Center for International Education早稲田大学 留学センター

From Waseda

早稲田からの留学

General Scholarships

学外奨学金

学外奨学金

こちらで紹介する奨学金は民間・地方公共団体の奨学金です(すべて返済の必要のない給付型)。
これらの奨学金には①留学センターを通して応募するものと②各団体へ直接応募するものがあります。
募集がある場合は随時留学センターのWebページに募集要項を掲載しますので、応募要件・応募方法・学内締切日をよく確認し、各自の責任で応募してください。

①留学センターを通して応募する奨学金

  • 以下の奨学金は大学を通して応募する奨学金です。応募を検討している方は、学内締切までに、郵送または来室で留学センター4階に書類を提出してください。
  • 来室の場合は、開室時間にご注意ください。現在は10~16時が開室時間です。
  • 郵送の場合は、out-scholarship#list.waseda.jp(#は@に変更ください)事前に郵送する旨ご一報をお願いいたします。
    郵送先:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-7-14  22号館4階
    早稲田大学 留学センター 奨学金担当者 行
    封筒表面の分かりやすい場所に、奨学金名を朱字で明記ください。
    追跡可能な郵送方法を使用してください。書類の紛失等があった場合でも、留学センターでは責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 各奨学金の情報は「詳細はこちら」よりご確認ください。また、募集要項・各財団のHPなどは各自で十分に確認をするようにしてください。なお、「詳細はこちら」の情報は、現在募集中または募集終了した情報が掲載されています。募集終了情報は次回に向けての参考として掲載しています。
  • 奨学金によっては学内にて書類選考を行い、必要に応じて面接選考を実施する場合があります。
  • 指導教員等教員による推薦状が必要書類に含まれている場合には、期日に余裕をもって、ご自身で指導教員等に依頼するようにしてください。留学センターでは作成できません。
  • 募集情報を確認したい場合は、バナー「募集情報はこちら」より検索してください。

【学部生以上対象】

〇早稲田大学在学中に留学する方向け

奨学金名称 情報公開時期 募集情報詳細
(募集終了を含む)
公益財団法人 業務スーパージャパンドリーム財団 1回目(秋出発):12月
2回目(春出発):6月
1回目:詳細はこちら
2回目:詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団(長期) 11月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団奨学生(短期) 第1回・第2回通年で11月頃 詳細はこちら
※2025年度出発:早大枠なし
公益財団法人みずほ国際交流奨学財団 日本人奨学生 6月 詳細はこちら
※2025年度出発:早大枠なし
トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム 10月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人佐藤陽国際奨学財団  派遣留学奨学生 10月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人阪和育英会 海外留学奨学生 11月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
TOMODACHI 住友商事奨学金 11月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
百賢亜洲研究院 Asian Future Leaders Scholarship Program(AFLSP)Exchange Scholarship 2月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人大林財団海外留学奨学金(都市に関連のある分野に限る。学部専攻不問) 1月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人エプソン国際奨学財団 10月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
公益財団法人浦上奨学会 (広島県出身限定、協定・私費) 春季募集3月
秋季募集10月
春季詳細はこちら
秋季詳細はこちら

【大学院生以上対象】

〇早稲田大学在学中に留学する方向け

奨学金名称 情報公開時期 募集情報詳細
(募集終了を含む)
日揮・実吉奨学会 海外留学奨学生 12月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了
一般財団法人NSK奨学財団 奨学生(日本人留学生)
※ダブルディグリー:協定/その他:私費
10月 詳細はこちら
※2025年度出発:募集終了

〇海外大学に進学する方向け

奨学金名称 情報公開時期 募集情報詳細
(募集終了を含む)
日本学生支援機構 海外留学支援制度(大学院学位取得型) 9月 詳細はこちら
公益財団法人 経団連国際教育交流財団 日本人大学院生奨学金 4月 詳細はこちら 募集中
公益財団法人 吉田育英会〈日本人派遣留学プログラム〉奨学生 未定(8月下旬締切) 詳細はこちら 募集中
公益財団法人KDDI財団 日本人留学生助成 5月 詳細はこちら 募集中
JEES・石橋財団奨学金
(美術史)
前期 2月
後期 5月
前期詳細はこちら
※2025年度出発前期:募集終了
後期詳細はこちら 募集中
公益財団法人 堀田育英財団奨学生(服飾・美術・音楽・建築等の芸術文化) 10月 詳細はこちら
公益財団法人国際協和奨学会 日本人海外留学奨学生 11月 詳細はこちら
【2022年度 JEES・石橋財団奨学金(後期)】

①2022年度内に海外の大学の修士課程または博士課程に正規生として入学する予定の日本人学生。美術史を専攻する者。他
②月額150,000円

・願書(様式1)、推薦理由書(様式3)、交流計画申請書(様式4)は以下アドレスへ期日までに提出すること。
提出先:[email protected](留学センター奨学金担当)
・推薦理由書(様式3)の推薦理由欄・推薦者欄は、自身で指導教官に入力依頼を行うこと。
・推薦書(様式2)は留学センターで作成するため提出不要。

募集・推薦要項
願書・推薦理由書
交流計画申請書
出願書類確認票
2022年6月3日(金)16:00

※各ファイルをメール添付にて提出のこと

【公益財団法人 経団連国際教育交流財団 2023年度日本人大学院生奨学金】

①応募時に大学院に在学し、2023年度中に留学を開始する方。(研究生は応募不可)広く社会に貢献し、将来、アカデミアの世界で研究者として活躍する意思を持つ方。2023年3月31日現在において在学期間が修士・博士両課程通算満5年以内の方。他
②年間350万円
③その他詳細は右記から確認のこと。2023年秋出発予定の方も応募可能です。

詳細
出願書類確認票
2022年8月5日(金)16:00

※郵送、持参とも可
(持参いただく場合は開室時間にご注意ください。現在は10~16時が開室時間です。)

【公益財団法人 吉田育英会 2023年度〈日本人派遣留学プログラム〉奨学生】

①2023年4月から2024年3月までの間に新たに留学を開始する方。海外の大学の博士号取得/海外の大学院同等の研究機関で研究を行うこと/海外の医学医療・公衆衛生系大学院で専門学位を取得または研究を行うこと、のいずれかを留学の目的とする方。私費留学生である方。他
②生活滞在費:月額2,500米ドル
授業料または研究費用:250万円以内の実費
往復渡航費
③その他詳細は右記から確認のこと。場合により学内選考を行います。学内選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合もあります。

詳細
願書等書式
2022年8月23日(火)16:00

※郵送・持参ともに可
※開室時間にご注意ください。現在は10時~16時が開室時間です。

【公益財団法人KDDI財団 2023年度 日本人留学生助成】

①留学する確固とした意志のある者(助成決定後、就職等で辞退しないこと)。日本国籍を有する者。2023年4月1日現在35才以下である者。申込時に大学院に在籍し、日本国内に居住している者。2023年4月1日以降2024年3月31日までに開始される留学。他
② 20万円/月 最長2年間(480万円)
③ 他詳細は募集要項をご確認ください。
「留学先で授業料が発生しないダブルディグリー留学」については応募対象外とのことです。

募集要項
申請書1(word提出)
申請書2(PDF提出)
指導教授の推薦書(PDF提出)
出願書類確認票
2022年8月31日(水)16:00

※提出書類を添付のうえ、上記期日までに留学センター学外奨学金担当宛([email protected])までお送りください。

【2023年度 日本学生支援機構 海外留学支援制度(大学院学位取得型)】

①早稲田大学 在学生のみ
※詳細は募集要項をご確認ください。

・奨学金:月額89,000円~148,000円(留学先地域により異なる)
・授業料:1万米ドル相当までは実費額を支給。1万米ドル相当を超える場合は250万円を上限とし支給。
③詳細は募集要項をご確認ください。

募集要項 学内事前登録:
2022年9月5日(月)~10月5日(水)12時 (日本時間) 【厳守】
応募書類提出:
2022年9月5日(月)~10月12日(水)13時 必着 (日本時間) 【厳守】
【公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団 2022年度奨学生(短期)】


・2週間以上6か月未満の留学を計画し、2022年度中に留学を開始する予定の者。
・30万円以上の留学プログラム参加者。
・世帯年収の合計が1,500万円以下であること。他。
② 渡航準備金3万円、奨学金30万円

・日本国内でのオンライン留学に関しては支給対象外です。
・推薦状はご自身で指導教員に記入を依頼してください。
・右記、出願書類確認票もご確認のうえ、提出書類は揃えるようにしてください。
・場合により学内選考を行います。

詳細
出願書類確認票
夏季募集:2022年5月13日(金)16:00

春季募集:2022年11月18日(金)16:00

※郵送、持参とも可

(持参いただく場合は開室時間にご注意ください。現在は10~16時が開室時間です。)

【公益財団法人 堀田育英財団 令和5年度奨学生】

①私費(今春卒業後、留学をする方)、服飾・美術・音楽・建築等の芸術文化を学ぶもの
②年額80万円(月額8万円、令和5年6月~令和6年3月分として)
③その他詳細は募集要項を参照のこと

募集要項
願書
出願書類確認票
2022年11月18日(金)16:00必着

※郵送、持参とも可
(持参いただく場合は開室時間にご注意ください。現在は10~16時が開室時間です。)

【一般財団法人NSK奨学財団 2023年度奨学生(日本人留学生)】

①ダブルディグリープログラム(DDP)または指定大学院で修士以上の学位を取得される方、2023年度中(4月から翌年3月までに)に海外滞在が発生する者、他
※出願時点で、留学先が決定している必要はありませんので秋募集でダブルディグリープログラムへの出願を検討されている方は是非、本奨学金への応募をご検討ください。

・生活費:15万円/月
・授業料:留学先授業料、入学金年額500万円以内
DDP等で留学先授業料免除の場合、留学元授業料を年額500万円以内支給
・その他:渡航費
③その他詳細は募集要項を参照のこと。場合により学内選考を行います。

募集要項
出願書類確認票※上記「出願書類確認票」内に履歴書(自由書式)と記載しておりますが、学内選考後、財団指定の願書を改めてご記入いただく必要があります。詳細については学内選考合格者の方に別途ご連絡いたします。

2022 11 25 日(金) 16: 00

※郵送、持参とも可

(持参いただく場合は開室時間にご注意ください。現在は 10 16 時が開室時間です。)

【公益財団法人国際協和奨学会 令和5年度 日本人海外留学奨学生】

①海外の大学等の学位取得可能な課程(マスターコース以上)に進学希望している者、他
②月額12万円
③その他詳細は募集要項をご確認ください。場合により学内選考を行います。

募集要項
申請書
推薦状
応募論文課題
出願書類確認票
2022年11月25日(金)16:00

※郵送、持参とも可
( 持参いただく場合は開室時間にご注意ください。現在は 10時~16時が開室時間です。 )

【2023年度 公益財団法人浦上奨学会 秋季募集】

①広島県出身の理工系・農学系・医学系等理系科目専攻の学生で2023年度に留学することが決定または内定している者
②月額10万円、一時金20万円
③場合により学内選考を行います。財団指定書式は右記HPから各自ダウンロードしてください。推薦書の【奨学金ご担当者】の欄は空欄のまま提出してください。

募集要項
海外留学奨学金(広島県出身者)– 公益財団法人浦上奨学会HP
出願書類確認票※上記出願書類確認票を追加いたしました。応募書類に変更はありません。(2022/11/16)
2022年12月14日(水)16:00必着【※】
【公益財団法人みずほ国際交流奨学財団 2023年度日本人奨学生】

①日本の国籍を有する方または永住を許可されている方で過去に長期間(概ね1年以上)の海外生活、海外留学経験がない方。学部に在籍する正規学生で、専攻分野が文科系である方。所属する大学内の選考により、海外の協定校への交換留学(2023年度7月~10月までに留学開始)が決定もしくは確実な方。早稲田大学のGPAが2.80以上の方。他
②奨学金月額10万円、渡航費(往復1回分の航空券実費相当額を渡航前に支給)
③その他詳細は募集要項をご確認ください。場合により学内選考を行います。学内選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合もあります。

募集要項
申込書
推薦状
出願書類確認票
2022年12月16日(金)16:00【※】
【公益財団法人佐藤陽国際奨学財団 2023年派遣留学奨学生】

①大学間交換プログラムにより対象国の大学への留学を希望する日本国籍を有する学生。他の奨学金又はこれに類する金品を受給していない者。採用後、財団主催の交流会に必ず出席できる者。対象大学での履修期間が6か月以上かつ2セメスター以上であり、2022年9月末までに留学を開始する者。GPA3.0以上の者。他

募集要項
申請書類一式
出願書類確認票
2022年12月16日(金)16:00【※】
【2023年度 公益財団法人阪和育英会 海外留学奨学生】

①将来は主に実業界において海外での活躍を希望する者、家計の年収合計1,000万円以内の者、早稲田大学のGPA が2.80 以上、他

・月額7万円(原則1年間)
・留学準備金15万円

・願書等指定書式3点は留学センター(22号館4階)にて配付しています。「阪和育英会奨学金の願書」とカウンターにお申し出ください。
(※開室時間にご注意ください。お越しになれない場合は郵送いたしますので、ご住所とお名前を留学センター奨学金担当までメールにてご連絡ください。
連絡先: [email protected]
・推薦書:学力所見、人物所見、家庭状況所見、推薦事由は、ご自身で推薦者(教授等)に記入を依頼してください。学校長でなくともかまいません。留学センターでは記入しませんのでご注意ください。
・GPA証明書(直近のもの)をご提出ください。
・学内選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合も有ります。

募集要項
出願書類確認票
2023年1月13日(金)16:00必着 【※】
【公益財団法人フクシマグローバル人材支援奨学財団 2023年度奨学生(長期)】

①6か月又は1学期以上12か月以内のDD、EX、CS、箇所間プログラムで2023年度中に留学を開始する学部生。GPA証明書記載のGPAが2.80 以上の者。世帯年収が1,500万円以下であること。他
②渡航準備金10万円、奨学金月額10万円

・推薦状はご自身で指導教員に記入を依頼してください。留学センターでは記入しませんのでご注意ください。
・右記、出願書類確認票もご確認のうえ、提出書類は揃えるようにしてください。
・「留学派遣される予定であることを証明する書類」は留学センターにて対応いたします。皆様からのご提出は不要です。
・学内選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合もあります。

詳細
出願書類確認票
2023年2月15日(水)16:00 【※】
【トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム<第15期>】

①②右記の募集情報をご確認ください。

・学内オンライン(Zoom)説明会を開催いたします。
開催日時:2月6日(月)12:00~
参加希望の方は下記リンクよりご登録ください。
【トビタテ!留学JAPAN】第15期学内説明参加登録フォーム-MyWaseda

・オンライン申請と併せて、世帯の課税・非課税証明書(令和4年度(令和3年中所得))を留学センターにご提出ください。学内他奨学金の申請で、すでにご提出、もしくはご提出予定の方は必要ありません。

※トビタテ事務局から公開される情報にあわせて掲載内容を随時更新します。(最新更新日:2023/2/3)

募集情報
応募書類事前準備シート※募集要項をよくご確認のうえ、事前準備シートを参考に応募のご準備をお願いします。
学内提出期限:2023年2月17日(金)23:59(厳守)

※締切以降の申請はいかなる場合も受け付けません。

提出方法:ガクシーAgent上にて提出。

アカウント作成方法やその他情報は リンク先 より確認のこと。

◆課税・非課税証明書提出期限:2023年2月17日(金)16:00 【※】

【2023年度 JEES・石橋財団奨学金(前期)】

①2023年度内に海外の大学の修士課程または博士課程に正規生として入学する予定の日本人学生。美術史を専攻する者。他
②月額150,000円
③下記アドレスへ期日までに提出すること。
提出先: [email protected] (留学センター奨学金担当)

募集・推薦要項
願書
推薦書 ※1
交流計画申請書 ※2
出願書類確認票

1 推薦書上部の文書番号・学校名・学長名及び、学校担当者連絡先欄については留学センターで記入するため記入不要です。

2 交流計画申請書は● 派遣(日本人学生の派遣先について)のみご記入ください。

2023年2月17日(金)
【2023年度 日揮・実吉奨学会 海外留学奨学生】


・申請時、留学時とも大学院正規課程に在籍するもの(学部4年生で修士課程への進学が決まっているものも含む)
・自然科学分野を専攻するもの
・2023年12月までに留学を開始するもの
※他詳細は右記募集要項をご確認ください。

・生活滞在費 月額15万円(最長12か月)
・渡航費   20万円(一括支給)

・申請書内、推薦者欄は空欄のままご提出ください。留学センターにて対応いたします。
・場合により学内選考を行います。選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合もあります。
・応募書類は返却しません。

募集要項
留学奨学金申請書
出願書類確認票
2023年2月28日(火) 【※】
【2023年度 TOMODACHI 住友商事奨学金】

①②右記募集要項よりご確認ください。
③財団からの指示をよくご確認いただき、右記出願書類確認票で提出書類に不備がないかチェックしたうえで、申請書類に添付し提出してください。

財団ホームページ
募集要項
出願書類確認票
2023年3月3日(金)必着 【※】
【2023年度 百賢亜洲研究院 Asian Future Leaders Scholarship Program(AFLSP)Exchange Scholarship】

①早稲田大学のGPA が2.80 以上。DD、EX、箇所間協定で留学する者 ※留学先大学に指定あり、他
②12,500米ドル

・Application Form に記載されている項目を転記した書類をご提出ください。
・学内選考に際し、必要に応じて面接を実施する場合も有ります。

募集要項 2023年3月24日(金)16:00【※】
【トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム<第15期>※大学1年生枠※】

申請に関する詳細な情報は、希望者へ個別にご案内いたします。まずは留学センター奨学金担当([email protected])までご連絡ください。

※トビタテ事務局から公開される情報にあわせて掲載内容を変更する場合がございますので、随時ご確認お願いいたします。

募集情報 学内提出期限:2023年4月16日(日)23:59(厳守)

※締切以降の申請はいかなる場合も受け付けません。

【公益財団法人浦上奨学会 2023年度海外留学奨学生(春季)】


・日本の国籍を有する広島県出身の大学院生、大学生
・理工系、農学系、医学系当の理系科目を専攻している人
・2023年度に留学することが決定または内定している人

② 月額10万円、一時金20万円
③ ・応募書類はオンライン申請にてご提出ください。
・場合により学内選考を行います。

詳細
出願書類確認票
2023年5月12日(金)

申請書類一式は、こちらの申請フォームからご提出ください。

②直接各団体へ応募する奨学金

以下奨学金は、留学センターを介さず、直接各団体へ応募する奨学金です。応募要件や願書の記入等についてご不明な点がある場合は、直接学外機関にお問い合わせください。

  • 応募要件等は各奨学金毎に詳細に設定されておりますので、各自でよくご確認ください。
  • コロナ禍におけるオンライン留学等の特例措置に関しても、各自で直接学外機関にお問い合わせください。
  • 各奨学金の情報は、更新日時の新しい順に掲載しています。
    募集締切後の奨学金もあわせて掲載している場合がありますので、募集要項等でご確認ください。
【奨学金名称】 締切
【2026-27年度 ロータリー奨学金】(第2590地区:神奈川県の横浜市・川崎市内のみ)

詳細(ホームページ)
希望者向けイベント情報のご案内 (8/23開催)

応募受付期間:未定(10月更新予定)
【2026-27年度 ロータリー奨学金】(第2780地区:横浜市・川崎市を除く神奈川全域)

詳細(ホームページ)
パンフレット

応募締切:2025年10月3日(金)

※最寄りのロータリークラブへ申請書類を提出し推薦を得る

【公益財団法人INPEX教育交流財団 2026年度日本人奨学生】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2025年8月1日(金)~10月31日(金)
【2026年度派遣 ヴルカヌス・イン・ヨーロッパプログラム】

・理工系学生対象 在EU企業インターン
詳細(ホームページ)
募集要項

オンライン説明会(要申込):2025年7月2日(水)17:00、7月5日(土)13:00

応募受付期間:2025年9月1日(月)~9月21日(日)必着

【2025-2026 TOMODACHI-Dow Women’s STEM Leadership and Research Program】

詳細(ホームページ)
募集要項

オンライン説明会(要申込):2025年6月30日(月)9:00am(日本時間)

応募締切:2025年7月15日(火)23:59(日本時間)

【2025年度 平沢和重奨学金(2026年度派遣)】

詳細(財団ホームページ)
募集要項

応募締切:2025年9月5日(金)23:00
【公益財団法人 伊藤国際教育交流財団 2026年度 日本人奨学金】

詳細(ホームページ)

応募受付期間:2025年6月23日(月)~8月20日(水) 当日消印有効
【2026年度 CWAJ海外留学大学院女子奨学金】

詳細(財団ホームページ)

応募受付開始日:2025年7月7日(木)~10月6日(月)
【2026年度 CWAJ 視覚障害学生海外留学大学院奨学金】

詳細(財団ホームページ)

応募受付期間:2025年7月1日(火)~11月7日(金)
【戸田市海外留学奨学制度 令和7年度募集】

詳細(ホームページ)
募集案内

応募受付期間:
第1回:2025年6月16日(月)~7月4日(金)
第2回:2026年1月16日(金)~2月6日(金)
【公益財団法人中島記念国際交流財団 令和8年度(2026年度)日本人海外留学奨学生】

詳細(財団ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2025年8月1日(金)~8月20日(水)17:00必着
【経団連グローバル人材育成スカラーシップ 2026年度奨学生】

詳細(財団ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2025年8月5日(火)~10月8日(水)
【公益財団法人重田教育財団 2025年度海外留学奨学金】

詳細(財団ホームページ)

応募受付期間:2025年5月1日(木)~6月30日(月)必着
【公益財団法人村田海外留学奨学会 2025年度奨学生】

財団ホームページ
募集ポスター
募集要項

応募受付期間:2025年7月1日(火)~8月4日(月)消印有効
【令和8年度(2026年度)派遣 皇太子明仁親王奨学金】

募集要項

応募受付期間:2025年10月1日(水)~11月28日(金)必着
【内村鑑三スカラシップ2026-2028】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2025年7月1日(火)~7月31日(木)必着
【2025年度ヴァル・ドワーズ県の留学奨学金】

詳細(ホームページ)
パンフレット

応募受付期間:2025年4月14日(月)~5月16日(金)
【2025年度「埼玉発世界行き」奨学金】

詳細(ホームページ)
パンフレット

応募受付期間:2025年3月17日(月)~4月30日(水)23時59分

※一部プログラムについて受付期間が延長されました。 【期間延長】5月21日(水)17:00まで

【公益財団法人 飯塚毅育英会 令和7年度(2025年度)海外留学支援奨学生】

財団ホームページ
募集要項

応募受付期間:2025年5月19日(月)~6月3日(火)必着
【2026年度日本人対象フルブライト奨学生】 

・全プログラム共通の応募資格要件
①日本国籍を有すること。(日米の二重国籍者あるいは永住権を持つ者は応募不可。)
②日本在住の者。
③米国で支障なく学術活動が行えるだけの充分な英語能力があること。また、学術的能力のみならず、高いコミュニケーション能力があること。
④米国で研究を計画しているテーマに関する専門知識に限らず、広い視野と関心を有すること。
⑤米国で支障なく学術活動が行えるよう、心身ともに健康であること。

その他、プログラムごとに詳細な資格要件がある(要確認)

詳細(ホームページ)
募集要項

各プログラムにより異なる。

大学院留学プログラム は、2025年3月1日12:00~2025年5月1日23:59(日本時間)

【公益財団法人豊田理化学研究所 海外大学院進学支援制度(2025年選考)】

詳細(財団ホームページ)
募集ポスター

応募受付期間:2025年2月3日(月)~2025年5月7日(水)必着
【2025年度カーターセンターインターンシップ奨学生】

詳細(財団ホームページ)
募集要項
募集ポスター

応募締切:2025年4月25日(金)必着
【本庄国際奨学財団 2025年度海外留学日本人大学院生奨学金】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2025年2月3日(月)~4月30日(水)
【米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金】

詳細(ホームページ)
※Financial Certification Formの「School Payment POC Information」については奨学課、「Administrator Information」については各所属事務所へ依頼してください。
※Certification Formの「大学間留学」は留学センター、「箇所間留学」は各学術院事務所にご依頼ください。

応募受付期間:2025年1月13日(月)~2月21日(金)23時59分(米国東部標準時)
【IBPグローバル留学奨学金 2025】

詳細(ホームページ)
募集ポスター

応募受付期間:2025年3月10日(月)午前10時~4月14日(月)午前9時
【2025年度 日台青年科学技術人材交流計画 日本人大学院生の短期訪台研究事業】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2024年12月6日(金)~ 2025年2月26日(水)
【2025-2026年度 ロータリー奨学金】(埼玉地区)

詳細(ホームページ)
募集ポスター

応募受付期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)必着
【一般財団法人霞山会 2025年度 中国・台湾留学奨学金】

詳細(財団ホームページ)
募集要項・申込書

応募締切:2025年1月15日(水)必着(直接持参の場合は15時まで)
【笹川平和財団 日本人学生イラン短期派遣プログラム(2025年2月実施予定)】

詳細(財団ホームページ)
募集ポスター・募集要項

応募締切:2024年10月24日(木)14:00必着
【埼玉県姉妹友好州省 2025年度奨学生派遣事業】

詳細(ホームページ)
募集ポスター

各プログラムにより異なる。
【第39期 イノアック国際教育振興財団奨学金 タイプB】

詳細(ガクシーより応募)
財団ホームページ

応募締切:2024年10月15日(火)13時
【公益財団法人食生活研究会 2025年度海外留学奨学生】

詳細(財団ホームページ)

応募締切:2024年12月6日(金)必着
【2025 DAADドイツ留学・研究奨学金】

詳細(ホームページ)
募集ポスター

各プログラムにより異なる。
【2025年度フランス政府奨学金留学生】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募受付期間:2024年9月20日(金)~11月20日(水)23:59(日本時間)
【埼玉県・オハイオ州スカラシップ〈集中英語・大学・大学院留学コース〉2025年春学期(1月~5月)派遣奨学生】

詳細(ホームページ)
募集要項

応募締切:2024年8月9日(金)17:00
【2023年度中国政府奨学金(公費留学生】

募集要項

出願期間:2022年12月9日(金)~2022年12月23日(金)15時必着

【参考】JASSO 外国政府等奨学金

JASSOが協力している現在募集中の外国政府等奨学金の情報を掲載しています。
詳細は下記をご参照ください。

【参考】奨学課扱いの公募奨学金

奨学課で募集する公募奨学金の中には、海外留学時も使用できるものがあります。
応募の際は、併給制限にご注意ください。
詳細は、奨学課HPをご参照ください。

【参考】貸与型奨学金

以下の奨学金は奨学課から案内している貸与型の奨学金です。
詳細は奨学課(戸山キャンパス学生館1階)へお問い合わせください。
奨学課Webページ:http://www.waseda.jp/inst/scholarship/

  • 日本学生支援機構 留学時特別増額奨学金
    日本学生支援機構国内貸与奨学金(第一種・二種)の奨学生は、新たに手続きを行うことで「留学時特別増額奨学金」を受給することが可能です。申請手続きの詳細は、学生部奨学課まで問い合せてください。
    海外留学を予定し、本奨学金を希望する方は、下記の日程で奨学金登録①および日本学生支援機構奨学金の申請期間②に申請してください。 ①と②両方の手続きを行う必要があります。
    ①奨学金登録期間 春:2月~約1ヶ月間、夏:8月~約1ヶ月間
    ②日本学生支援機構奨学金申請期間 定期採用:4月~約1週間、2次採用:10月~約1週間

【参考】教育ローン

一部の金融機関では教育資金を貸し付ける教育ローンを提供しています。基本的には国内における教育資金として提供されるものですが、留学にも適用されるものもあります。奨学金の受給が困難な場合、または自己資金が不足している場合には、このローンもご検討ください。詳細は以下にお問い合わせください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cie/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる