Job Listings(New Graduates)専任職員採用情報 新卒

採用情報

専任職員(新卒)の募集にかかる情報は、2026年3月1日に掲載する予定です。

セミナー情報

業界研究イベント・セミナー

名  称 【全職種対象】早稲田大学先輩職員座談会
概  要

本学の先輩職員複数人が登壇し、テーマに沿って自分たちの業務経験ややりがい、
みなさんに向けた思いを語り合うパネルトークを行います。
本学職員の業務についての理解、本学ではたらくイメージを深めていただくイベントです。

〇主なトピック(予定)
1.日本の大学を取り巻く環境と早稲田大学の概要、ビジョンについて
2.先輩職員座談会
 ・早稲田大学職員を目指したきっかけ
 ・仕事のやりがい、面白さ
 ・職場としての早稲田大学
 ・どういう人と一緒に働きたいか etc…
3.質疑応答

登壇職員情報 年次/採用区分/出身大学(早大or他大)/現所属部署/主な担当業務
①6年目/新卒採用/他大/財務部経理課/資金管理業務
②10年目/既卒採用/早大/早稲田ポータルオフィス/箇所支援業務、箇所支援業務の業務構造改革/教務事務業務検討
③3年目/新卒採用/早大/国際教養学部・国際コミュニケーション研究科事務所/教員人事、会議運営等
④ 3年目/既卒採用/他大/カーボンニュートラル社会研究教育センター事務所/産学連携業務、テニュアトラック教員の人事に係る事務
主  催 早稲田大学人事部人事課
開催日時 2025年8月1日(金)10:00~11:30
実施方法 オンライン(ライブ配信)形式
申  込 こちらからお申込みください。

 

名  称 【理系対象】早稲田大学 専任職員 技術職員 職場見学会&課題解決プログラム
概  要

「早稲田大学の技術職員は、どんな仕事なんだろう?」という疑問に答えるべく、1day型の職場見学会と課題解決プログラムを実施します。
早稲田大学専任職員(技術系)に少しでも興味を持たれた方は、ぜひエントリーください!

【主なコンテンツ(予定)】
0.技術職員の業務と役割を知る(約30分の動画視聴、オンラインでの事前共有)
1.技術職員のいる職場見学・業務解説
2.技術職員の主要業務に関するグループワーク&発表
3.フリートーク(皆さんの気になる質問に答えます!)

イベント詳細はこちら

主  催 早稲田大学理工センター技術部
開催日時 2025年8月26日(火)10:00~17:00
対  象 ・2027年3月以降に大学、大学院(修士・博士課程)を卒業・修了見込みの方(早稲田大学以外の方・学部学生も歓迎)
・2025年3月以前に卒業・修了された方
・理系学部・研究科に在学中あるいは出身の方(理工系の専門知識を必要とする職種に関する内容のため)
実施方法 対面
会  場 早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3-4-1)
申  込 こちらからお申込みください。【申込締切:8月18 日(月)12:00】

 

FAQ

新卒採用に関する説明会はありますか?

説明会を開催する場合は、本サイトでお知らせいたします。

他大学出身者も採用しますか?

出身大学は一切問いません。実際に他大学出身者も多く勤務しています。

理系出身者も採用していますか?

積極的に採用しています。技術系職員については業務内容等をご参照ください。もちろん事務職でご応募いただくことも可能です。

短大・専門学校卒の採用は行っていますか?

申し訳ございませんが、行っておりません。

外国籍でも応募資格がありますか?

はい。応募できます。現在、約20名の外国籍の方々が各職場で活躍しています。これからも積極的に採用していく予定です。

既に卒業しているのですが、応募資格がありますか?

2026年4月入職採用試験の場合、2022年4月から2025年3月までに、国内外の4年制大学または大学院(修士課程・博士課程)を卒業・修了し、卒業・修了後、1年以上継続して同一の事業主に正規雇用された経験がなく、かつ現在も正規雇用されていない方であれば、ご応募可能です。
上記以外の既卒の方はキャリア採用情報や嘱託職員採用情報をご参照ください。

過去の新卒採用実績を教えてください。

過去5年間の採用実績は以下のとおりです。

  • 2024年度 15名
  • 2023年度 13名
  • 2022年度 14名
  • 2021年度 8名
  • 2020年度 22名

人事異動はありますか?

個人のキャリア開発・形成のため、複数の業務分野に携われるように、数年ごとに人事異動を行っています。その一環として、本学の関連会社への出向や、夜間勤務・海外赴任もあります。

研修制度について教えてください。

早稲田大学では、職員のキャリア開発を支援するため、多様な人材育成プログラムを用意しています。
新規採用者には、職場配属前に一定期間の集合研修・実務研修等を実施し、大学に関する基礎知識、業務に必要な情報系スキル等を身につけていただきます。
配属後は、経験年数やキャリアに応じて、体系的な研修を実施します。この中には、語学力強化を目的とする研修等もあります。また、早稲田大学は「自分のキャリアは自ら主体的に創っていくもの」と考えており、意欲のある職員には様々なチャンスを提供しています。

<2024年度研修プログラム>

【1】階層別研修 各職級で求められる能力・スキルの育成を目的としたもの
新入職員研修(大学の基礎知識、社会人のマナー、情報スキル研修、実務研修等)
課題解決研修
プロジェクト型企画立案研修(プロジェクトマネジメント、企画立案、提案書作成)
キャリアデザイン研修
リーダーシップ研修
マネジメント研修
次世代リーダー研修
組織力強化研修
「職場の要」としてのキャリア開発研修
【2】自律受講型研修 各人のニーズに合わせて自律的に受講するもの
語学研修(Talk Business、英文E-mail、発音矯正クリニック等)
業務研修(業務知識・スキル・データ科学・ICT等)
他大学合同研修
学び場カレッジ
大学経営セミナー
国内外派遣研修(業務経験型、調査研究型、海外協定大学等派遣、海外派遣語学研修等) 等
学位取得補助制度、学位取得専念制度
【3】役職・職責研修 役職や職責に応じて受講するもの
OJT・指導員研修
管理職研修  等
【4】学び補助制度 資格試験の受講料や各自で参加する研修にかかる経費の補助
自己啓発支援 等

あわせてこちらのWEBページもご覧ください。

定年は何歳ですか?

65歳です。

OB・OG訪問は出来ますか?

本学職員と会うこと自体は制限しておりませんが、人事部による紹介は出来かねます。個別にコンタクトを取ってください。選考とは関係ない個人的な訪問ということになります。
また、本学が主催する業界研究イベント・セミナー、説明会にご参加いただいた方には、先輩職員訪問のご案内をしております。こちらも、選考とは関係ない個人的な訪問としております。

現在、海外の大学に留学しているのですが、別途選考日程を設けてもらえますか?

志望いただいた皆様に、同一のスケジュールでの参加をお願いしています。日程調整は出来かねますので、ご了承ください。

『職員案内』のようなものはありますか?

事務系職員については、先輩職員からのメッセージをご覧ください。

技術系職員については、理工学術院事務・技術統合センター技術部WEBサイトをご覧ください。

 

 

早稲田大学についてAbout Waseda

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる