夜間主プロフェッショナル ファイナンス専修
WBSのコミュニティで得られる学びの豊かさは
入学前の想像を遥かに凌駕
ファイナンス専修を修了した会社の先輩の仕事ぶりを見たり話を聞いたりする中で、WBSで学ぶことが今後のキャリアに必要な理論や実践力、ネットワークの獲得につながると感じたことが入学のきっかけです。中堅年次となる今、銀行独特の価値観や文化の外へ視野を広げたいとの思いもありました。
1年目に選択科目として履修した「企業価値創造型経営」は特に印象に残ります。経営を事業家・投資家双方の視点で捉え、企業価値最大化に向けた施策を検討するプロセスを通じ、自身がありたいビジネスパーソンのイメージも深めることができました。2年目の現在は、銀行の社外取締役を務め金融機関経営に精通されている根本先生にご指導を受けながら論文執筆に取り組んでいます。実務での問題意識をWBSでの学びでクリアにし、それをまた実務に活かすというサイクルを回し、実務と学業の壁をできるだけ作らないようにすることが、深い学びを得るためにも重要だと感じています。
ファイナンス専修は科目選択の自由度が比較的高く、ファイナンスの専門知識を深めながら、関心に沿って柔軟に幅広い分野の授業を受講できる点も魅力です。多様なバックグラウンドを持つ教授や学生が集うWBSでは、何か知りたいことや教えてほしいことに対し、答えや思いを持つ人が必ず見つかります。この魅力的なラーニングコミュニティに身を置くことで得られる気付きや学びは、入学前の想像を遥かに超えるものです。築いたネットワークは今後の自身のキャリアにおいて強力な支えになると確信しています。
略歴
2014年明治大学商学部卒業。株式会社三菱UFJ銀行に入社し、中堅・中小企業営業、大企業営業を経て、現在は非金融領域も含めた新規事業開発に従事。2022年4月に企業派遣でWBSに入学。根本直子教授の指導の下、「金融機関の事業ポートフォリオ戦略」をテーマにプロジェクト研究論文に取り組んでいる。
※上記はすべて2023年7月時点の情報・原稿です