総長──学校法人の理事長、早稲田大学の学長

早稲田大学の前身である東京専門学校では、1882(明治15)年の開校以来、校長が学校を代表しました。早稲田大学と改称した後、1907(明治40)年には、校長・学監(校長の補佐役)制を廃止して、総長・学長制を新設しました(初代総長 大隈重信)。1923(大正12)年には、前年の大隈重信の死去を受け、総長・学長制を廃止して、総長制に一本化し、現在に至っています。

現在の私立大学は、教育基本法・学校教育法・私立学校法等の法律に基づいて管理運営を行っています。これら法令のもとで、私立大学は「大学の設置者としての学校法人」と「学校法人が設置する大学」という2つの姿・形をもっており、学校法人の長を「理事長」、学校法人が設置する大学の長を「学長」とよぶことになっています。

本学では、同一人が「学校法人早稲田大学の理事長」と「学校法人が設置する『早稲田大学』の学長」とを兼ねる制度をとっており、これを「総長」とよんでいます。総長は、教職員・校友(卒業生)・学生が参加する選挙によって選ばれており、名実ともに早稲田を代表する役割を担っているといえます。


ニュース

早稲田大学についてAbout Waseda

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる