Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

Support for Young Researchers

若手研究者育成支援

Early Bird Program

アーリーバードプログラム

Early Bird's Newsアーリーバード ニュース

アーリーバードとは

『アーリーバードプログラム』(以下、「アーリーバード」)は理工学術院総合研究所(以下、「理工総研」)が実施する、若手研究者育成・支援を目的とする事業です。2011年度から始まり、これまでの12期で述べ189名の若手研究者を支援してきました。現在は、若手研究者のうち特に博士後期課程学生から学位取得後3年以内のPhDを対象としています。

本事業はメンバー自らが主体的に企画・実施する①若手研究者の人材交流、②異分野の研究交流、③スキル修得・キャリア開発等の活動を支援する為のプログラムとなっています。採択者には、研究助成金が交付され、自身の研究活動や、アーリーバードの活動を通じて生まれた、異分野の研究者との融合領域研究へのチャレンジも推奨しています。

 

主な活動について

本事業は、メンバー自らが主体的に企画・実施することになっています。

前期は、若手研究者同士の交流を目的に、自己紹介をかねた研究紹介を実施します(週1回程度)。

後期は、研究者としてのスキルを身に付けたり、将来のキャリアについてビジョンを広げるための、セミナーやワークショップを企画・実施します。また、企業や研究所等を訪問して、立場の異なる技術者や研究者と交流することもあります。自分一人ではできないこと、普段の研究室の活動では得られない経験を、アーリーバードの活動を通じて実現していきます。

 

メンバー

理工学術院博士後期課程の学生~学位取得後3年以内の若手研究者を対象に、毎年4月に公募し、審査を経て決定しています。
第13期は27名の応募があり、厳正な審査の結果、13名を採択としました。(2023年5月18日)

氏名 資格/学年 専攻 研究室 研究テーマ
青木 康貴 D2/学振 建設 秋山 充良 海溝型巨大地震に対するレジリエンス 最大化のための災害廃棄物リスクマネジメント
大澤 慶彦 D1/学振 表現 郡司 幸夫 シロアリの歩行パターンを基にしたロバストな非同期セルオートマトンの開発
阪井 健人 D1 機航 宮川 和芳 極低温流体用ターボポンプを対象とした高精度流動予測モデルの構築ならびに流動不安定抑制手法の開発
佐藤 由弥 一貫制3年 先進理工 朝日 透 ヒト大脳オルガノイドを用いた、カンナビノイドがヒト脳細胞の分子機能に与える影響の解明
高野 俊輔 D1 ナノ理工 朝日 透 廃熱利用を目指す,キラル液晶における熱-運動変換機構の高精度光学測定による解明
田中 優帆 D2/学振 数学 三枝崎 剛 ネットワークの複雑性解析へ向けたグラフ理論的アプローチ
土井 雄太 D1 生医 仙波 憲太郎 ALK陽性肺がんの転移機構の解明と転移部位に特化した治療戦略の提案
ファン イシュイ D2 建築 古谷 誠章 The Research and Prototype Development of
Walking Architecture
川崎 純菜 学振PD 電生 浜田 道昭 ネクストパンデミック対策に向けたヒト感染性ウイルス監視システムの構築
黒澤 美樹 D3/学振 応化 山口 潤一郎 芳香族ケトンの脱酸素・脱フッ素官能基化反応の開発
綱島 秀樹 D4/学振 物理 森島 繁生 幼児視点動画の未来予測により視覚的コモンセンスを獲得した身体を持つエージェントによるインタラクションを伴う質問応答
中居 詢子 D3 生命理工 伊藤 悦朗 淡水産巻貝の学習・記憶能力と転写因子FOXOの関係
真殿 航輝 D3 情報 シモセラ エドガー 微分可能なメッシュレンダリング技術による対話的なコンテンツ制作技術の開発
氏名 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
東 和志 D1/助手 生医 仙波 憲太郎 乳がんが転移部位の環境に適応する機構の解明
石崎 一輝 一貫制3年 先進理工 朝日 透 機械学習による高出力する光アクチュエータ結晶の材料設計と条件の最適化
小林 由央 D1 材料 鈴木 進補 蛍光 X 線分析を用いた液体金属の迅速な in-situ 濃度測定法とそれを用いた高精度な拡散係数測定法の開発
澤田 万尋 D2/学振 機航 鈴木 進補 方向性気孔を有するポーラス金属における局所変形の均一化
中居 詢子 D2 生命理工 伊藤 悦朗 淡水産巻貝の学習・記憶能力に対するインスリンシグナルの関与
長谷部 翔大 一貫制3年/学振 先進理工 朝日 透 可視光により高速移動する結晶ロボットの開発
服部 皓大 D2/学振 機航 佐藤 哲也 極低温伝熱面での「ミスト化」に着目した着霜数値解析手法の構築ならびに着霜低減法の検討
藤井 愛実 D1/学振 機航 佐藤 哲也 極超音速インテークを対象とした高精度性能評価モデルの構築
渡辺 清瑚 D2/学振 応化 小柳津 研一 高分極性原子団を無秩序かつ密に集積した超高屈折率ポリマーの創製
浅井 大晴 D3 応数 大石 進一 高精度な熱拡散シミュレーションのためのベッセル関数の精度保証付き数値計算
牛奥 隆博 D3/助手 機航 吉村 浩明 レーザー誘起キャビテーションクラウドの非定常挙動と衝撃波の発生・伝播に関する観測実験と混相流解析
川崎 純菜 学振PD 電生 浜田 道昭 深層学習によるウイルス配列解析:未知ウイルスの探索とパンデミックポテンシャルの評価
齊藤 杏実 D3/学振 応化 山口 潤一郎 植物概日リズム長周期化の分子機構解明研究
斎藤 菜美子 D3/学振 総機 菅野 重樹 マルチモーダル深層学習による操作対象物体の変化する特徴に合わせたヒューマノイドロボットの動作生成

 

氏名 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
伊波 伽奈子 D2 生命理工 伊藤 悦朗 超高感度ELISA法を用いた胃がんにおけるがん細胞由来エクソソーム中GRP78の血管新生作用解明
牛奥 隆博 D2/助手 機航 吉村 浩明 キャビテーションクラウドの非定常挙動と衝撃波現象の解明に関する研究
HAN YUXUAN D2/学振 生医 仙波 憲太郎 乳がん骨転移とその新規治療戦略
教誓 祐太 D1 生命理工 伊藤 悦朗 新型コロナウイルスに対する新規測定法(チオNADサイクリングELISA法)の開発
佐藤 峻 D1 材料 岩瀬 英治 液体金属の接触抵抗要因の解明と低接触抵抗の電子素子実装手法の開発
澤田 万尋 D1 機航 鈴木 進補 方向性気孔を有するポーラス金属におけるマテリアルズインテグレーションによるエネルギー吸収効率最大化
鈴木 貴大 D2/学振 応物 中里 弘道 開放量子系の時間発展と量子アルゴリズム
髙桑 聖仁 D1/学振 総機 梅津 信二郎 薄膜金電極同士の直接接合によるフレキシブル配線の低接触抵抗化とノイズ増加の抑制
張 天逸 D2/学振 環境 太田 亨 地球生命共進化メカニズムの解明:中生代三畳紀における火成活動,陸域気候,海洋環境の同時復元
萩原 佑紀 一貫制3年/学振 先進理工 朝日 透 光熱駆動高速結晶メカニカルリレーの開発
飯島 涼 D3 情報 森 達哉 アナログ信号による脅威からセンサを守るセキュリティフレームワークの開発と評価
木村 友紀 助教 応化 梅野 太輔 入力情報を統合・分岐可能な転写因子の開発
小松田 雅晃 D3/学振 応化 山口 潤一郎 スルホニウム塩形成を鍵とする芳香環開環型官能基化の開発
野元 彬久 D3/学振 建築 田辺 新一 不均一温熱環境評価のための熱的快適性数値シミュレータの開発
渡辺 昌仁 D3/助手 機航 吉村 浩明 レイリー・ベナール対流における流体輸送とそのカオスへの分岐メカニズムに関する実験的研究

 

 

浅井 大晴 D1 応数 大石 進一 回転する天体の内部構造シミュレーションのための特異関数を用いた精度保証付き数値計算
一色 遼大 D2/学振 応化 山口 潤一郎 芳香族エステルを用いた触媒的官能基交換反応の開発
小野寺 航 D1 生医 朝日 透 APLP1の急速な進化に伴う哺乳類の脳神経系の進化機構解明
粥川 青汰 D1/学振 応物 森島 繁生 スマートフォン/タブレットを用いた視覚障害者のための公共空間における社会的行動支援システムの開発
菅野 颯馬 D1/学振 建築 田辺 新一 波長別光環境を考慮した建築内植物の生育評価手法に関する研究
辻村 光樹 D1/学振 機航 佐藤 哲也 気液二相流の格子・粒子ハイブリッド解析に向けた気液間運動量相互作用モデルの研究
福田 貴斉 D1 原子力 山路 哲史 MCCIに伴うマルチ成分溶融物の凝固偏析挙動のMPS法による解明
中村 文彬 D3/学振 生化 中尾 洋一 深海生物混合物を探索源とした深海性の海洋天然化合物の探索
西川 星也 助教 電生 高松 敦子 機械学習と数理モデルを用いた上皮細胞が示す多様な形態と運動性の定量解析
畠山 歓 講師 応化 小柳津 研一 量子コンピューティングによる有機材料の最適構造の高速探索システムの概念実証
原口 敦嗣 講師 電生 柴田 重信 食欲制御に対する概日時計・腸内細菌叢の影響度と新たな作用機序に関する検証
向井 香瑛 助教 表現 渡邊 克巳 対人運動協調と社会的結合ダイナミクス

 

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
浦谷 浩輝 D2/学振 化学 中井 浩巳 大規模量子的分子動力学シミュレーションによるペロブスカイト太陽電池材料におけるポーラロン形成過程の解明
大北 俊将 D1/学振 応化 山口 潤一郎 配位子制御を鍵とする芳香族カルボン酸誘導体の自在変換法の開発
小長谷 礼美 D2/学振 機械 内藤 健 高速多重衝突噴流による新しいエンジンの低騒音型高圧縮化および壁面断熱化の原理研究
佐々木 裕之 D2 電生 柴田 重信 ゴボウの形状と摂取時刻の違いが腸内細菌叢に与える影響の検証
鈴木 陽太 D2/学振 化学 石原 浩二 反応性の研究に基づいた分子設計による、比色フッ化物イオン検出試薬の開発及び検出能の最適化
戸谷 勇輝 D1/助手 生命理工 伊藤 悦朗 神経細胞のインスリン受容体シグナルが学習記憶機構に果たす役割を栄養状態変化の観点から解明する
林 廷玟 D1/学振 建築 後藤 春彦 近代化産業遺産の案内者の語りを通じて綴られる「地域の物語」に関する研究
渡辺 昌仁 D1 機械 吉村 浩明 流体混合に現れるカオス構造と輸送メカニズムの解明
大貫 隼 次席研究員 応物 高野 光則 ペプチド合成分子機械の動作原理とデザイン
高尾 沙希 D3/学振 表現 渡邊 克巳 視知覚における文脈依存性と, その時間特性
高橋 美由紀 助教 生医 大島 登志男 興奮性と抑制性神経細胞におけるCdk5/p35のシナプス可塑性への関与の解明
田中 一成 次席研究員 理工総研 大石 進一/小薗 英雄 反応拡散モデルの解に対する精度保証付き数値計算法 ─ 符号変化構造の解明 ─
對馬 聖菜 講師 建築 田辺 新一 生理量測定による皮膚ガス放散メカニズムの解明
中山 淳 助教 生医 仙波 憲太郎 乳癌が10年後に再発するメカニズムに関する研究
畠山 歓 講師 応化 小柳津 研一 統計的機械学習に基づく電子機能性高分子の設計と合成
益子 智之 D3/学振 建築 有賀 隆 戦後イタリアにおける震災復興都市計画方法の歴史的展開に関する研究
矢菅 浩規 次席研究員 機航 岩瀬 英治 切り紙構造を持つ連結ピラー構造を用いた液滴ネットワークの変形
名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
石橋寛樹 D1 建設 秋山充良 マルチハザード(地震・津波・気候変動)を受ける道路ネットワークの経済性・機能性・回復性に基づいた性能評価手法の提案
梅澤 覚 D2 応化 木野邦器 香気化合物の生体触媒を用いた合成法の開発
垣内健太 D1 生医 武岡真司 酸素マイクロ・ナノバブル分散酸素富化液を用いた完全液体換気の確立および肺炎症モデルへの有効性評価
小松 萌 D1/助手 建築 有賀 隆 都市農地を有する住空間の空間構成に着目した市街地整備手法の研究開発
佐々木裕之 D1 電生 柴田重信 キクイモ中の水溶性食物繊維成分と不溶性食物繊維成分が腸内細菌叢に与える影響の検討
佐藤星雅 D1 物理 前田恵一 素粒子標準模型を用いた高エネルギーでの量子重力の探索
鈴木陽太 D1 化学 石原浩二 血糖値の簡易定量試薬の開発
髙山宇宙 D1 建設 森本章倫 歩行者優先のまちづくりに資する道路空間再配分に関する研究
田島咲季 D2/助手 電物 史 又華 低電力・高速動作可能な耐放射線をもつラッチ・MRAM回路設計に関する研究
中村文彬 D1 化学 中尾洋一 味噌に含まれるヒストン修飾調節成分FAFEの標的分子の探索
渡邊圭市 D1 数学 柴田良弘 相転移と表面張力を伴う圧縮性・非圧縮性粘性2相流の数学解析
石川憲治 D3/学振 表現 及川靖広 光学干渉計と高速度カメラによる音場イメージング計測装置による楽器の発音原理の解明
宇留野彩 講師 電生 小林正和 スパッタ法と近接昇華法を融合させた新しいAgGaTe₂薄膜作製方法の開発と太陽電池の作製
岡村尚美 D3 総機 菅野重樹 材料力学的解析に基づいた静的ストレッチング中の筋張力の時系列変化評価手法に関する研究
金井謙治 次席研究員 総研 甲藤二郎 IoTアプリケーションの効率的な通信および処理を実現する仮想化技術の研究開発
金井太郎 D3/学振 総機 滝沢研二 パラシュートの紐の接触問題のための数値解析手法の開発
河合祐人 助手 生医 常田 聡 Genetic Toggle Switchを利用した細胞内遺伝子発現履歴検出技術の開発
桑江博之 D3/助手 ナノ 庄子習一 on demand蛍光計測用光源のための高輝度液体有機ELの構築
原口敦嗣 学振PD 電生 柴田重信 カフェインの摂取時刻による抗肥満効果に対する時間栄養学的検証

 

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
伊藤 守 D2/助手 化学 柴田 高範 α-オキソ金属カルベノイド種を用いたアザスピロシクロヘキサジエノン類の触媒的不斉合成
片岡 孝介 D2 生医 朝日 透 Cereblonによる神経細胞におけるマイトファジー制御機構の分子メカニズム
桑江 博之 D2/助手 ナノ 庄子 習一 微細加工電極を用いた電流励起有機半導体レーザシステムの構築
坂本 勇樹 D2 機航 佐藤 哲也 極低温気液二相流の流動特性に関する研究
佐々木 崇史 D2 総機 滝沢 研二 血管流体構造連成解析に向けたアイソジオメトリック離散化と血管ゼロ応力状態の推定
杉山 歩未 D2 情報 菅原 俊治 行動選択の相互作用の構造と報酬に着目した競争と協調の持続メカニズムに関する研究
福島 光博 D2/助手 物理 前田 恵一 重力側面から探る初期宇宙におけるバリオン数生成問題の解明
松澤 貴司 D1 生命 高西 淳夫 不整路面における4足ロボットの腹ばい運動生成法と胴体接地機構に関する研究
山口 周悟 D1 応物 森島 繁生 ユーザの意図を反映した簡易的かつ自然なレタッチソフトウェアの開発
青野 陸 助教 応化 木野 邦器 芳香族に様々な化合物を導入する酵素の探索
尾方 壮行 助手 建築 田辺 新一 感染リスクの低い建築環境に関する研究
加藤 遼 助教 応化 西出 宏之 水素キャリアとしてのケトン/アルコールポリマー
鯨井 智也 D3 電生 胡桃坂 仁志 癌遺伝子によるクロマチン制御機構の解明
清水 勇気 D3/助手 生医 大島 登志男 ゼブラフィッシュ中脳損傷モデルを用いた内在性幹細胞による神経再生機構の解析
寺田  晃太朗 D3 情報 戸川 望 超低消費電力を実現する革新的アニーリングマシンアプリケーション技術
福田 めぐみ 学振(PD) 表現 渡邊 克巳 自己の行動を知覚する神経基盤を明らかにするためのげっ歯類行動実験パラダイムの開発
箕浦 舞 D3/助手 表現 郡司 幸夫 「身体と自己認識」についての分野横断型モデルの実験実証
武藤 慶 助教 応化 山口 潤一郎 ユビキタス官能基の切断による触媒的新規炭素-ヘテロ原子結合形成反応

2016年度アーリーバード採択者一覧(17名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
加藤 ちなみ* 博士後期課程1年 物理 山田 章一 超新星ニュートリノの包括的な研究による超新星爆発の謎の解明
倉石 孝 博士後期課程1年 総機 滝沢 研二 物体接触時における表面凹凸と周囲流体の連成メカニズムの解明
清水 勇気* 助手
博士後期課程2年
生医 大島 登志男 ゼブラフィッシュ中脳損傷モデルを用いた内在性幹細胞による神経再生機構の解析
竹内 健 助手
博士後期課程2年
通信 甲藤 二郎 映像信号の多次元的な広域・高精細化に伴う超解像技術の開発とその応用検討
谷口 卓也 博士後期課程1年
(リーディング3年)
先医 朝日 透 光駆動型医療用カテーテルの開発
中川 純 博士後期課程1年 建築 田邉 新一 動的な熱的快適性に関する研究
山田 雄平 博士後期課程1年 物理 山崎 義弘 強い不連続性を持つパーコレーションモデルの研究
山本 姫子 博士後期課程1年 機航 佐藤 哲也 弱旋回燃焼器における燃焼振動特性に関する数値解析
Lutz Carolin 博士後期課程2年 ナノ 長谷川 剛 新しい脳型コンピューター・アーキテクチャーを実現する原子スイッチ・ネットワーク
有村 泰宏 助教 電生 胡桃坂 仁志 ヌクレオソームを介した遺伝情報制御機構解明への新規アプローチの探索
今枝 佳祐 次席研究員 化学 井村 考平 超高速近接場光学顕微鏡によるプラズモン—分子間の相互作用の解明
小野崎 香織 助手 機航 吉村 浩明 宇宙探査ミッションにおける低エネルギー軌道の設計に関する研究
田中 一成 博士後期課程3年 応数 大石 進一 反応拡散モデルを記述する偏微分方程式の正値解に対する精度保証付き数値計算法
多和田 雅師* 助教 通信 戸川 望 不揮発性メモリ組込みアーキテクチャを対象とするストカスティック数を用いたメモリ誤りと計算誤りを同時に許容する概算回路設計
松岡 光昭* 助手 資源 所 千晴 機械的手法を用いた未利用資源からの金属回収に関する研究
三井 広大 助手 電生 岡野 俊行 光によって駆動される磁気センサータンパク質の分子機能解明
武藤 慶 助教 応化 山口 潤一郎 芳香環–エステル結合の切断を鍵とする内部アルキンのカルボエステル化反応の開発

* …2016年度幹事

2015年度アーリーバード採択者一覧(17名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
AMMAR SAFWAN BIN MUSTAFA 博士後期課程2年 生命 高西 淳夫 Reconstruction of Liver’s Region 3D Image from 2D Medical Ultrasound Images (医用超音波診の2D画像を用いた肝臓領域の3D画像の再構築)
有村 泰宏 助手 電生 胡桃坂 仁志 ヒストン変異による発がん機構の解明
石原 潤一 助手 電生 岩崎 秀雄 ラマン散乱分光計測を援用した多細胞性シアノバクテリアの分化決定ダイナミクスの解析
金井 謙治 助手 情報 甲藤 二郎 省電力で高品質なコンテンツ配信を実現するスマート・ナビゲーションの開発
喜久里 陽 助教 環エネ 大聖 泰弘 高級炭化水素を改質する触媒システムのモデル化と内部現象の解明
金 太成 博士後期課程2年 機航 川田 宏之 革新的高強度CNT糸の創製と強度発現機構の解明
齋藤 平和* 次席研究員 数学 柴田 良弘 真空中における磁性流体自由表面現象の数学解析
多和田 雅師* 助教 情報 戸川 望 理論的限界に迫る符号化によるビットレベル不揮発メモリ書き込み削減手法とエンコーディング・デコーディング回路の協調設計手法
中野 匡彦* 博士後期課程2年 化学 中井 浩巳 スピン-軌道相互作用を基軸とした高効率発光材料の理論分子設計
橋本 修一郎 助手
博士後期課程1年
電物 渡邉 孝信 超省消費電力動作を目的としたシリサイド系トンネル電界効果トランジスタの開発
平井 遼介 博士後期課程2年 応物 山田 章一 大質量連星系内での超新星爆発によって熱された伴星が引き起こす様々な現象
福嶋 勇太 助手 総機 岩田 浩康 人間の身体力学を規範とした能動的歩行支援装具の開発
町田 光史 博士後期課程2年 化学 中尾 洋一 海綿内共生微生物間のケミカルコミュニケーションに関わる研究
三浦 泰史 博士後期課程1年 生医 合田 亘人 がん幹細胞に細胞死を誘導する新規分子標的治療薬の開発
村田 美帆 次席研究員 数学 小薗 英雄 圧縮性流体と剛体の連成問題に対する数学的解析と医療技術への応用
吉江 俊* 博士後期課程1年 建築 後藤 春彦 生活者の「住環境欲求」を指標とした居住地選択メカニズムに基づく首都圏住環境構造変化の記述
劉 志 次席研究員 GITI 渡辺 裕 無線センサネットワークによる災害監視に関する研究

* …2015年度幹事

2014年度アーリーバード採択者一覧(16名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
市川 雄一 次席研究員 電生 胡桃坂 仁志 出芽酵母人工ミニ染色体を用いたヒトのテロメア領域特異的なヌクレオソーム形成機構の解明
植村 あい子 助手 情報 甲藤 二郎 FPGAボードを用いた音響特徴量の分析と和音認識システムの構築
宇留野 彩 博士後期課程1年 電生 小林 正和 近接昇華法によるAgGaTe2太陽電池構造の作製
梶原 千里 助手 経営 棟近 雅彦 災害対応に向けた地域における事業継続計画の立案方法の開発
久保 百合香 博士後期課程1年 物理 栗原 進 磁場中2次元正方格子反強磁性体の熱・スピンの輸送特性と、非線形相互作用の関係をスピン波理論に基づいた研究
酒井 求 博士後期課程2年
・助手
応化 松方 正彦 ゼオライト膜を用いた省エネルギー型CO2分離技術の開発
坂上 和之 次席研究員
(助教)
応物 鷲尾 方一 非破壊物質特定検査のための傾き制御電子バンチによるコヒーレントテラヘルツ光の発生
俵 直弘 博士後期課程3年 情報 小林 哲則 セグメント内の構造を考慮したクラスタリング手法に関する研究
中嶋 裕也 博士後期課程1年 化学 中井 浩巳 高精度かつ高効率な相対論的量子化学計算に基づく分子物性および熱力学計算法の開発
中須 大蔵 博士後期課程1年 電生 小林 正和 電気光学効果によるテラヘルツ波検出素子応用に向けたMBE法によるサファイア基板上への大面積高品質ZnTe薄膜の作製
橋本 健二 理工研・
次席研究員
総機 高西 淳夫 人間とロボットの社会的インタラクションを目指した笑いの定量化システム構築とロボットによる笑わせ刺激
堀越 直樹 理工研・
次席研究員
電生 胡桃坂 仁志 ヌクレオソームを用いた高分解能 X 線化粧構造解析技術の確立
矢田部 浩平 博士後期課程1年 表現 及川 靖広 光を用いた音響測定における二次元投影データからの三次元情報復元
吉田 彬 博士後期課程3年 機械 天野 嘉春 家庭用エネルギーシステムの最適機器構成に関する研究
和田 丈慶 博士後期課程2年 生命 朝日 透 再生医療を目指した間葉系幹細胞における光駆動性エネルギー産生システムの構築
渡辺 貴文 次席研究員 総機 岩田 浩康 CTガイド下穿刺支援RTのためのマルチモーダルイメージング技術の開発

2013年度アーリーバード採択者一覧(15名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
石井 裕之 理工研・
次席研究員
総機 高西 淳夫 環境モニタリングロボット技術の社会実装法の検討
石川 敦之 次席研究員 化学 中井 浩巳 大規模量子化学計算手法による不均一系触媒系に
関する理論的研究
市川 雄一 助手/
博士後期課程3年
電生 胡桃坂 仁志 減数分裂期における染色体末端集合に必須なタンパク質Bqt1-Bqt2複合体の構造解析
井戸田 直和 助教 情報 菅原 義之 層状構造を利用した固定化金属アフィニティ―タンパク質分離を実現する温度応答性ハイブリッド材料の創製
緒方 裕子 助手 資源 山崎 淳司 里山における放射能セシウムの動態および流出挙動の解明
亀崎 允啓 理工研・
次席研究員
総機 菅野 重樹 高度化無人化施工技術の開発・評価用スケールモデル環境の開発
喜久里 陽 博士後期課程1年 環エネ 大聖 泰弘 エンジンの燃焼室壁面の非定常伝熱を考慮した燃焼モデリングによる熱効率と熱損失の解析
佐藤 浩一 助手 電生 胡桃坂 仁志 DNA修復タンパク質FAN1による複製フォーク切断機構の解析
宋 成彬 客員次席研究員 建築 曽田 五月也 制御装置を付加した軽量低層構造物のエネルギー応答に基づいた耐震性能評価に関する研究
高安 亮紀 助教 応数 大石 進一 非線形偏微分方程式の特異関数と高次有限要素法を使用した高精度な精度保証付き検証法の提案
蜂巣 琢磨 次席研究員 応化 逢坂 哲彌 高機能デバイス創製に向けた表面処理条件選定による金属ナノ粒子の超高密度パターン形成
原 良太郎 理工研・
次席研究員
応化 木野 邦器 アミノ酸の酵素的ハロゲン化を目的とした微生物触媒の探索と評価
三浦 智 博士後期課程1年 総機 藤江 正克 操作者の脳活動情報に基づいたマスタ・スレーブ型手術支援ロボットの開発
山中 脩也 理工研・
次席研究員
応数 大石 進一 Bessel関数の高可搬で高精度かつ高信頼な高速計算手法の実現
劉 言 博士後期課程1年 応数 谷口 正信 自己基準化法による新裾指数推定量の性質に関する研究

2012年度アーリーバード採択者一覧(15名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
石上 進太郎 博士後期課程1年 化学 中尾 洋一 原虫性人獣共通感染症に対する新規治療薬開発に向けた抗原虫活性化合物の探索研究
石田 航星 助手/
博士後期課程2年
建築 嘉納 成男 躯体の断面形状に合わせた内装部材の生産設計図と加工図の自動作成に関する研究
大越 昌樹 博士後期課程2年 化学 中井 浩巳 リチウムイオン電気デバイスのための有機電解質溶媒の理論設計
緒方 裕子 助手 資源 山﨑 淳司 放射性物質の森林動態と環境負荷の少ない効率的な除染方法の確立
岡本 真由美 理工研・
次席研究員
応化 清水 功雄 新規化合物を用いた乳ガンPET(ポジトロン断層法)診断薬の開発
越阪部 晃永 助手 電生 胡桃坂 仁志 新規ヒストン相互作用因子SPT2の核小体クロマチンダイナミクスにおける機能解析
姜 賢珍 研究助手/
博士後期課程1年
総機 高西 淳夫 2足歩行ロボットの多様な路面性状に対する適応歩行に関する研究
-軟弱路面における歩行安定化に関する研究-
小林 洋 主任研究員 総機 藤江 正克 乳がんのRFA療法支援に向けた弾性分布計測マニュピュレータの開発
田中 雅士 理工研・
次席研究員
物理 寄田 浩平 暗黒物質探索実験の感度向上のための新しい液体アルゴンシンチレーション光読み出し方法の開発
杭 弢 次席研究員 応化 逢坂 哲彌 3D Nano-structured Array Supported Silicon Composite Anode for Lithium Battery
樋田 祐輔 助手/
博士後期課程3年
環エ 横山 隆一 太陽光発電大量導入時の配電系統における電力貯蔵装置の適正配置・容量分析
星 雄陽 研究助手 総機 藤江 正克 肺臓の三次元形状を胸腔鏡下手術中に観測・復元する医用ナビゲーションシステムの開発
森本 貴明 博士後期課程1年 電生 大木 義路 次世代半導体ゲート絶縁膜用の高誘導率材料における欠陥構造と絶縁破壊機構の解明
両角 佑一 助教 電生 胡桃坂 仁志 クロマチンリモデリング因子RAD54とヌクレオソームの複合体の構造解析
八木 高伸 理工研・
次席研究員
総機 梅津 光生 脳血管疾患の診断・治療の新展開:血流診断の実用化に向けた安全性に関する研究

2011年度アーリーバード採択者一覧(14名)

名前 資格/学年 学科 研究室 研究テーマ
石井 裕之 次席研究員 総機 高西 淳夫 ヒューマノイド用柔軟アクチュエータの開発
石田 航星 博士後期課程1年 建築 嘉納 成男 改修工事における既存躯体の3次元形状を記録した点群データのCADモデル化に関する研究
加藤 文昭 次席研究員 応化 西出 宏之 ホール輸送高分子のin-situ合成によるフレキシブル色素増感太陽電池の試作
金 勲 理工研・
次席研究員
建築 田辺 新一 無機多孔質内装材から発生する刺激性有害化学物質に関する研究
斉藤 ひとみ 助手 情報 菅原 義之 エーテル酵素を有する親水性有機ホスホン酸を用いたチタニアナノ粒子の表面修飾
高久 誉大 助教 電生 胡桃坂 仁志 新規抗がん剤開発に向けたDNA修復酵素-低分子化合物複合体の構造解析
立和名 博昭 次席研究員 電生 胡桃坂 仁志 がん細胞で見られる染色体異数性を防ぐ染色体の均等分配機構に関する研究
堤 仁美 講師 建築 田辺 新一 透析患者の熱的快適性に関する研究
中島 聡 次席研究員 応化 西出 宏之 コバルトポルフィリン含有ネットワーク型高分子の合成と空気からの酵素高濃縮
中楯 龍 助手 生命 高西 淳夫 エコー装置の2D画像を用いた3Dビジュアルトラッキング
奈良 洋希 次席研究員 応化 逢坂 哲彌 リチウム二次電池用硫黄正極のブロックコポリマー修飾有無による充放電特性に与える影響解明
藤田 実樹 材研・
次席研究員
電生 堀越 佳治 分子線エキピタシー法によるp-CuGaSe2/n-AlGaAs太陽電池構造の作製
ホー ダック
トゥ
次席研究員 国際情報 嶋本 薫 UAV(無人機)を用いた広域災害用非常時ネットワークに関する多角的な研究
八木 高伸 理工研・
次席研究員
総機 梅津 光生 流体工学が創造する21世紀医療:予測医療の実現に向けた血流マーカーの構築
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる