Center for International Education早稲田大学 留学センター

News

ニュース

【12/3募集開始予定】「東京グローバル・パスポート 2026年度:短期コース(夏留学)及び中⾧期コース」2026年1月30日(金)16:00学内事前登録締切

※東京都から公開される情報にあわせて掲載内容を随時更新します。

  • 情報公開日:2025年11月28日

奨学金の概要

資格要件

  1. 応募時及び留学期間中にわたり、日本国籍を有する者
  2. 応募時及び留学期間中にわたり、学部または大学院の正規課程に在籍する者
    ※2026年4月より大学院に進学予定の方は「2026年度 新大学1年生等」のスケジュールで応募してください(2026年4月初旬応募受付開始予定)。
  3. 応募時において、生計維持者(原則として父または母)が引き続き1年以上東京都内に住所を有している者
    ※ご自身ではなく、生計維持者(父または母)が都内に在住している必要があります。なお、所得制限はありません。
    ※生計維持者が父母以外(本人または親族等)である場合は、事前に留学センター奨学金担当([email protected])へご連絡ください。
  4. 2026年4月1日時点の年齢が30歳以下である者
  5. GPAが2.5以上の者
    ※不可の科目を含む総登録単位数により、4.0満点で換算(GPA計算書を用いて換算し、必ず事前にご自身でご確認ください)。
    ※本学の公式GPAとは異なります。卒業非参入科目も含めたすべての登録単位数により5段階評価で換算してください。
  6. 一定程度の語学力を有する者
    ※推奨する語学力はヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)B1以上です。
  7. その他詳細は募集要項をご確認ください。

対象留学期間

短期コース(夏留学)

  • 留学先国・地域における留学開始日が 2026年7月20日(月・祝)から2026年12月31日(木)までの間である計画
  • 留学先国・地域における留学期間が 28日以上~4か月未満であり、2027 年3月 31 日(水)までに帰国できる計画(※出発日・帰国日を含まない、実質の留学期間)

中・長期コース

  • 留学先国・地域における留学開始日が 2026年7月20日(月・祝)から2027年3月31日(水)までの間である計画
  • 留学先国・地域における留学期間が 4か月以上~1年以内である計画

説明会等

応募の流れ・受付期間

応募を希望する学⽣は、募集要項及び応募マニュアル、および留学計画作成のチェックポイントを熟読の上、下記の手順で応募申請を⾏ってください。

  1. 留学計画の作成
    ※留学目的・目標に沿った探究活動を行う留学であることが必要です。募集要項を熟読の上、応募の前に留学計画の作成をお願いします。
  2. 学内事前登録【受付期間:2025年12月3日(水)9:00~2026年1月30日(金)16:00
    本制度への応募を希望する方は、申請フォームより所定の書類を提出し、期日までに学内事前登録を行ってください。3の推薦面談および4の応募申請を行うためには、必ず留学センターへの事前登録が必要です。
  3. 留学センターによる奨学金推薦面談【受付期間:2025年12月3日(水)10:00~2026年2月12日(木)16:00
    2の登録時に提出した留学計画の内容にもとづき、留学センターにて応募可否の判断のための面談(15分程度)を行います。留学計画を承認した方に「推薦状(別紙2)」を発行します。
  4. 東京都指定WEB応募フォームへのオンライン申請【受付期間:2025年12月上旬~2026年2月13日(金)16:00
    東京都指定のWEB応募フォーム(ガクシー)からオンライン申請を行い、所定の期間内に応募手続きを行ってください。募集要項等に記載の締切と異なりますのでご注意ください。

1.留学計画の作成

本奨学金への応募に際しては、自身の夢や目標、留学目的に沿った探求活動を含んだ留学計画を提出します。そのため、まず留学計画を立てることが、最初のプロセスとなります。
留学計画の作成は早めに着手し、応募までにブラッシュアップするようにしてください。

なお、箇所間留学の選考中で留学先が未定の方や、留学センターの海外留学秋[追加]募集に応募予定の方、来年の夏季短期留学プログラムへ応募予定の方も、本制度への応募は可能です。留学先が未定の段階でも、応募中・予定の留学先を想定して留学計画を作成するようにしてください。受入機関は第5希望まで記入することができます。

留学計画を作成する際は、募集要項「7 留学計画の要件」をすべて満たしている必要があります。また、「留学計画作成のチェックポイント」や、よくあるご質問(FAQ) 「留学計画・内容について 」、応募マニュアルの「本制度において求める人物像」「1-④ 留学計画の準備」を参考にしてください。

おおよその計画が固まってきたら、募集要項「(3)応募書類の内容」および応募マニュアル「13-① 応募フォームの入力(留学計画書) 」を参照し、応募の際に入力が必要な留学計画書について、各設問の内容を記入してみましょう。すべての設問について準備が整った段階で、次の「2.学内事前登録」へ進んでください。

2.学内事前登録

本制度へ応募を希望する方は、所定の期間に申請フォームから下記の書類を提出し、事前登録を行ってください。
本申請内容は、大学による留学計画の承認にあたっての予備審査となります。記載が不適切または不十分な場合は、応募を認めませんので、ご注意ください。

  • 【受付期間】2025年12月3日(水)9:00~2026年1月30日(金)16:00
  • 【提出書類】
    (1)生計維持者(父または母)の住民票(写し) :スキャナアプリ等でPDF化し、提出してください。必要記載事項の詳細は募集要項および出願書類確認票を確認してください。
    (2)GPA計算書(Excel)、成績照会画面の写しGPA計算書の書式をダウンロードし、不可を含む成績発表済みのすべての登録科目を入力してください(卒業非参入科目も含む)。換算結果が2.5以上であることを確認した上で、Excelファイルのまま提出してください。また、根拠書類として、成績照会画面をPDF化し提出してください。
    (3)語学能力試験のスコアレポート等:留学先で使用する言語のスコアレポートをPDFで提出してください。詳細は募集要項および出願書類確認票を確認してください。
    (4)留学計画書:「1.留学計画の作成」で作成した留学計画書を申請フォームに入力してください。こちらの入力内容にもとづき、「3.留学センターによる奨学金推薦面談」を行います。
  • 【東京グローバル・パスポート】2026年度 短期コース(夏留学)・中長期コース:学内事前登録フォーム】
    https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=664017807
    ※受付期間中のみアクセス可能です。

3.留学センターによる奨学金推薦面談

留学センター職員との面談を通じて、「2.学内事前登録」にて提出いただいた留学計画の内容についてお話を伺います。面談により留学計画を承認した方に対し、「推薦状(別紙2)」を発行いたしますので、ご自身でPDF化し「4.WEB応募フォームへのオンライン申請」の際に提出してください。

  • 【受付期間】2025年12月3日(水)~2026年2月12日(木)平日10時~16時(火曜のみ14時~16時)
    ※2025/12/25~2026/1/6、土日祝を除く。
  • 【概要】早稲田キャンパス22号館4階にて対面により実施(1枠15分)、要事前予約。
  • 【面談予約方法】学内事前登録フォームへの申請完了時に送付される返信メールに、面談予約用のWebフォームが記載されていますので、オンラインで事前予約をしてください。締め切り間際は予約が取り難くなることが考えられますので、お早目のご応募をお願いいたします。

4.東京都指定WEB応募フォームへのオンライン申請

留学センターより留学計画の承認を得た方は、東京都指定のWEB応募フォーム(ガクシー)よりオンライン申請を行い、所定の期間内に応募手続きを完了してください。募集要項等に記載の締切と異なりますので、学内締切を厳守してください。
留学センターによる承認を得ないまま、ガクシー上の申請を行った場合の応募は無効となりますのでご注意ください。
オンライン申請手順の詳細については、応募マニュアル16ページ以降を参照してください。

  • 【受付期間】2025年12月上旬~2026年2月13日(金)16:00
  • 【東京グローバル・パスポート応募フォーム(ガクシー)】上で応募申請の入力・書類提出
    申請時に必要な情報(正式な学校名称 等)は、留学計画を承認した方へ面談時にお知らせいたします。
  • 【申請内容】
    入力が必要な項目および添付書類については、募集要項応募マニュアルおよび出願書類確認票を参照して不備がないように申請してください。
    留学計画書については、「2.学内事前登録」で提出した内容を元に、ブラッシュアップし入力してください。留学センターから修正を指示された場合はそれも反映した上で実際の応募を完了してください。
  • 【添付書類】
    出願書類確認票をよく確認して、記載通り書類をすべて準備しデータで提出してください。ファイルサイズは10MB以内とし、ファイル形式・ファイル名は応募マニュアルおよび応募フォーム画面上に記載されている指定の通りにしてください。

注意事項

  • 留学センターの定める学内締切と、募集要項に記載のある締切が異なります。学内締切を厳守ください。
  • 東京グローバル・パスポートへの応募においては、指導教員の推薦書は不要です。
  • WebページをPDF形式で保存する方法:
    Webページを表示しているブラウザの「印刷」から、プリンターの選択画面で「PDFに保存」を選択し、「名前を付けて保存」で任意のファイル名を付け、デスクトップ等に保存する。(使用するブラウザによって保存方法は若干異なります。)
  • データ化した書類は容量を必ず確認してください。必要に応じて、画像の画素数を調整するなど対応してください。

問合せ先

留学センター奨学金担当 E-mail:[email protected]

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cie/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる