※「Q」のタイトルに●がついている質問・回答は、SP1・SP2に限定した内容です。
MyWasedaログイン前の画面右下「成績紹介・科目登録専用」からログインしてください。登録されている科目が表示されます。
変更を希望する場合、まずその言語のコーディネータの先生へ相談してください。
自動登録は変更できません。
可能です。必要単位数を超えた分は、自由選択科目として参入されます。 ただし、MyWasedaの「成績照会」表示では、自由選択科目の欄に表示されません。
「演習科目」は卒業必要単位数を超えて登録することはできないので、ご注意ください。
登録制限単位数を超えて登録すると、科目登録システムが無作為に科目を選択し、上限単位数の範囲内になるようにいずれかの科目を「登録不可」にします。たとえば、上限21単位のところを23単位登録すると、無作為に科目が選択され「不可」となります。
この場合、不可となる科目は単位数が2単位のものに限定されず、4単位科目が選択される場合もあります。
2009年度以降に入学した学生は上級演習の履修は必須ではありませんが、免除を希望する場合、カリキュラムの変更手続きが必要であるため事務所で所定の手続きを行ってください。2008年度以前に入学した学生は上級演習の履修は必須です。
なお、詳細は科目登録ページに掲載してある最新の「上級演習登録の手引き」を確認して下さい。
Add-Drop期間終了後、履修取り消しは一切認められません。
不合格なら再履修可能です。成績がついた科目はたとえクラスコードが異なっていても履修することはできません。
はい、必ず異なる3つのクラスターから履修してください。
2年次以降に履修することは可能ですが、選外になる可能性もあります。自分で判断して履修計画を立ててください。
レッスン開始前のWeTEC受験は必須です。
レッスン開始前はクラス分けのための事前測定で、レッスン終了後は成果を測り、自己のレベルを認識するための事後測定で、位置づけや目的が異なります。成績評価にも反映されますので真剣に受験してください。
変更することはできません。
29-2号館です。
(1) 科目登録・成績に関すること
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター
問い合わせフォーム:https://www.waseda.jp/inst/gec/contact/
(2) レッスンやLesson Review Taskの評価・授業欠席配慮届の提出や欠席記録に関すること・Tutorial Siteの使用方法・その他授業全般に関すること
早稲田大学アカデミックソリューション
問い合わせフォーム:https://otoiawase.jp/do/public/form/tutorialenglish/1
電話:03-5286-8030
地図:https://www.w-as.jp/gogaku/en/map.pdf
対応時間:月~土 9:00~17:30 (休祝日を除く/授業期間外は月~金のみ対応)
以下の手段で確認してください。
Moodle、MyWaseda上の「お知らせ」と早稲田大学アカデミックソリューションからのメール
*当日休講の場合は、教室前にも掲示が出ます。
以下の手段で確認してください。
Moodle、MyWaseda上の「お知らせ」と早稲田大学アカデミックソリューションからのメール
「Tutorial English α・β履修ガイド <クォーター科目>」のカレンダーを確認してください。
あわてずにウィンドウを閉じて、受験サイトにアクセスすれば中断された場所から再開することができます。
問い合わせ先
早稲田大学アカデミックソリューション事務所 (29-2号館2階)
問い合わせフォーム:
電話:03-5286-8030
地図:https://www.w-as.jp/gogaku/en/map.pdf
対応時間:月~土 9:00~17:30 (休祝日を除く/授業期間外は月~金のみ対応)
基本的に卒業するまでに履修してください。 SP3は1年間で12単位は取得するようにしてください。
以下の4つの手段で確認してください。
*当日休講の場合は、教室前にも掲示が出ます。
22号館4Fの事務所入り口にある掲示板に掲示されます。
先生の指示により異なりますが、教場または、22号館3階に設置されたレポートボックスに投函してください。
※「Q」のタイトルに●がついている質問・回答は、SP1・SP2に限定した内容です。
MyWASEDAやMoodleで確認することができます。
一度登録された国際教養学部以外の学部は、いかなる理由があっても取り消すことはできません。
科目登録時には、健康診断書の提出は不要です。
例外として、水泳、野外スポーツ、ワンダーフォーゲルの科目は、当年度の「学生定期健康診断」「心電図検」の受診を必須とし、授業時に「健康個人カード(心電図を含む)」のコピーを提出する必要があります。未診者は、オープン教育センター戸山分室(戸山キャンパス 33号館1階)で指定用紙の交付を受け、個人負担で他の医療機関で受診し、診断書を提出してください。
※心電図検査…健康診断とは別日程で実施されます。事前に保健センター保健管理室(03-5286-9800)へ電話連絡してください。
SILSに設置されていない言語(アイヌ語等)はその他外国語科目として認められますが、SILSに設置されている言語は自由選択科目となります。
科目申請の画面で、履修したい外国語を表示させると、右側に「科目区分」の欄が表示されます。 そこで「その他外国語」を選択して登録をすると、その言語が国際教養学部での「その他外国語」の科目として登録されます。
講義要項やシラバスサーチ、ポータルオフィスにて確認してください。
シラバスサーチ: https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php
こちらの表を参考にしてください。