Social Mediaソーシャルメディア

本部

学術院(大学院・学部)等

その他


早稲田大学ソーシャルメディアポリシー

早稲田大学ソーシャルメディアポリシー(以下、「本ポリシー」という。)では、早稲田大学広報室広報課(以下、「早大広報」という。)が管理するソーシャルメディア公式アカウント(以下、「本アカウント」という。)の利用及び情報を発信する際の方針を以下のように定めます。

なお、本アカウント以外の本学の各組織が公式に運営しているソーシャルメディア公式アカウントは、これとは別に運用方針を定めているため、本ポリシーとは異なります。

1. ソーシャルメディアの定義

本ポリシーでは、ソーシャルメディアを、インターネットやウェブ技術を用いて、不特定多数のユーザーがコミュニケーションを行うことが可能なメディアとします。

2. 本アカウント情報について

SNS名称 URL 言語
Facebook https://www.facebook.com/WasedaU 日本語/英語
X(旧Twitter) https://twitter.com/waseda_univ 日本語/英語
YouTube https://www.youtube.com/user/wasedaPR 日本語/英語
Linkedin https://www.linkedin.com/school/wasedauniversity/ 英語
Instagram https://www.instagram.com/waseda_university/ 英語
TikTok https://www.tiktok.com/@waseda_university 英語

3. ソーシャルメディアを利用する目的

本アカウントは、学校法人早稲田大学(以下、「本法人」とする。)が設置する大学・学校の公式ウェブサイトなどと連携し、本法人の広報活動および情報発信の一環として、関連するニュースやお知らせ、関連情報などを発信し、学内外のステークホルダーや地域の皆様をはじめ、広く社会一般のユーザーの方々に届けることで、本法人の取り組みに関する理解を深め、関心を高め、健全なコミュニケーションを行うことを目的としています。

4. 本アカウントの運用方針について

a. 投稿内容について

  1. 早大広報では、本アカウントに、原則として本法人に関する情報を投稿します。その際、運用にあたっては、法令、公序良俗、本法人が定めた各規程を遵守します。

b. シェア・リポスト・いいね・フォロー等について

  1. 早大広報の判断によって、シェア・リポスト・いいね・フォロー等を行う場合があります。

c. 返信・コメントについて

  1. ユーザーからの発言・投稿に対する返信・コメントは原則として行いません。
  2. 本法人の投稿内容についての質問等は、お問い合わせフォームからお願いいたします。
  3. 早大広報が「不適切」と判断した発言・投稿はユーザーの承諾を得ずに非表示、削除、当該ユーザーのブロック、その他必要な措置を行う場合があります。
    ※「不適切」とみなされる行為(発言・投稿)について
  4. 本法人または本法人が設置する大学・学校の学生・生徒・児童および教職員もしくは第三者に不利益、損害を与える行為、名誉、信用を傷つける行為、誹謗・中傷する行為、著作権、商標権その他の権利を侵害する行為
  5. 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩する等、個人情報保護法や本法人の関連規程に違反する行為ならびに第三者のプライバシーを侵害する行為
  6. 営業活動、政治的活動、宗教的活動および選挙活動に関係する行為
  7. 公序良俗に反するなど、本法人の信用、品位を損なう行為またはその恐れのある行為
  8. 犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為またはその恐れのある行為
  9. 法律、条例その他の法令に違反する行為またはその恐れのある行為
  10. 人種、思想、信条等の差別または差別を助長させる行為
  11. その他本法人が不適切と判断する行為

5. 知的財産権等について

a. 本アカウントに掲載される画像・イラスト・音声・動画及びテキスト等の知的財産権は、本法人または正当な権利を有する者に帰属します。

b. ユーザーのコメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは本法人に対して、投稿コンテンツを無償で非独占的に使用する権利(改変、複製、翻訳等を含む)を許諾したものとし、かつ、本法人に対して著作権、著作者人格権を行使しないことに同意したものとします。

6. 免責事項について

a. 本法人は、本アカウントから発信する情報の正確性には万全を期すものの、本法人のソーシャルメディアにおける情報の正確性、完全性を保証するものではありません。

b. ソーシャルメディアのユーザーにより投稿されたコメント、本アカウントに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、本法人は何ら責任を負うものではありません。

c. 本法人は、ソーシャルメディアを利用したこと、または利用できなかったことによって被った損害について一切責任を負いません。

7. その他

a. 本ポリシーの内容は、早稲田大学公式ウェブサイトに掲載します。

b. 本ポリシーは、学校法人早稲田大学広報室広報課が所管します。

c. 本法人の正式な発表に関しては、早稲田大学公式ウェブサイト(https://www.waseda.jp/top/)及びプレスリリースを通じて情報発信いたします。

d. 本ポリシーは予告なく変更する場合があります。

e. 本学の学生・生徒・教職員等のソーシャルメディア等の利用に関する「ソーシャルメディア・メール等トラブル防⽌ガイドライン」は、ハラスメント防止委員会Webサイト(https://www.waseda.jp/inst/harassment/about/guidelines-for-preventing-troubles-in-the-use-of-social-media-and-emails)をご参照ください。

早稲田大学についてAbout Waseda

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる