間科学部(通信教育課程含む)・商学研究科・社会科学研究科・人間科学研究科・会計研究科・経営管理研究科

【第4回 式典】 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科・情報生産システム研究科・環境・エネルギー研究科

LINK
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる