資金調達戦略と内外資本市場
担当教員:樋原 伸彦准教授
内容
タイトルからは、ファイナンス・フォーカスのゼミに見えますが、MBA のゼミですので、隣接分野にもかなり
目配りしたゼミにしようと考えています。企業経営者レベルの人材となるためには、ファイナンスだけではなく隣接分野(例えば、競争戦略、人的資源、管理会計など)の深い理解も必要で、そのニーズにもこのゼミでは応えようと思っています。逆に言うと、ファイナンスの深い理解なしで、いくら他の分野を学んでも、優れた経営者にはなれません。企業の外部のステーク・ホルダーとの関係を最終的に律するのはファイナンスをどうアレンジできるかであり、それは、コーポレート・ガバナンスの問題としてもとらえられます。
トピックとしては新しい事業をはじめるにあたっての資金調達を企業内で行う場合(内部資本市場)、ベンチャー企業などが外部投資家(ベンチャー・キャピタル 等)から調達する場合の諸問題を、特に日本及びアジアの文脈の中でとらえられればと考えています。加えて、タイトルに「内外資本市場」と付け加えているように、金融市場の最新状況にも目配せします。フェイスブックなどの最近のベンチャー企業の上場で注目されているIPO 市場、最近の欧州の金融危機など、金融市場の状況は企業経営に大きな影響を与えています。ゼミではそのあたりの話題にも目配せしようと考えています。