School of Commerce早稲田大学 商学部

  • Featured Article

商学部創設120周年記念シンポジウム開催

ーこれからの商学部の教育・研究・社会貢献ー

  • #Events
  • #イベント
  • #教育
  • #校友
  • #研究活動

Tue 14 Jan 25

ーこれからの商学部の教育・研究・社会貢献ー

  • #Events
  • #イベント
  • #教育
  • #校友
  • #研究活動

Tue 14 Jan 25

1904年大学部に商科が設置されて以来、「学識ある実業家」の養成を教育理念に据えて人材の育成に取り組んできた早稲田大学商学部は2024年に120周年を迎えました。これを記念して、教育・研究・社会貢献の3つの視点から「早稲田大学商学部のこれから」を展望するシンポジウムを2025年3月8日(土)にオンライン参加を含め約250名の方にご参加いただき、開催いたしました。

商学部創設120周年記念シンポジウム

■日時
【終了しました】2025年 3月 8日(土)13~16時

場所
早稲田大学 早稲田キャンパス11号館 5階

■プログラム
13:00~
開会の辞:横山 将義(商学学術院・教授/学術院長/学部長)
13:05~
祝辞:田中 愛治(早稲田大学総長)
13:10~
これからの商学部の研究
-「イノベーション・サイエンス」の内容とその意義:山野井 順一(商学学術院・准教授)
-発表1「経営者の心理的特性と企業のイノベーションの関係性」:山野井 順一(商学学術院・准教授)
-発表2「ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション」:清水洋(商学学術院・教授)
14:00~
これからの商学部の教育
-2024年度新カリキュラムの内容とその特徴:梁取 美夫(商学学術院・教授/教務主任)
-Global Management Programの紹介および学生による発表:広田 真一(商学学術院・教授)
15:00~
これからの商学部の社会貢献
-パネルディスカッション「商学教育と実業との融合に向けて」
【パネリスト】漆間 啓(三菱電機株式会社 取締役 代表執行役社長 CEO)
【パネリスト】新納 啓介(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 代表取締役社長)
【パネリスト】宮原 漢二(ウエインズトヨタ神奈川株式会社 代表取締役社長)
【パネリスト】横山 将義(商学学術院・教授/学術院長/学部長)
【ファシリテーター】恩藏 直人(商学学術院・教授)
~16:00
閉会の辞:須永 努(商学学術院・教授/教務主任)

※当日のプログラムに変更等が生じた際には本Webサイトにてお知らせします。
※本シンポジウムはオンラインでの配信も予定しています。詳細は3月上旬頃に本Webサイトにてお知らせします。
※当シンポジウムに関する記録及び学内外の広報活動のため、写真撮影・ビデオ撮影を行います。あらかじめご了承ください。

 

 

主催
早稲田大学 商学部

【終了いたしました】お申込フォーム

メイン会場が満席の場合は同フロア内の同時中継会場へのご案内となる場合があります。

ご理解のほどお願いいたします。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/soc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる