科目登録日程(2025年度春学期)
2025/04/18 春学期3次登録の結果発表日に誤りがございましたので修正(誤:4/24(木)→正:4/23(水))しております。訂正が遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
科目登録日程(2025年度秋学期)
2025/2/18 秋学期授業開始日に誤りがございましたので修正(誤:10/4(金)→正:10/2(木))しております。
(参考) 学部日程
2025年度科目登録の手引き
2025/09/02 8月27日の更新箇所について、記載内容に誤りがありましたので修正を加えております(p.26)。
2025/08/27 秋学期の「基礎演習」の再履修方法が変更となり、それに伴って一部記載を変更しております(p.26等)。秋学期に当科目の再履修をご検討の場合は、当ページ中段の「各種お知らせ」内「2025年度以降「基礎演習」の再履修について」と合わせて、必ずよくご確認いただくようお願いいたします。
2025/07/10 秋学期未済試験・追試験の日程が変更しております。
先行登録で選外が10名以上発生した科目一覧(2024年度開講科目)
外国語科目履修の手引き
※2025年度新入生向けの情報も含まれますのでご留意ください。
科目の時間割や担当教員を確認することができます。
科目の新設や内容の変更・訂正がある場合がありますので、随時確認してください。
教科書についても同サイトに生協での販売などのご案内を掲載しています。
学科目配当表(教科書案内)掲載サイト
卒業要件、学習を進めていく上でのアドバイス、学籍(留学や休学)に関する事務手続き等を記載している重要なルールブックです。
学部要項掲載サイト
※卒業まで継続して、ご自身の入学年度の要項をご確認ください。
※各登録期間後に以下よりご覧いただけます。
先行登録後 余裕定員表
※先行登録対象の科目のみ掲載されています。
1次登録後 余裕定員表
※表に記載のない科目は締切となっております。
2次登録後 余裕定員表
2次登録後 余裕定員表(他学部生用)
先行登録後 余裕定員表
※先行登録対象の科目のみ掲載されています。
1次登録後 余裕定員表
2次登録後 余裕定員表
2次登録後 余裕定員表(他学部生用)
※余裕定員表(他学部生)について、以下の科目は政治経済学部と法学部の学生にのみ開放しています。
国際法II 01
ジャーナリズムの法と倫理 01
政治学研究(震災復興を文化の視点から再考する) 01
Law and Society in Japan 01
International Politics 01
Public Finance 01
Game Theory I 01
Labor Economics II 01
Industrial Ecology 01
Western Political History 01
International Public Administration 01
※科目名に「再履修者用」と記載があるものは、2013年度以前入学者のための必修再履修科目です。2014年度以降入学者は登録ができません。
科目の授業概要や授業計画を確認することができます。 講義要項(シラバス)の最新版および変更履歴は、下記Webシラバス検索から確認してください。※2013年度より政治経済学部では、「講義要項(冊子)」の配布は行いません
2025年3月18日 | 2025年度4月政治経済学部ご入学の新入生の皆様へ ・学部入試特設サイト「入学手続について」 ・早稲田大学生協Webサイト(教科書・PC購入など)以下のコンテンツは新入生の皆様に向けて公開している重要な情報です。必ずご確認いただき、大学生活に備えてください。 ○全学科向けコンテンツ:動画 (学生生活における諸注意、大学で学ぶということ、成績評価について、カリキュラム(学部共通部分)、有意義な学生生活を送るために) ※動画内で早稲田キャンパスにおける避難場所として、「10号館前広場」との記載がありますが、2025年3月現在の避難場所は工事の影響により「大隈庭園」のみとなります。 ○統計リテラシーα/β・統計学II 紹介コンテンツ:動画 ○3月21日(金)新入生オリエンテーション当日投影資料 政治学科版 / 経済学科版 / 国際政治経済学科版 ※当日参加できなかった皆様は、21日以降3号館10階政治経済学部事務所にて、会場配布資料をお配りいたします。【その他各種新入生向け重要情報】 ○学費等のご納入について:資料 ○Support Anywhere:資料 ○ライティングセンターのご案内:動画 ○Tutorial English履修ガイド:資料 ○GSセンター:動画 |
2025年3月6日 | 新2年生ガイダンススライド ~充実した学生生活を送るために~(2025年度) 政治学科版 / 経済学科版 / 国際政治経済学科版 |
2025年8月27日 | 2025年度以降「基礎演習」の再履修について (2025年9月2日 黄色ハイライト部分更新) |
2025年2月3日 | 2024年度春学期開講「100年ファンド寄附講座 気候テック起業創造演習」ではWebシラバスの公開に先立って2025年1月31日(金)にウェビナーを開催しました。以下URLにてその動画コンテンツの視聴が可能です。https://waseda.box.com/s/x63qpvmax2afas90zmw2kzzfoyb2v2al
【2025年度】100年ファンド寄附講座 気候テック起業創造演習(シラバス) |
2024年3月6日 | 2025年度以降の経済政策の廃止及び公共経済学の必修科目化について |
常時掲載情報 | 体育各部に所属する学生で、部活動の活動時間との両立の観点から政治経済学部設置の当該年度1年間分の必修自動登録科目の時間割について相談がある場合は、春学期新入生1次登録期間最終日の正午までに、以下の項目を含んだ、部長と監督両名で政治経済学部長宛ての「必修科目受講時間変更願」を可能な限り早めに、3号館10階の政治経済学部事務所へ持参してください。期限後の相談はいかなる理由でも承りません。 ①部長氏名および監督氏名 ②学籍番号と氏名 ③変更希望先のクラス ④変更元クラス 頂いた内容をもとに政治経済学部で対応可否を検討しますが、変更の確約はいたしかねます。 なお、GEC設置科目(「AWADE α/β」、「Tutorial English」、「朝鮮語」、「イタリア語」)は変更の対象外です。 |
2025年8月20日 | 1年生【1A25XXXX】のみ対象 外国語II変更について ※9月1日17:00締切 |
2023年3月公開 | 外国語II科目に関する履修希望申請フォーム 〇「外国語実践演習ⅢA/B」の重複履修 〇卒業必要単位数修得後の飛び級履修 〇第三外国語の飛び級履修、「入門」科目以後の継続履修 |
英語学位プログラム科目履修認定制度について |
2025年度 政治経済学部 副専攻制度について |
副専攻申請用紙(2014-2018年度入学生用) |
副専攻申請用紙(2019年度以降入学生用) |
*申請方法・期間については、学期ごとの卒業見込者向け掲示を確認してください。
*GEC設置の「全学副専攻・全学共通副専攻制度」とは異なる制度となりますので、ご注意ください。
履修保留・継続履修について (2025年2月14日掲載)
■履修保留申請書
申請書を以下の申請フォームよりご提出ください。
リンク
■2025秋科目リスト(学部提供科目)はこちら(申請期間最終日まで有効)
■2025秋科目リスト(センター提供科目)はこちら(申請期間最終日まで有効)
■参考: Support Anywhere 【履修保留/継続履修】履修保留/継続履修とは
帰国後登録について
■詳細はこちら(全学オープン科目履修ガイド)
※p.12「■帰国後登録」欄をご確認ください。
■帰国後登録開放科目一覧はこちら(4月30日更新)
■提出方法
帰国後登録開放科目一覧をご確認のうえ、以下の申請フォームよりご申請ください。なお申請いただく際には、一科目ごとに一回ずつ申請してください。例えば3科目申請したい場合は、合計3回の申請が必要となります。
■申請フォームはこちら
■申請期間:
(春学期)2025年5月2日(金) ~ 5月9日(金)午後5時
(秋学期)2025年10月23日(木) ~ 10月28日(火)午後5時
■注意点
帰国後登録を行なった学期に成績付与、単位修得になりますが、当該科目の単位は、留学中に修得した単位とはみなされず、帰国後に履修した単位とみなされます。したがって、多くの科目を履修すると、復学後に登録可能な科目が少なくなってしまう場合がありますので十分にご注意ください。
GEC設置科目、学部提供オープン科目、他大学提供科目等の詳細について掲載されています。
科目登録ガイド – 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター (waseda.jp)
2025年9月9日 | 学部生への会計研究科開設科目一部開放について |
2025年3月10日 | 大学院先取り科目 政治学研究科 |
大学院先取り科目 経済学研究科 >修士課程>推薦入試>入試要項・出願書類>【政治経済学部生のみ】 大学院先取り科目・1年修了申請について |