大学ウェブサイトよりご確認ください。
交換留学プログラム、ダブルディグリープログラム、SILS独自の箇所間協定プログラムでは原則として留学先の学費が免除となりますが、早稲田大学の学費に加え、宿泊費、生活費で年間100万円~200万円程度が必要となります。
CS(Customized Study)プログラムの場合は学費、生活費を含め年間200万円~1000万円程度が必要となります。
学生寮では多様なバックグラウンド、価値観を持った寮生と交流することができます。
主な寮は以下の通りです。
早稲田大学の学生寮については、学生生活課 学生寮デスクウェブサイトよりご確認ください。
早稲田大学近辺のアパートやマンションの家賃は、月額7~10万円程度です。家賃の目安や初期費用等については、こちらのページを参考にご覧ください。早稲田大学と提携する以下の2社で物件の紹介を受けることが可能です。
※首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)以外の国内高等学校出身者
予約採用給付型奨学金「めざせ!都の西北奨学金」は、入学前に奨学金を申し込み、書類選考により奨学金採用候補者として認定された場合、入学前に、入学後の奨学金を約束するものです。奨学金候補者は、対象入学試験に合格・入学することで、奨学金に正式採用されます。国際教養学部は 65万円を本奨学金として毎年支給します。
対象となる入試形態は以下のとおりです。
・4年間継続する奨学金です。各学年で家計状況、学業成績による奨学金継続判定があります。
・国の修学支援新制度と併給の場合、本奨学金の支給額を減額して支給します。
・詳細は必ず募集要項で確認してください。募集要項は 7月以降に大学ならびに奨学課ウェブサイトに掲載されます。
早稲田大学で申請できる奨学金は大きく分けて以下の通りです。
選考によって採用者が決定します。各奨学金制度には成績や家計の基準、割当数の制限等があり、全員が採用となるわけではありませんが、迷った場合にはためらわず奨学金登録をすることをおすすめします。詳細につきましては、奨学課ウェブサイトをご参照ください。
注意
奨学金登録の対象となるのは以下の国籍・在留資格の方です:
日本国籍を有するもの、または、(特別)永住者・定住者・日本人(永住者)の配偶者、子
「留学」の在留資格で日本に滞在する方は、国際教養学部独自の奨学金登録が必要です。こちらをご覧ください。