【終了】キャリア採用_事務系(次の業務経験・スキル保有者を含む:学術コミュニケーション・学術情報システム/情報化推進)・技術系(理工) 専任職員採用情報_2025年10月入職

応募受付を終了致しました。多数のご応募を頂きありがとうございました。

————————————-

主な業務内容

事務系総合職(図書館人材/情報系人材を含む)

  • 教育支援・学生サポート
  • 研究推進、産学官連携
  • グローバル化推進
  • 文化推進、社会連携
  • 学校法人運営
  • 学術情報基盤強化(図書館サービスの企画・構築・提供)
    ※「その他、歓迎する資格・経験等」を参照
  • 情報化推進
    ※「その他、歓迎する資格・経験等」を参照
  • その他、大学運営全般に関する業務

技術系総合職(理工センター技術部)

※募集分野は、物理・化学・生命科学・機械工学・電気電子工学・材料工学・情報工学・建築土木工学など広く募集しています。特に機械工学・電気電子工学・情報工学は応募歓迎。
※「その他、歓迎する資格・経験等」もあわせてご確認ください。

 

応募資格

全職種共通
  • 国内外の4年制大学卒業以上(修士・博士課程含む)の方
  • 本学の「求める人物像」に当てはまる方
    • 英語力の有無は応募に必須の要件とはしませんが、英語力を有する方が活躍できるフィールドが、学内には多数あります。
  • 幅広い業務領域に挑戦・適応することができる方
    • 大学業務全体の基礎的な理解と個々の適性・キャリアプランの検討を促進する観点から、ご入職後、4~6年ごとに、異なる領域・分野における複数の業務を経験していただきます(ジョブローテーション)。
    • 配属にあたってはこれまでのご経歴や専門性を参考といたしますが、ご希望とは異なる領域・分野の職場に配属となる可能性もあります。
  • 2025年10月1日から勤務可能な方
その他、歓迎する資格・経験等
グローバルな環境での就業経験あるいは留学をした経験をお持ちの方
学術情報基盤整備にかかる業務経験・スキルをお持ちの方
  • 大学や研究機関に属する図書館等で必要とされる知識・スキルまたは業務経験
  • 学術コミュニケーション(学術情報のメタデータ流通)に関する知識・スキルまたは業務経験
  • 大学図書館や研究機関で利用される学術情報システムに関する知識・スキルまたは業務経験
  • 修士、司書・学芸員またはそれに相当する資格を有し、最新の学術情報流通の動向やデジタルアーカイブに高い関心をお持ちの方
  • 業務内容に密接に関連する高い専門知識(図書館情報学・人文情報学等)をお持ちの方
情報化推進にかかる業務経験・スキルをお持ちの方
  • DX推進の企画立案業務に携わった経験をお持ちの方
  • 情報システム・ネットワークの導入・運用業務の経験をお持ちの方
  • 情報システム関連の各種資格(情報処理推進機構が実施する応用情報技術者試験等)をお持ちの方
実験科目運営、技術指導に興味がある方で下記の経験がある方
  • 製造業や研究機関での実験・研究開発に携わった経験がある方
  • 実験プロセスの管理や改良、技術指導の経験がある方
  • 研究開発プロジェクトの管理や技術支援の経験を有し、チームとして成果を上げた経験がある方

※条件に合わない方は、嘱託職員 採用情報もご覧ください

 

募集人数

10名程度(事務職・技術職合計)
※事務職・技術職それぞれの枠数の設定はありません。
※本学が求める人材像に該当する方がいらっしゃった場合には、10名を超えて採用する可能性があります。

 

求人情報

■雇用形態:専任職員(任期の定めなし、定年65歳)

■ 勤務地:早稲田、戸山、西早稲田キャンパス(東京都新宿区)・所沢キャンパス(埼玉県所沢市)・本庄キャンパス(埼玉県本庄市)・高等学院(東京都練馬区) 等

■ 勤務時間:(昼間勤務)月曜日~金曜日9:00~17:15
※休日出勤の場合には、他の曜日に振替休日を指定いたします。

■ 給与月給:232,020円(新卒の場合)以上
モデル 30歳(職務経験8年・非管理職):約34万円
    35歳(職務経験13年・非管理職):約42万円
※2024年度実績、諸手当・賞与・時間外勤務手当は含みません。
※実際の給与月給は、年齢・経歴により決定します。

■ 昇給:年1回

■ 賞与:年2回 5.4カ月+20万円(2024年度実績)
※支給月数は年度によって異なる可能性があります。

■ 諸手当:親族扶養手当、通勤費 等

■ 休日:完全週休2日制(土日※休日出勤の場合振替取得)、祝日、創立記念日、年末年始、大学で定める臨時の休業日

■ 休暇:年次有給休暇、両立支援休暇、婚姻休暇、出産休暇、夏季一斉休暇、年始一斉休暇、保存休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 等

■ 福利厚生:各種社会保険完備、住宅資金貸付制度、育児・介護休職制度 等

 

応募方法・応募期間

下記期間内に、応募書類一式(エントリーシート、職務経歴書、志望動機・自己PR書)を提出し、Web適性検査を受検いただいた方を選考対象者として受付いたします。

以下リンクより早稲田大学キャリア採用マイページを開設の上、応募書類一式を提出してください。

▼早稲田大学キャリア採用マイページ

https://www.e2r.jp/ja/waseda_career/

受付期間:2025年5月16日(金)~6月24日(火) 17時00分
【個人情報の取り扱い】

ご提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。なお、採用決定者の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のために利用します。その他の方の個人情報は、採用試験終了後、 本学が責任をもって廃棄いたします。

 

選考スケジュール

応募書類一式およびWeb適性検査①の結果により、書類選考を行います。

※書類選考結果は合否に関わらず、選考対象者全員に、2025年7月4日(金)18時までに、マイページで登録のメールアドレス宛に連絡いたします。

※迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信している場合、正常に受信できないことがあります。“@list.waseda.jp”および“@e2r.jp” からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

※2025年7月4日(金)18時までに結果が届かない場合は、2025年7月8日(火)朝9時までに、 [email protected] へお問い合わせください。それ以降にお問い合わせいただいた場合は、対応できない場合があります。

選考は、一次面接まではオンライン(技術職は対面)で、二次面接以降は早稲田大学 早稲田キャンパスで行う予定です。選考日程や集合時間、会場の詳細は、各選考に進まれた方にその都度ご連絡いたします。選考スケジュールは以下を予定しています。

  • 2025年5月16日(金)~6月24日(火) 17時00分 応募書類提出・Web適性検査①
  • 2025年7月4日(金)~7月11日(金) Web適性検査②
  • 2025年7月12日(土)、13日(日) 一次面接(Web)
  • 2025年7月20日(日)、21日(月・祝) 二次面接(対面)
  • 2025年7月27日(日) 最終面接(対面)

※試験内容の詳細については、一切お答えできません。

※一次面接受験者には履歴書に記載した学歴(大学以降)の卒業(修了)証明書と成績証明書を、二次面接受験者にはその他資格の証明書(語学含む)を提出いただきます。余裕をもってご準備ください。

※障がいのある方で、選考において配慮が必要な方は、2025年7月7日(月)17:00までに下記の人事課までご連絡ください。

 

お問い合わせ

早稲田大学人事部人事課

■電話 03-3204-1633
平日:月曜日~金曜日 (祝日・大学の定める休日を除く) 9:00~17:00
■ E-mail: [email protected]

※選考内容に関するお問い合わせには一切お答えできません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる