Waseda Business School (Graduate School of Business and Finance)早稲田大学 大学院経営管理研究科

その他

企業・事業戦略
担当教員:今村 英明客員教授

企業・事業戦略

担当教員:今村 英明客員教授

内容

企業・事業戦略のゼミは、現実の企業レベルもしくは事業レベルで、経営者・事業リーダーとして中期・長期の戦略を構築するための基本視座とスキルを習得することを目指しています。
範囲は、戦略の前提である経営理念やビジョンの検討、10 年後・20 年後など将来の世界・日本の進化シナリオの想定などから、企業・事業の外部環境・内部環境の分析、戦略目標の設定と戦略課題の抽出、戦略オプション仮説の幅だしと検証・評価、そして意思決定と実行計画の立案まで、一連の流れを含んでいます。
1年次で学習した経営戦略・マーケティング戦略などをベースに、新しい理論を学びつつ、実際の事例に基づいたディスカッションや事例研究を実施します。プロジェクト研究論文では、当初は各自の問題意識や研究テーマを題材にした議論、参考資料の輪読などを通じてテーマを絞り、論点を明確化し、仮説を作成します。後半は論文の作成指導とプレゼンテーションの準備が中心となります。論文のテーマは、自分の企業や事業、興味ある業界・企業の戦略策定、個別の戦略理論研究など、いずれでも構いません。
教員は、世界有数の戦略コンサルティング会社出身であり、現在でも企業へのアドバイザーや役員・幹部の経営構想策定の個人コーチングをしています。その関係で、実践的な企業戦略、事業戦略のアプローチを学びたい方に適していると思います。できれば、本当に企業や事業のトップとして「使える」アウトプットが出ればいいな、と期待しています。またゼミでの議論を通じて、企業経営者または事業リーダーとしての基本的な視座や心構えなど、「リーダーシップ」についても「気付き」があれば、とも念願しています。

Related Articles 関連記事

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる