SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「革新的燃焼技術」に採択
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の課題「革新的燃焼技術」における平成26年度研究責任者が確定し、本学から1件の申請テーマが採択されました。 本課題「革新的燃焼技術」は、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンを対象とし最大の正味熱効率50%(現在はガソリンエンジン39%、ディーゼルエンジン43%)を実現することにより、二酸化炭素の排出量を大幅削減するとともに、日本の自動車産業の競争力の維持・強化、世界トップレベルの内燃機関研究者の育成を図ることを目的としています。
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「革新的燃焼技術」に採択
採択テーマ: | 「排気エネルギーの有効利用と機械摩擦損失の低減に関する研究開発」 |
研究代表者: | 大聖 泰弘(理工学術院 教授) |
概要: | 排気エネルギーと機械摩擦の損失低減に取り組む。具体的には、排気エネルギーの有効利用として①ターボ過給システムの高効率化と②排気熱を利用した供給燃料の改質、機械損失の低減として③ピストン・シリンダ系やクランク・軸受系で発生する摩擦損失の評価・低減技術の開発を行う。 |
関連リンク: | SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)課題「革新的燃焼技術」における平成26年度研究責任者の公表について |