JST(科学技術振興機構)戦略的創造研究推進事業CREST・さきがけに採択
JST(科学技術振興機構)は、戦略的創造研究推進事業(「CREST」および「さきがけ」)の平成26年度研究提案募集における新規採択研究代表者・研究者および研究課題を決定し、本学から4件の申請テーマが採択されました。 本事業は、社会・経済の変革をもたらす科学技術イノベーションを生み出す新たな科学知識に基づく革新的技術のシーズを創出することを目的とした基礎研究を推進します。国(文部科学省)が戦略目標を設定し、そのもとに推進すべき研究領域と研究領域の責任者である研究総括(プログラムオフィサー)をJSTが定めます。研究提案を研究領域ごとに募集し、研究総括が領域アドバイザーらの協力を得ながら選考します。研究領域のもとで「CREST」では選定された研究代表者が研究チームを編成し、「さきがけ」では研究者が個人で研究を推進します。
JST(科学技術振興機構)戦略的創造研究推進事業(CREST)
研究領域名: | 「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」 |
研究課題名: | 「認識の数理モデルと高階・多層確率場による高次元実データ解析」 |
研究代表者: | 石川 博(理工学術院 教授) |
研究領域名: | 「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」 |
研究課題名: | 「モデリングのための精度保証付き数値計算論の展開」 |
研究代表者: | 大石 進一(理工学術院 教授) |
研究領域名: | 「超空間制御に基づく高度な特性を有する革新的機能素材等の創製」 |
研究課題名: | 「超空間制御触媒による不活性低級アルカンの自在転換」 |
研究代表者: | 関根 泰(理工学術院 教授) |
関連リンク: | 略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)における平成26年度新規研究課題の決定について 平成26年度戦略的創造研究推進事業(CREST)新規採択課題・総括総評 |
JST(科学技術振興機構)戦略的創造研究推進事業(さきがけ)
研究領域名: | 「社会と調和した情報基盤技術の構築」 |
研究課題名: | 「生体レオロジー特性のセンシングおよび情報処理技術の確立とその医療応用」 |
研究代表者: | 小林 洋(理工学術院 研究院准教授(主任研究員) |
関連リンク: | 戦略的創造研究推進事業(CREST、さきがけ)における平成26年度新規研究課題の決定について 平成26年度戦略的創造研究推進事業(さきがけ)新規採択課題・総括総評 |