キャリア採用に関する説明会はありますか?
説明会を開催する場合は、本サイトでお知らせいたします。
現職職員の担当業務の紹介・早稲田大学職員を目指す皆様へのメッセージを公開しておりますので、そちらをご参照ください。
他大学出身者も採用しますか?
出身大学は一切問いません。実際に他大学出身者も多く勤務しています。
理系出身者も採用していますか?
積極的に採用しています。技術系職員の業務内容等をご参照ください。
短大・専門学校卒の採用は行っていますか?
申し訳ございませんが、行っておりません。
外国籍でも応募資格がありますか?
はい。応募できます。現在、約20名の外国籍の方々が各職場で活躍しています。これからも積極的に採用していく予定です。
キャリア採用(旧称:既卒採用)ではこれまでに何人採用されていますか?
本学の専任職員(管理職含む)数は約800名ですが、キャリア採用入職者は約300名の方が各職場で勤務しています。
採用者出身業種: 金融・商社・メーカー・サービス業・IT等
※他業種出身の方を積極的に採用しています。
採用後、配属・異動はどうなりますか?
前職の職務内容や適性等を総合的に判断し、集合研修後に配属箇所を決定します。個人のキャリア開発・形成のため、複数の業務分野に携わるよう数年ごとに異動を行います。その一環として、夜間勤務・海外赴任もあります。
- 2022年10月入職者配属先
教務部教育企画課、教務部高大接続推進課 兼 教育企画課、研究推進部研究マネジメント課、情報企画部情報企画課、総務部総務課、政治経済学術院、法学学術院、理工センター事務部教学支援課、理工センター事務部研究総合支援課、理工センター技術部技術企画総務課 兼 教育研究支援課(四系)、理工センター技術部教育研究支援課(三系)、国際教養学部・国際コミュニケーション研究科、留学センター、データ科学センター、カーボンニュートラル社会研究教育センター、保健センター
- 2022年4月入職者配属先
キャンパス企画部企画・建設課、社会科学総合学術院、保健センター
- 2021年4月入職者配属先
理工センター事務部総務課、保健センター
- 2020年4月入職者配属先
情報企画部情報企画課、人事部人事課、理工センター事務部総務課、理工センター技術部技術企画総務課兼教育研究支援課(四系)、理工センター技術部教育研究支援課(三系)、図書館情報管理課
- 2019年10月入職者配属先
情報企画部情報企画課、総務部法務課、人事部人事課、財務部財務課、キャンパス企画部企画・建設課、理工センター事務部研究総合支援課、図書館資料管理課、大学総合研究センター、環境保全センター兼理工センター技術部教育研究支援課(四系)、研究院事務所
- 2019年4月入職者配属先
国際部国際課、総長室社会連携課、理工センター事務部研究総合支援課、理工センター技術部技術企画総務課、理工センター技術部教育研究支援課(一系)、社会科学総合学術院
- 2018年10月入職者配属先
情報企画部情報企画課、キャリアセンター、総務部法務課、人事部人事課、人事部給与厚生課、政治経済学術院、理工センター事務部教学支援課、理工センター技術部教育研究支援課(四系)、国際教養学部・国際コミュニケーション研究科、競技スポーツセンター、研究戦略センター
- 2018年4月入職者配属先
国際部国際課、キャリアセンター、人事部人事課、政治経済学術院、理工センター技術部技術企画総務課、理工センター技術部教育研究支援課(三系)、研究院事務所、保健センター
- 2017年10月入職者配属先
総務部総務課、人事部人事課、キャンパス企画部企画・建設課
- 2017年4月入職者配属先
国際部国際課、学生部学生生活課、文学学術院、理工センター技術部教育研究支援課(二系)、理工センター技術部教育研究支援課(四系)、社会科学総合学術院
- 2016年10月入職者配属先
国際部国際教育企画課、情報企画部情報企画課、総務部総務課、人事部人事課、理工センター技術部教育研究支援課(三系)
- 2016年4月入職者配属先
情報企画部情報企画課、キャリアセンター、財務部経理課、商学学術院、理工センター技術部技術企画総務課、理工センター技術部教育研究支援課(二系)、所沢総合事務センター、保健センター
- 2015年10月入職者配属先
国際課、国際教育企画課、法人課、人事課、人事課(早稲田ポータルオフィス出向)、財務課、政治経済学術院、理工センター教育研究支援課、平山郁夫記念ボランティアセンター
- 2015年4月入職者配属先
研究支援課、政治経済学術院、商学学術院、理工センター研究総合支援課、理工センター総務課、理工センター教育研究支援課、保健センター
関連会社への出向はありますか?
上記人事異動の一環として、本学が設立した関連会社等へ出向することがあります。
研修制度について教えてください。
早稲田大学では、職員のキャリア開発を支援するため、多様な人材育成プログラムを用意しています。
新規採用者には、職場配属前に一定期間の集合研修・実務研修等を実施し、大学に関する基礎知識、業務に必要な情報系スキル等を身につけていただきます。
配属後は、経験年数やキャリアに応じて、体系的な研修を実施します。この中には、語学力強化を目的とする研修等もあります。また、早稲田大学は「自分のキャリアは自ら主体的に創っていくもの」と考えており、意欲のある職員には様々なチャンスを提供しています。詳細は「職員人材育成について」をご覧ください。
『職員案内』のようなものはありますか?
技術系職員については、理工学術院事務・技術統合センター技術部WEBサイトをご覧ください。
事務系職員については作成しておりません。WEBサイトをご参照ください。
